ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001014848283263   更新日: 2025年02月17日

黒川 成貴

クロカワ ナルキ | Kurokawa Naruki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (8件): 高分子材料 ,  複合材料、界面 ,  ナノ材料科学 ,  グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 ,  生体医工学 ,  生体材料学 ,  環境材料、リサイクル技術 ,  材料力学、機械材料
研究キーワード (7件): バイオマテリアル ,  エコマテリアル ,  ソフトマテリアル ,  エラストマー ,  繊維 ,  複合材料 ,  高分子
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2025 血液試験用マイクロ流体デバイス素材を指向した血液適合性プラスチック材料の開発
  • 2021 - 2024 循環器系医療デバイスへの応用に向けた新規生体機能性ポリマー材料の開発
  • 2019 - 2024 高耐熱・高強度スーパーエンプラナノファイバーを作る
  • 2020 - 2023 水素結合を導入した高強度バイオマスエラストマーの設計と開発
  • 2019 - 2022 熱可逆性を有する含水率99%以上の高強度ダブルネットワークハイドロゲルの創製
全件表示
論文 (33件):
  • Masamichi Kiyoura, Hiroyuki Kudo, Keiki Inoue, Fumitaka Ishiwari, Takanori Fukushima, Naruki Kurokawa, Masatoshi Tokita. Birefringence inversion in liquid crystalline poly(substituted methylene)s bearing side-on mesogens. Journal of Materials Chemistry C. 2025
  • Ryoji Suzuki, Yuki Ikeda, Suzune Ito, Mikihiro Hayashi, Naruki Kurokawa, Masatoshi Tokita. Monodomain Liquid Crystal Elastomers Composed of Main-Chain Type Nematic Polyester Bonded to Rubbery Segments at Both Ends. Macromolecular Chemistry and Physics. 2024. 2400214
  • Masaki Tamura, Naruki Kurokawa, Atsushi Hotta. Application of low-birefringence polystyrene in high-resolution imaging-lens systems. Optical Review. 2024. 31. 4. 430-439
  • Yuya Oyama, Naruki Kurokawa, Atsushi Hotta. Synthesis of linear polyesters bearing amino groups via lipase-catalyzed polymerization of N-protected monomer and deprotection. Polymer. 2024. 127255-127255
  • 大山 裕也, 亀井 俊佑, 村松 淳平, 高村 修平, 黒川 成貴, 小川 普久, 尾上 弘晃, 長谷部 光泉, 堀田 篤. 擬似血液の最適化と血管モデル作製によるNBCA/Lipiodol塞栓トレーニングキットの開発 理論編. 日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌. 2024. 39. Suppl. 254-254
もっと見る
特許 (4件):
書籍 (4件):
  • ピッカリングエマルション技術における課題と応用
    シーエムシー出版 2024 ISBN:9784781318257
  • エレクトロスプレー/スピニング法とその応用: -材料合成・成形・加工技術- (新材料・新素材シリーズ)
    シーエムシー出版 2021 ISBN:4781315925
  • 樹脂 : 繊維複合材料の界面制御、成形加工と評価
    技術情報協会 2018 ISBN:9784861046902
  • 次世代ポリオレフィン総合研究Vol.9
    三恵社 2015 ISBN:4864874492
講演・口頭発表等 (87件):
  • シンジオタクチックポリ置換メチレンの構造と物性
    (繊維学会秋季研究発表会 2024)
  • Antithrombogenicity of Syndiotactic Poly(substituted methylene) Bearing 2-Methoxyethyl Side Chains
    (2024 International Symposium on Fiber Science and Technology 2024)
  • Physically Crosslinked Structures of Polyurethanized Poly(γ-methyl-ε-caprolactone)
    (2024 AIChE Annual Meeting 2024)
  • Self-Healing Poly(γ-methyl-ε-caprolactone) Elastomer with Crosslinking through Hydrogen Bonding
    (2024 AIChE Annual Meeting 2024)
  • n-アルキル側鎖を有するアタクチックポリ置換メチレンの 結晶化挙動と構造
    (第73回高分子討論会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2016 - 2019 慶應義塾大学 理工学研究科 開放環境科学専攻
  • 2014 - 2016 慶應義塾大学 理工学研究科 開放環境科学専攻
  • 2010 - 2014 慶應義塾大学 理工学部 機械工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (慶應義塾大学大学院)
経歴 (9件):
  • 2024/10 - 現在 東京科学大学 物質理工学院応用化学系 助教
  • 2021/04 - 現在 慶應義塾大学 理工学部 機械工学科 訪問助教
  • 2023/04 - 2024/09 東京工業大学 物質理工学院 助教
  • 2021/04 - 2023/03 東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 JSPS特別研究員-PD
  • 2018/10 - 2021/03 慶應義塾大学 理工学部 機械工学科 助教(有期)
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2025/01 - 現在 関東高分子若手研究会 幹事
  • 2024/04 - 現在 繊維学会若手研究委員会 幹事(会計)
  • 2025/06 - 2025年繊維学会年次大会 実行委員会
  • 2024/11 - ISF2024 Executive Committee
  • 2024/06 - 2024年繊維学会年次大会 実行委員会
全件表示
受賞 (8件):
  • 2024/09 - 2024年度物質理工学院・研究奨励賞 ボトルブラシポリマーブレンド法によるゼロ複屈折エラストマーレンズの開発
  • 2024/07 - 2024年度繊維学会年次大会 優秀口頭発表賞 アルキル側鎖を有するポリ置換メチレンの構造
  • 2023/09 - 2023年度物質理工学院・研究奨励賞 液晶による異方的構造を有する抗血栓性コーティング材料の開発
  • 2022/12 - 第32回日本MRS年次大会 奨励賞 バイオミネラリゼーションを模倣した手法と焼成処理の併用による制御された結晶配向性を有するヒドロキシアパタイト薄膜の形成
  • 2022/09 - 第25回ヨウ素学会シンポジウム 最優秀学生ポスター賞 ヨウ素化合物を結合したX線視認性と生分解性を有するポリグリセロールアジペートエラストマーの開発
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る