ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001014390542965   更新日: 2025年02月25日

松本 隆

マツモト タカシ | Matsumoto Takashi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 美術史 ,  美術史 ,  美術史
研究キーワード (12件): 釉薬 ,  チプリアーノ・ピッコルパッソ ,  金銅仏 ,  イタリア・ルネサンス ,  西洋陶磁 ,  ロッビア工房 ,  リアーチェの戦士 ,  ギリシア ,  ブロンズ ,  鋳金 ,  彫刻 ,  テラコッタ
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2027 平安時代後期・鎌倉時代の金銅仏鋳造技法の実証研究ー多臂金銅仏を中心にー
  • 2022 - 2026 ロッビア工房の施釉テラコッタ彫刻とマヨリカ陶器-ルネサンスの陶芸技法研究
  • 2018 - 2023 鎌倉期における金銅仏鋳造法の実証研究-那古寺金銅千手観音菩薩像から探るー
  • 2018 - 2021 20世紀後半の彫刻概念の再構築 -「量塊」に対する「被覆」を中心に -
  • 2019 - 2020 イタリア・ルネサンスの陶芸技法研究:ピッコルパッソ『陶芸三書』における施釉レシピの再構成
全件表示
論文 (27件):
  • 松本隆. 善明寺鉄造阿弥陀如来坐像の鋳造技法の想定. アジア鋳造技術史学会研究発表概要集. 2024. 17. 59-62
  • 藤﨑悠子, 松本隆, 飯塚義之. ピッコルパッソ『陶芸三書』における ガラスフリット「マルツァコット」の製作術 -その1:原材料のワイン澱・酒石を中心に-. 沖縄県立芸術大学紀要. 2024. 32. 1-18
  • 松本隆, 宮﨑甲, 三枝一将. 那古寺銅造千手観音菩薩立像脇手の造像法-木造原型焼き抜き鋳型を用いた鋳造実験と検証-. 『アジア鋳造技術史学会研究発表概要集』16. 2023. 53-56
  • 宮﨑甲, 三枝一将, 松本隆. 千葉県館山市那古寺蔵 銅造千手観音菩薩立像(重要文化財)の造像法研究-脇手の木造原型の焼き抜き実験から. アジア鋳造技術史学会誌『FUSUS』15. 2023. 89-100
  • 宮﨑甲, 三枝一将, 松本隆. 那古寺銅造千手観音立像脇手の内部構造解析 -X 線 CT スキャンを利用して-. アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 2021年. 2021. 14. 26-28
もっと見る
書籍 (3件):
  • わからない彫刻 つくる編 彫刻の教科書1
    武蔵野美術大学出版局 2023 ISBN:9784864631563
  • ぺらぺらの彫刻
    武蔵野美術大学出版局 2021 ISBN:4864631301
  • I Bronzi di Riace. Studi e ricerche.
    2020 ISBN:8872219868
講演・口頭発表等 (25件):
  • 実験考古学的アプローチによる『陶芸三書』の技法研究
    (チプリアーノ・ピッコルパッソ生誕500年記念国際会議「チプリアーノ・ピッコルパッソ『陶芸三書』 過去と現在の陶芸技術について」 於:ドゥカーレ宮殿 ヴォルポーニ・ホール(イタリア・ウルバニア) 2024)
  • 善明寺鉄造阿弥陀如来坐像の鋳造技法の想定
    (アジア鋳造技術史学会 第17回 東京大会 於:国学院大学 2024)
  • 公開講座「現代彫刻と古代ギリシャ彫刻~私の創作と研究活動)」(「當代與古希臘雕塑 - 我的創作與研究活動」臺北藝術大學美術學系F201教室)
    (国立台北芸術大学 公開講座 2024)
  • 那古寺銅造千手観音菩薩立像脇手の造像法-木造原型焼き抜き鋳型を用いた鋳造実験と検証-
    (アジア鋳造技術史学会奈良大会 於:奈良公園バスターミナル レクチャーホール 2023)
  • 現代彫刻と古代ギリシア彫刻~創作活動と研究について
    (東京造形大学美術館「ヤマザキマリの世界」関連企画(特別展示《リアーチェの戦士》復元摸刻の制作者松本隆による解説) 於:東京造形大学4号館4-A教室 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1988 - 1992 武蔵野美術大学 造形学部 彫刻学科
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 沖縄県立芸術大学 美術工芸学部 美術学科 教授
  • 2020/04 - 現在 多摩美術大学 彫刻学科研究室 非常勤講師
  • 2008/04 - 現在 武蔵野美術大学 共通彫塑研究室 非常勤講師
  • 2010/04 - 2018/03 日本大学 芸術学部 美術学科 彫刻コース 非常勤講師
  • 1999/04 - 2008/03 武蔵野美術大学 彫刻学科研究室 非常勤講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2016/04 - 現在 日本鋳金家協会 広報部
  • 2016/04 - 2021/09 アジア鋳造技術史学会 推進部
受賞 (2件):
  • 2023/08 - アジア鋳造技術史学会 研究奨励賞(実験・調査研究部門)
  • 2014 - アジア鑄造技術史学会 研究奨励賞(実験・調査研究部門)
所属学会 (4件):
東洋陶磁学会 ,  日本鋳金家協会 ,  屋外彫刻調査保存研究会 ,  アジア鋳造技術史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る