研究者
J-GLOBAL ID:202001011177746132
更新日: 2024年12月26日 山崎 曜
ヤマサキ ヨウ | Yamasaki Yo
所属機関・部署: 職名:
助教
研究キーワード (7件):
Genome analysis
, Rhinogobius
, Stickleback
, Ichtyology
, Population genetic analysis
, Speciation
, Evolutionary ecology
競争的資金等の研究課題 (15件): - 2022 - 2027 野生生物における種分化の生態遺伝機構
- 2022 - 2026 トゲウオの収斂進化の原因となる突然変異順序の予測可能性
- 2022 - 2026 新規ニッチ適応の基盤となる遺伝的変異の創出と集団内維持機構
- 2022 - 2025 季節性繁殖の収斂進化の分子遺伝機構
- 2021 - 2024 回遊パタンの進化の過程を探る:初期生活史と内分泌系からのアプローチ
- 2021 - 2024 トゲウオ科魚類における収斂進化のホットスポット遺伝子の決定要因
- 2020 - 2023 遺伝子流動による染色体構造進化の促進
- 2019 - 2022 イトヨの季節性繁殖の緯度適応とその遺伝基盤
- 2019 - 2022 生活史戦略の改変と多様化をもたらす分子遺伝基盤
- 2018 - 2021 「魔法形質」による種分化過程の解明と理論構築
- 2018 - 2021 新規環境進入におけるゲノムとエピゲノム機構
- 2019 - 2020 日本産ヨシノボリ属魚類における大規模な種間交雑による淡水進出の促進
- 2016 - 2018 淡水性ハゼ科魚類における平行的な卵サイズ大型化の遺伝的基盤
- 2015 - 2016 回遊性ハゼ科魚類が回遊をやめるとき:滝上環境への定着を可能にした形質進化
- 2015 - 第 15 回ヨーロッパ進化生物学会大会
全件表示
論文 (15件): -
Hiroki Gotoh, Itsuki Ohtsu, Taichi Umino, Yo Y. Yamasaki, Yohei Minakuchi, Takehiko Ito, Atsushi Toyoda, Jun Kitano. Induction of male-like mandibles in XX individuals of a stag beetle by gene knockdown of a feminizer gene transformer. Journal of Experimental Zoology Part B: Molecular and Developmental Evolution. 2024
-
Genta Okude, Yo Y Yamasaki, Atsushi Toyoda, Seiichi Mori, Jun Kitano. Genome-wide analysis of histone modifications can contribute to the identification of candidate cis-regulatory regions in the threespine stickleback fish. BMC genomics. 2024. 25. 1. 685-685
-
Kira Delmore, Hannah Justen, Kathleen M. Kay, Jun Kitano, Leonie C. Moyle, Rike Stelkens, Matthew A. Streisfeld, Yo Y. Yamasaki, Joseph Ross. Genomic Approaches Are Improving Taxonomic Representation in Genetic Studies of Speciation. Cold Spring Harbor Perspectives in Biology. 2023. a041438-a041438
-
Takuya Naito, Kouji Nakayama, Hirohiko Takeshima, Yasuyuki Hashiguchi, Tetsuya Akita, Yo Y. Yamasaki, Tappei Mishina, Naohiko Takeshita, Atsushi J. Nagano, Hiroshi Takahashi. The detailed population genetic structure of the rare endangered latid fish akame Lates japonicus with extremely low genetic diversity revealed from single-nucleotide polymorphisms. Conservation Genetics. 2023. 24. 4. 523-535
-
山﨑曜. ハゼ科ヨシノボリ属魚類における平行的な淡水化と種分化. 月刊海洋. 2022. 54. 3. 126-134
もっと見る MISC (13件): -
神部飛雄, 神部飛雄, 鈴木義己, 前野哲輝, 細木拓也, 奥出絃太, 山崎曜, 山崎曜, 日下部誠, 北野潤, et al. イトヨの環境適応に伴う甲状腺機能調節の進化. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2024. 71st
-
細木拓也, 細木拓也, 森誠一, 西田翔太郎, 久米学, 永野惇, 永野惇, 神部飛雄, 神部飛雄, 柿岡諒, et al. 津波直後にみられたトゲウオ科魚類の種間交雑と引き続く異種ゲノムの排除機構. 日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web). 2023. 25th
-
細木拓也, 細木拓也, 森誠一, 西田翔太郎, 久米学, 永野惇, 永野惇, 神部飛雄, 神部飛雄, 柿岡諒, et al. 津波によって形成されたトゲウオ雑種集団における再種分化. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2022. 69th
-
上田るい, 金岩稔, 照井慧, 瀧本岳, 武島弘彦, 勝村啓史, 橋口康之, 山崎曜, 佐藤拓哉. 森と川のつながりが維持するアマゴの生活史多様性:野外操作実験とゲノム解析の融合へ. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2022. 69th
-
田畑諒一, 日比野友亮, 福家悠介, 西村俊明, 渡辺勝敏, 山崎曜. タニガワナマズと東海地方産のナマズの遺伝的隔離と遺伝子流動. 日本魚類学会年会講演要旨. 2020. 54th (CD-ROM)
もっと見る 書籍 (2件): - 魚類学の百科事典
日本魚類学会 2018
- 魚類学の百科事典
日本魚類学会 2018
学歴 (3件): - 2014 - 2017 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻
- 2012 - 2014 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻
- 2008 - 2012 京都大学 理学部
経歴 (5件): - 2021/11 - 現在 国立遺伝学研究所 ゲノム・進化研究系 助教
- 2020/04 - 現在 国立遺伝学研究所 ゲノム・進化研究系 日本学術振興会特別研究員 PD
- 2018/04 - 2020/03 国立遺伝学研究所 ゲノム・進化研究系 特任研究員
- 2017/04 - 2018/03 京都大学大学院 理学研究科 日本学術振興会特別研究員PD
- 2016/04 - 2017/03 京都大学大学院 理学研究科 日本学術振興会特別研究員 DC2
受賞 (4件): - 2022/03 - 日本生態学会 英語口頭発表賞
- 2022/03 - 日本生態学会 鈴木賞
- 2016/09 - 日本魚類学会 優秀ポスター賞 ミトコンドリアDNAと核DNAを用いて推定されたクロ・キバラヨシノボリ種群における遺伝子流動
- 2016/03 - 日本生態学会 ポスター賞 最優秀賞(動物個体群・繁殖・生活史部門) 回遊性ハゼ科魚類の淡水進出に伴う平行的種分化:近似ベイズ法を用いた検証
所属学会 (4件):
European Society for Evolutionary Biology
, 日本進化学会
, 日本生態学会
, 日本魚類学会
前のページに戻る