ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001012460069798   更新日: 2024年11月11日

境 崇行

サカイ タカユキ | Sakai Takayuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (3件): 薬系化学、創薬科学 ,  認知脳科学 ,  放射線科学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2027 ミクログリアPETイメージングのアルツハイマー病における有効性評価
  • 2024 - 2027 がん微小環境のPETイメージング解析研究
  • 2023 - 2025 生体直交反応とPETを用いた生体内細胞トラッキング法の開発
  • 2022 - 2024 分子シャペロンHSP90を標的とする新規脳PETイメージングの開発
  • 2021 - 2024 神経変性疾患の創薬バイオマーカーたる脳内免疫系PETイメージングの開発
全件表示
論文 (10件):
  • Takayuki Sakai, Aya Ogata, Hiroshi Ikenuma, Takashi Yamada, Saori Hattori, Junichiro Abe, Shinichi Imamura, Masanori Ichise, Mari Tada, Akiyoshi Kakita, et al. A novel PET probe to selectively image heat shock protein 90α/β isoforms in the brain. EJNMMI Radiopharmacy and Chemistry. 2024. 9. 1
  • Takayuki Sakai, Takashi Yamada, Hiroshi Ikenuma, Aya Ogata, Masanori Ichise, Saori Hattori, Junichiro Abe, Mari Tada, Akiyoshi Kakita, Masaaki Suzuki, Kengo Ito, Takashi Kato, Shinichi Imamura, Yasuyuki Kimura. Evaluation of specific binding of [11C]TZ7774 to the receptor-interacting protein kinase 1 (RIPK1) in the brain. American Journal of Nuclear Medicine and Molecular Imaging. 2024. 14. 5. 345-350
  • Takayuki Sakai, Saori Hattori, Aya Ogata, Takashi Yamada, Junichiro Abe, Hiroshi Ikenuma, Masanori Ichise, Masaaki Suzuki, Kengo Ito, Takashi Kato, et al. Noradrenaline transporter PET reflects neurotoxin-induced noradrenaline level decrease in the rat hippocampus. EJNMMI Research. 2023. 13. 1. 82-82
  • 境 崇行, 池沼 宏, 山田 貴史, 服部 沙織, 小縣 綾, 戸次 雄一, 阿部 潤一郎, 市瀬 正則, 加藤 隆司, 伊藤 健吾, et al. ヒートショックプロテイン90を標的とする脳PETイメージングリガンドの開発研究. 核医学. 2023. 60. Suppl. S203-S203
  • Takayuki Sakai, Yoshiyuki Matsuo, Kensuke Okuda, Kiichi Hirota, Mieko Tsuji, Tasuku Hirayama, Hideko Nagasawa. Development of antitumor biguanides targeting energy metabolism and stress responses in the tumor microenvironment. Scientific reports. 2021. 11. 1. 4852-4852
もっと見る
MISC (11件):
  • Takayuki Sakai, Takashi Yamada, Hiroshi Ikenuma, Aya Ogata, Masanori Ichise, Saori Hattori, Junichiro Abe, Masaaki Suzuki, Kengo Ito, Takashi Kato, et al. Development of a novel PET ligand for receptor-interacting protein kinase 1 in brain. JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM. 2021. 41. 1_SUPPL. 119-119
  • 境 崇行, 服部 沙織, 小縣 綾, 山田 貴史, 阿部 潤一郎, 池沼 宏, 市瀬 正則, 鈴木 正昭, 加藤 隆司, 伊藤 健吾, et al. PETイメージングを用いたラット脳内NET密度測定とNE濃度に関する研究. 核医学. 2021. 58. Suppl. S207-S207
  • 境崇行, 服部沙織, 小縣綾, 小縣綾, 山田貴史, 山田貴史, 阿部潤一郎, 池沼宏, 市瀬正則, 鈴木正昭, et al. PETイメージングを用いたラット脳内NET密度測定とNE濃度に関する研究. 核医学(Web). 2021. 58. Supplement
  • 永澤秀子, 境崇行, 小池晃太, 奥田健介, 平山祐, 辻美恵子. がん微小環境モジュレーターの創出をめざす創薬研究. 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM). 2019. 139th. 1. 290-290
  • 境崇行, 小池晃太, 三木彩路, 横尾沙季, 平山祐, 奥田健介, 永澤秀子. がん微小環境標的ビグアニド誘導体の創薬研究. 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM). 2017. 137th. 2. 238-238
もっと見る
講演・口頭発表等 (2件):
  • ヒートショックプロテイン90を標的とする脳PETイメージングリガンドの開発研究
    (第63回日本核医学会学術総会)
  • PETイメージングを用いたラット脳内NET密度とNE濃度に関する研究
    (第61回日本核医学会学術総会 2021)
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (岐阜薬科大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る