ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001013313111726   更新日: 2024年11月06日

横山 光

ヨコヤマ ヒカル | Yokoyama Hikaru
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.researchgate.net/profile/Hikaru_Yokoyama3
研究分野 (3件): 神経科学一般 ,  体育、身体教育学 ,  神経科学一般
研究キーワード (5件): パーキンソン病 ,  運動制御 ,  筋電図 ,  脳波 ,  歩行
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2027 脊髄損傷へのニューロモジュレーション:経皮的脊髄刺激による筋シナジーの最適化
  • 2024 - 2027 身体運動制御・身体運動学習の協調関係ならびに神経基盤の包括的理解とその応用
  • 2022 - 2026 ヒト脳の再編可能性 ーパラアスリート研究からのアプローチー
  • 2022 - 2025 腰痛を慢性化させる神経基盤の解明:筋シナジーに基づく新たなバイオマーカーの開発
  • 2022 - 2025 AI による深部神経組織の運動時非侵襲計測 ~脳波・筋電図の限界突破~
全件表示
論文 (50件):
  • Hikaru Yokoyama, Naotsugu Kaneko, Noboru Usuda, Tatsuya Kato, Hui Ming Khoo, Ryohei Fukuma, Satoru Oshino, Naoki Tani, Haruhiko Kishima, Takufumi Yanagisawa, et al. M/EEG source localization for both subcortical and cortical sources using a convolutional neural network with a realistic head conductivity model. APL bioengineering. 2024. 8. 4. 046104-046104
  • Naotsugu Kaneko, Atsushi Sasaki, Kai Lon Fok, Hikaru Yokoyama, Kimitaka Nakazawa, Kei Masani. Motor point stimulation activates fewer Ia-sensory nerves than peripheral nerve stimulation in human soleus muscle. Journal of neurophysiology. 2024
  • Ken Takiyama, Keisuke Kubota, Hikaru Yokoyama, Naohiko Kanemura. Speed-dependent modulations of muscle modules in the gait of people with radiographical and asymptomatic knee osteoarthritis and elderly controls: Case-control pilot study. Journal of biomechanics. 2024. 171. 112194-112194
  • Naotsugu Kaneko, Moeka Yokoyama, Kimitaka Nakazawa, Hikaru Yokoyama. Accurate digitization of EEG electrode locations by electromagnetic tracking system: The proposed head rotation method and comparison against optical system. MethodsX. 2024. 12. 102766-102766
  • Ryogo Takahashi, Naotsugu Kaneko, Hikaru Yokoyama, Atsushi Sasaki, Kimitaka Nakazawa. Effects of arousal and valence on center of pressure and ankle muscle activity during quiet standing. PLOS ONE. 2024. 19. 4. e0297540-e0297540
もっと見る
MISC (4件):
  • 横山 光. 非侵襲神経機能計測によるヒト二足歩行研究の近況. 日本神経回路学会誌. 2023. 30. 1. 21-27
  • 横山 光. 非侵襲神経機能計測によるヒト歩行制御の神経基盤の理解. 体力科学. 2022. 71. 1. 88-88
  • 横山 光, 中澤 公孝. 筋電図・脳波解析に基づく正常・異常歩行の神経生理学的理解. リハビリテーション医学. 2021. 58. 2. 128-134
  • 横山 光, 中澤 公孝. 脳神経機能のトレーニングとディトレーニング : 運動記憶の忘却に打ち勝つための神経メカニズム (特集 ディトレーニングの科学). 体育の科学. 2014. 64. 10. 673-679
経歴 (8件):
  • 2022/04 - 現在 東京農工大学 工学研究院 准教授
  • 2021/04 - 2022/03 東京大学 大学院総合文化研究科 助教
  • 2018/04 - 2021/03 東京農工大学大学院 工学研究院 日本学術振興会 特別研究員 (PD)
  • 2019/04 - 2020/06 University Health Network, Toronto Rehabilitation Institute, Postdoctoral Fellow
  • 2015/04 - 2018/03 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
全件表示
受賞 (5件):
  • 2018/03 - 東京大学大学院総合文化研究科 博士課程修了生総代
  • 2018/03 - 東京大学大学院総合文化研究科 博士論文特別賞
  • 2017/07 - 22th European College of Sports Science Young Investigators Award
  • 2017/06 - World Congress of International Society of Posture and Gait Research Aftab Patla Innovation Award (最優秀学生発表賞)
  • 2015/03 - 東京大学 広域科学専攻奨励賞
所属学会 (4件):
日本運動生理学会 ,  日本体力医学会 ,  Neural Control of Movement ,  Society for Neuroscience
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る