ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001011646920220   更新日: 2024年12月28日

小室 明久

コムロ アキヒサ | Komuro Akihisa
クリップ
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2025 「遊びを通した学び」における観点の創出-美術教育での幼小連携に着目して-
  • 2020 - 2021 アートを基盤にした共創的な居場所づくり -子どもを中心にした多世代交流・文化共創型の居場所づくりのモデル化-
  • 2018 - 2021 Arts-Based Researchによる芸術を基盤とした探究型学習理論の構築
  • 2021 - 地域素材を活用した図画工作科・美術科の教材・題材開発
  • 2018 - 2020 Arts-Based Researchによる芸術を基盤とした探究型学習理論の構築
論文 (13件):
  • 小室明久. 美術教育における生成AIの活用 -保育者養成課程での領域「表現」の授業分析から-. 日本美術教育研究論集 2024 No.57. 2024. 13-20
  • 小室 明久, 小島 菜緒子, 福田 真子. 領域「表現」と図画工作科を結ぶ幼小連携の観点 -教科書分析に基づく工作教材の実践から-. 初等教育カリキュラム研究. 2024. 12. 51-60
  • 笠原広一, 小室明久, 小島菜緒子. 自己のタイムラインを探る・語る・創造するアート・ワークショップ実践. 東京学芸大学紀要. 芸術・スポーツ科学系. 2023. 75. 55-65
  • 小室明久. 図画工作科・美術科における地域教材の変遷-『岐阜県教育研究資料』の分析から-. 美術教育学研究. 2023. 121-128
  • 小室明久, 竹美咲. 造形活動の教材づくりにおける学生の学び-自然材を用いた模擬保育の質的分析から-. 日本美術教育研究論集 2023 No.56. 2023. 1-8
もっと見る
MISC (1件):
  • 小室明久,小島菜緒子,福田真子. 国分寺Jキッズステーション 連携造形活動 2023年度報告書. 2024
書籍 (5件):
  • METODOS VISUALES,A/R/TOGRAFIA Y CAMINAR
    2023 ISBN:8411831051
  • 子どもの表現とアートベース・リサーチの出会い(ABRから始まる探究(2)初等教育編
    学術研究出版 2022
  • まちと・アートと・場づくりと-こくぶんじアートラボ・プロジェクトの実践から-
    学術研究出版 2022
  • アートの体験を生きる 表現/実践/研究のあいだにひらかれるもの
    学術研究出版 2021 ISBN:4910415432
  • アートがひらく保育と子ども理解
    東京学芸大学出版会 2019
講演・口頭発表等 (20件):
  • The Role of "Rain" in Early Childhood Education: Perspectives of Nursery Teachers and Children through Art Activities
    (International Association of Early Childhood Education 45th Annual Conference 2024)
  • Colourful wishes: Advancing cultural understanding through colour theory among early childhood and elementary school students in Tokyo, Japan, through a Tanabata-themed art lesson
    (InSEA Asian Regional Congress 2024 2024)
  • 美術教育における生成AIの活用 -保育者養成課程での領域「表現」の授業分析から-
    (第57回 日本美術教育研究発表会2023 東洋大学 2023)
  • Exploring Workshop Experiences in Japan during the Covid-19 Pandemic: Insights from the Kokubunji Art Lab in Kokubunji, Tokyo
    (InSEA World Congress 2023 Canakkale,TR 2023)
  • 造形表現を通した子ども理解 -幼稚園教諭と小学校教諭の語りの質的分析より-
    (日本保育学会第76回大会 2023)
もっと見る
Works (1件):
  • あそんでひらいて ー題材でつなぐ、保育と図工ー
    2023 - 2023
学歴 (2件):
  • 2016 - 2018 東京学芸大学 教育学研究科 美術教育専攻
  • 2012 - 2016 多摩美術大学 美術学部 芸術学科
学位 (2件):
  • 修士 (東京学芸大学)
  • 学士(芸術) (多摩美術大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 東京家政大学 家政学部 造形表現学科 期限付き助教
  • 2023/04 - 2024/03 中部学院大学短期大学部 幼児教育学科 講師
  • 2020/04 - 2023/03 岐阜大学 教育学部 非常勤講師
  • 2019/04 - 2023/03 中部学院大学短期大学部 短期大学部 幼児教育学科 助教
  • 2018/04 - 2019/03 東京学芸大学 研究員・ポスドク
全件表示
所属学会 (5件):
the International Society for Education Through Art ,  初等教育カリキュラム学会 ,  美術科教育学会 ,  日本保育学会 ,  大学美術教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る