ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001011082647293   更新日: 2024年11月20日

遠藤 真理

ENDO MARI
クリップ
所属機関・部署:
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2021 - 2025 補中益気湯の免疫チェックポイント阻害剤による自己免疫性副作用発現の予防効果の解析
  • 2023 - 造血幹細胞移植後の男性不妊症に対する漢方治療法の確立に向けた生薬作用機序の解明
  • 2021 - 2022 腸内環境に基づく「こころとカラダを理解する-健康ものさし」の開発
  • 2015 - 2022 脳腸相関をテーマとした臨床研究;半夏厚朴湯の抗うつ効果と腸内環境変化の関連性に関する探索的研究 ★炎症性腸疾患モデルマウスを用いた漢方薬が腸内細菌叢に与える影響 ★ストレス、疑似感染、加齢誘発性の消化管症状や消化管機能低下とαディフェンシンの挙動を指標とした腸内環境不良との相関についての検討
  • 2018 - 2021 消化管の免疫制御・抗炎症に最適な補中益気湯の生薬構成の探索
全件表示
論文 (23件):
  • Mari Endo, Tetsuro Oikawa, Miki Tonooka, Toshihiko Hanawa, Hiroshi Odaguchi, Masatoshi Hori. Hangekobokuto, a traditional Japanese herbal medicine, ameliorates postoperative ileus through its anti-inflammatory action. Journal of Smooth Muscle Research. 2022. 58. 78-88
  • Mari Endo, Shiori Utagawa, Takayuki Nagai, Toshihiko Hanawa, Hiroshi Odaguchi, Hiroaki Kiyohara. Elucidation of improving effects of a traditional Japanese herbal formula, hochuekkito comprising Atractylodis rhizoma on Tcell-mediated intestinal mucositis in mice. Traditional & Kampo Medicine. 2022. 9. 2. 98-108
  • Namiki, Takao, Hoshino, Takayuki, Egashira, Nobuaki, Kogure, Toshiaki, Endo, Mari, Honma, Masato. A Review of Frequently Used Kampo Prescriptions Part 1. Daikenchuto. Traditional & Kampo Medicine. 2022. 9. 3. 151-179
  • Takuya Maeda, Haruna Hosaka, Yuki Nakamura, Shuuji Mawaribuchi, Takayuki Nagai, Mari Endo, Naoki Ito, Hiroaki Kiyohara. Fibroblastic reticular cells and type 3 innate lymphoid cells in Peyer’s patches: Target cell candidates for inulooligosaccharides in hochuekkito formula containing Atractylodis rhizoma. Traditional & Kampo Medicine. 2022. 9. 1. 32-40
  • Satoshi Ideno, Yosuke Tanaka, Kayako Sasou, Haruna Hosaka, Hidenori Matsui, Hiroko Maruyama, Miki Tonooka, Mari Endo, Takayuki Nagai, Hiroyuki Seki, et al. Hochuekkito comprising Atractylodis lanceae rhizoma prevents pulmonary infection of Streptococcus pneumoniae in cyclophosphamide-treated mice through acceleration of anti-bacterial protein production. Traditional & Kampo Medicine. 2020. 7. 3. 166-179
もっと見る
MISC (7件):
  • 遠藤真理, 及川哲郎. 大建中湯の多様な薬理作用. 漢方と最新治療. 2023. 32. 1. 25-32
  • 堀 正敏, 遠藤真理, 土田泰昭, 木村仁美, 猪村優貴, 中嶋樹理, 三原大輝, 三河翔馬, 梶 典幸, 及川哲郎, et al. 術後イレウスにおける消化管運動機能亢進薬による神経性抗炎症作用. 潰瘍. 2017. 44. 38-43
  • 遠藤真理. ニコチン性アセチルコリン受容体活性による抗炎症作用を介した大建中湯の術後腸間麻痺改善効果. 北里大学大学院医療系研究科 博士論文. 2014
  • 遠藤真理. ニコチン性アセチルコリン受容体活性による抗炎症作用を介した大建中湯の術後腸間麻痺改善効果. 上原記念生命科学財団研究報告集. 2014. 28. 1-9
  • Mari ENDO, Tetsuro OIKAWA, Tsutomu HATORI, Tsukasa MATSUMOTO, Toshihiko HANAWA. マウス大腸炎を用いた漢方治療における基礎研究. 2011. 26. 3. 110-121
もっと見る
講演・口頭発表等 (86件):
  • 職員食堂レストラン「しろかね」を活用した「こころとカラダの健康推進」第2報
    (第20回 北里研究所病院研究発表会 2024)
  • 麻黄湯による担がんモデルマウスのパクリタキセル誘発末梢神経障害性疼痛の発症予防効果の検証
    (第41回 和漢医薬学会学術大会 2024)
  • 担がんマウスを用いたがん化学療法剤誘発末梢神経障害モデルマウスの作製
    (第49回 白金シンポジウム 2024)
  • 職員食堂レストラン「しろかね」を活用した「こころとカラダの健康推進」
    (北里研究所病院・院内研究発表会 2023)
  • 新型コロナワクチンおよびインフルエンザワクチン接種後の抗体応答とブレイクスルー感染に関する研究
    (第27回日本ワクチン学会 第64回 日本臨床ウイルス学会合同学術集会 2023)
もっと見る
Works (13件):
  • 漢方医学と農医連携
    及川哲郎, 遠藤真理 2018 - 2018
  • 漢方医学の臨床(その2) 臨床のための基礎研究の実際
    遠藤真理 2016 - 2016
  • 漢方医学の臨床(その2) 臨床のための基礎研究の実際
    遠藤真理 2016 - 2016
  • 炎症性腸疾患と漢方薬
    遠藤真理 2015 - 2015
  • 炎症性腸疾患と漢方薬
    遠藤真理 2015 - 2015
もっと見る
委員歴 (6件):
  • 2024/09 - 現在 和漢医薬学会 編集委員
  • 2023/04 - 現在 北里大学 薬学部 生物系共有機器委員会
  • 2023/04 - 現在 北里大学 薬学部 FD委員会
  • 2023/04 - 現在 北里大学 薬学部 多元的評価委員会
  • 2017/09 - 現在 和漢医薬学会 代議員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2023/08 - 日本平滑筋学会 日本平滑筋学会優秀論文賞
  • 2021/09 - 和漢医薬学会 優秀発表賞 白朮配合補中益気湯の免疫チェックポイント阻害剤による副作用発現予防への応用の可能性の検討
  • 2012/11 - 日本神経消化器病学会 優秀演題賞 大建中湯の術後腸管麻痺改善効果はα7ニコチン性アセチルコチン受容体活性化による抗炎症作用を介している
  • 2010/08/28 - 学会奨励賞受賞講演:マウス大腸炎に有効な漢方薬とその有効生薬の解明
  • 2005/08 - 和漢医薬学会 若手研究者優秀賞 芍薬甘草湯の芍薬及び甘草の配合比の検討
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る