ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:202001012432025610   更新日: 2024年10月02日

横山 知大

ヨコヤマ トモヒロ | Yokoyama Tomohiro
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (2件): 磁性、超伝導、強相関系 ,  半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (3件): ナノ光物性 ,  トポロジカル物性 ,  ジョセフソン接合
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2018 - 2021 多端子ジョセフソン接合の多次元位相空間における動的なトポロジカル物性
  • 2010 - 2012 半導体ナノ構造におけるスピンホール効果の理論研究
論文 (39件):
  • Yukihiro Tao, Tomohiro Yokoyama, Hajime Ishihara. Generalized Optical Binding for Multiple Assemblies of Nanoparticles under Multiple Laser Beams. Nano Letters. 2024. 24. 38. 11960-11967
  • Masayuki Iio, Tomohiro Yokoyama, Takeshi Inaoka, Hajime Ishihara. Size-Dependent Optical Response in Coupled Systems of Plasmons and Electron-Hole Pairs in Metallic Nanostructures. Journal of the Physical Society of Japan. 2024. 93. 4
  • Masayuki Iio, Tomohiro Yokoyama, Takeshi Inaoka, Hajime Ishihara. Nanorod Size Dependence of Coherent Coupling between Individual and Collective Excitations via Transverse Electromagnetic Field. Journal of the Physical Society of Japan. 2024. 93. 2
  • Soshun Inoue, Tomohiro Yokoyama, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa, Hajime Ishihara. Scheme to Enhance Hot Carrier Generation Owing to the Localized Mode of Hybridized Plasmon in Gold Nanoparticle Arrays. The Journal of Physical Chemistry C. 2024. 128. 7. 2796-2802
  • Sadashige Matsuo, Takaya Imoto, Tomohiro Yokoyama, Yosuke Sato, Tyler Lindemann, Sergei Gronin, Geoffrey C. Gardner, Michael J. Manfra, Seigo Tarucha. Phase engineering of anomalous Josephson effect derived from Andreev molecules. Science Advances. 2023
もっと見る
MISC (27件):
  • 垰幸宏, 横山知大, 石原一, 石原一. 複数ナノ粒子群に対する一般化OpticalBindingとナノ粒子配列への応用. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2022. 69th
  • 垰幸宏, 横山知大, 石原一, 石原一. 複数の円偏光集光ビーム照射による安定な金属ナノ粒子の配列形成. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 82nd
  • 飯尾雅行, 横山知大, 稲岡毅, 石原一, 石原一. ナノ金属における電磁場の縦横混成に基づくプラズモン励起の入射角依存性. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2021. 76. 1
  • 横山知大, 飯尾雅行, 稲岡毅, 石原一, 石原一. 微視的非局所応答に基づくナノ構造中の集団・個別励起の解析. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2021. 76. 1
  • 吉田龍悟, 横山知大, 中村由里, 加藤岳生, 石原一, 石原一. 1次元導波路QED系における準位の動的制御による光子の放出と転送. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2021. 76. 1
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2013 慶應義塾大学 理工学研究科 基礎理工学専攻
  • 2008 - 2013 慶應義塾大学 理工学研究科 基礎理工学専攻
  • 2004 - 2008 慶應義塾大学 理工学部 物理学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (慶應義塾大学)
経歴 (8件):
  • 2022/09 - 現在 大阪大学 大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 未来物質領域 講師
  • 2017/04 - 2022/08 大阪大学 大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 未来物質領域 助教
  • 2016/03 - 2017/03 東京大学 物性研究所 特任研究員
  • 2014/04 - 2016/02 日本学術振興会 海外特別研究員
  • 2014/04 - 2016/02 デルフト工科大学 Kavli Institute of Nanoscience 博士研究員
全件表示
所属学会 (2件):
応用物理学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る