ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001015732909889   更新日: 2025年02月15日

周 啓東

チョウ チードン | Zhou Qidong
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (1件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
研究キーワード (1件): 新物理探査、素粒子実験、DAQ、宇宙線
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2026 B中間子崩壊でのレプトン普遍性の研究による素粒子標準理論を超える物理の探索
  • 2022 - 2025 BとΥ(2S)中間子崩壊でのレプトン普遍性の研究による新物理の探索
  • 2018 - 2021 タウレプトンにおけるレプトンフレーバー破れの探索
  • 2016 - 2019 LHC,RHICでの陽子-陽子衝突を用いた陽子-パイ中間子相互作用の研究
論文 (58件):
  • Ichiro Adachi, Latika Aggarwal, Hiroaki Aihara, Akopov, Alberto Aloisio, N.A. Althubiti, Nguyen Anh Ky, David Asner, Hulya Atmacan, Volodymyr Aushev, et al. Search for lepton-flavor-violating τ$^{-}$→ μ$^{-}$μ$^{+}$μ$^{-}$ decays at Belle II. JHEP. 2024. 09. 062-062
  • Ichiro Adachi, Latika Aggarwal, Hiroaki Aihara, Akopov, Alberto Aloisio, S. Al Said, David Asner, Hulya Atmacan, Volodymyr Aushev, Michele Aversano, et al. Search for Rare bdl+l- Transitions at Belle. Phys.Rev.Lett. 2024. 133. 10. 101804-101804
  • Ichiro Adachi, Latika Aggarwal, Hiroaki Aihara, Akopov, Alberto Aloisio, N.A. Althubiti, Nguyen Anh Ky, David Asner, Hulya Atmacan, Tagir Aushev, et al. Measurement of the branching fractions of $ \overline{B} $ → D$^{(*)}$K$^{-} {K}_{(S)}^{\left(\ast \right)0} $ and $ \overline{B} $ → D$^{(*)} {D}_s^{-} $ decays at Belle II. JHEP. 2024. 08. 206-206
  • Ichiro Adachi, Karol Adamczyk, Latika Aggarwal, Hiroaki Aihara, Akopov, Alberto Aloisio, Nguyen Anh Ky, David Asner, Hulya Atmacan, Volodymyr Aushev, et al. Test of light-lepton universality in τ decays with the Belle II experiment. JHEP. 2024. 08. 205-205
  • Ichiro Adachi, Latika Aggarwal, Hiroaki Aihara, Akopov, Alberto Aloisio, S. Al Said, N.A. Althubiti, Nguyen Anh Ky, David Asner, Hulya Atmacan, et al. Search for the decay B0γγ using Belle and Belle II data. Phys.Rev.D. 2024. 110. 3
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
  • R(D*) at Belle II
    (Accomplishments and mysteries in quark flavor physics (KM 50) / KEK Flavor Factories 2023 (KEK-FF 2023) 2023)
  • Development and performance of the Belle II DAQ upgrade
    (International Conference on High Energy Physics 2022)
  • Belle IIの最新結果
    (21st International Symposium on Very High Energy Cosmic Ray Interactions (ISVHECRI 2022) 2022)
  • Belle II 新読み出しシステムの開発と運転状況
    (日本物理学会 第77回年次大会 2022)
  • CKM measurements at the Belle II experiment
    (Conference on Flavor Physics and CP Violation (FPCP2021) 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2015 - 2018 名古屋大学 大学院理学研究科 (博士後期課程) 素粒子宇宙物理学専攻
  • 2013 - 2015 名古屋大学 理学研究科(博士前期課程) 素粒子宇宙物理学専攻
学位 (1件):
  • 博士(理学)
経歴 (5件):
  • 2020/04 - 現在 名古屋大学 高等研究院 特任助教
  • 2020/04 - 名古屋大学 高等研究院/素粒子宇宙起源研究所 特任助教
  • 2018/11 - 2020/03 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 日本学術振興会外国人特別研究員
  • 2018/07 - 2018/10 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 博士研究員
  • 2018/04 - 2018/06 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 博士研究員
受賞 (2件):
  • 2019/03 - 日本物理学会 日本物理学会 第13回日本物理学会若手奨励賞
  • 2019/03 - 宇宙線研究者会議 宇宙線研究者会議 宇宙線物理学奨励賞
所属学会 (3件):
高エネルギー物理学研究者会議 ,  宇宙線研究者会議 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る