研究者
J-GLOBAL ID:202001015821604200   更新日: 2024年04月01日

中茂 睦裕

ナカシゲ ムツヒロ | NAKASHIGE Mutsuhiro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究キーワード (2件): インタラクションデザイン ,  ヒューマンコンピュータインタラクション
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2021 - 2022 特別支援教育におけるコミュニティ活動への遠隔参画に関する研究
  • 2018 - 2021 足裏への触覚提示により安全な移動を支援するスマートインソールの開発
  • 電気刺激を用いた聴覚・視覚障害者用ウエアラブル情報提示システム
論文 (123件):
  • 山口大翔, 加藤亜紀, 中茂睦裕. 特別支援教育での常用を志向したデジタルfabによるボッチャシステム. 信学技報, vol. 123, no. 406, ET2023-71, pp. 116-120. 2024
  • Mutsuhiro Nakashige, Ryota Shibusawa, Katsutoshi Oe. Pet Watching System with IoT Devices and Chatbots. ICCE. 2024. 1-3
  • 松田晃政, 中茂睦裕. 大学案内における対話型アバタのインタラクションデザイン検討. 電子情報通信学会HCG シンポジウム2023, P-1-07. 2023
  • 張 弘, 濱田 一貴, 中茂 睦裕, 山本 倫也. 特別支援教育の現場で普段使い可能なボッチャシステムの開発. ヒューマンインタフェース学会論文誌. 2023. 25. 4. 307-318
  • Mutsuhiro Nakashige, Ryota Shibusawa, Katsutoshi Oe. Vocal Behavior Acquisition with a Toy Operating by Sound Detection. AAATE2023. 2023. 306. 433-440
もっと見る
MISC (5件):
  • 大惠克俊, 印口里桜乃, 渋沢良太, 中茂睦裕. 食道発声法練習デバイスへの筋電位信号適用の提案と試作. 電気学会研究会資料(Web). 2023. CT-23-025-045.047-049
  • 中茂睦裕. 特別支援教育のためのボッチャ競技用自在ランプの検討. 湘南工科大学紀要. 2022. 56. 1. 33-36
  • 山田 猛矢, 福永 知哉, 中茂 睦裕, 野田 幸平. Society5.0の実現に向けた積分指導法の提案 : 情報科教育法の観点から. 研究報告. 2020. 32. 17-24
  • 中茂 睦裕, 山田 猛矢, 福永 知哉. PBLによる実践的プログラミング教育の事例. 研究報告. 2020. 32. 25-28
  • 中茂 睦裕, 山田 猛矢, 福永 知哉. 思考のリアルタイム外化による指導法の検討. 研究報告. 2020. 32. 29-32
Works (2件):
  • ひやあつマウス
  • 情報を降らせるインタフェース
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学大学院)
受賞 (9件):
  • 2023/09 - ヒューマンインタフェース学会 優秀プレゼンテーション賞 特別支援学校での現場利用を考慮したボッチャシステムの開発と評価
  • 2020/05 - 鹿児島銀行 かぎん空間演出事業 映像コンテスト特別賞
  • 2019 - 組込みシステム技術協会 ETロボコン ガレッジニア部門 一般審査最高賞
  • 2014 - 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究会 サイバースペース研究賞
  • 2013 - 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ 優秀インタラクティブ発表賞
全件表示
所属学会 (2件):
日本バーチャルリアリティ学会 ,  ヒューマンインタフェース学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る