ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001016429692954   更新日: 2024年05月28日

九里 徳泰

クノリ ノリヤス | Kunori Noriyasu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 経営学 ,  環境政策、環境配慮型社会 ,  観光学
研究キーワード (5件): 持続可能性経営 ,  ダイバシティ経営 ,  環境経営 ,  リスクマネジメント ,  持続可能な観光
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2018 - 2021 日本における女性社会進出と企業活動ー女性社会進出指標と企業パフォーマンスを中心に
  • 2016 - 2020 海岸観光地の地震津波発生時における対観光者リスクマネジメントに関する研究
  • 2013 - 2016 太陽光発電・電気自動車・蓄電とHEMS活用した低炭素スマートライフスタイルの研究
論文 (112件):
  • 九里徳泰. 日本の上場企業における人的資本経営に関する考察. 環境経営学会2023年度春季研究報告大会要旨集. 2023. 3
  • 九里徳泰. 人的資本経営に関する一考察. 社会起業研究 3 2023年3月. 2023. 3. 59-85
  • 九里徳泰. SDGsと環境経営 -ESG投資とSDGs経営の関係性について-. 環境経営学会2022年度春季研究報告大会要旨集. 2022. 2022
  • 九里徳泰. 日本におけるSDGs の認知度に関する一考察. 社会起業研究. 2022. 2. 51-60
  • 九里徳泰. マルチステークホルダー・プロセスとファシリテーション、 アジャイル手法による地域課題解決へのアプローチ. 社会起業研究. 2022. 2. 37-50
もっと見る
MISC (6件):
  • 九里 徳泰. 自分の頭で考え、未踏の分野に挑戦を (特集 人生は冒険だ!). 第三文明. 2010. 601. 33-35
  • 九里 徳泰. 社会性を育てる野外活動 (特集 社会性を育てる). 児童心理. 2004. 58. 2. 181-186
  • 九里 徳泰. 人力発電と太陽光発電で電力自給. 新エネルギープラザ. 1999. 15. 4. 13-15
  • 九里 徳泰, 林 美砂. 世界1周4キロの旅--知力と体力の限界に挑む民博1泊2日極楽?ツア-. 季刊民族学. 1997. 21. 2. 8-25
  • 九里 徳泰. 絶壁の狩人--ネパ-ル,ライ族のハチの巣狩り. 季刊民族学. 1991. 15. 2. p6-15
もっと見る
書籍 (11件):
  • 水文・水資源ハンドブック第二版
    朝倉書店 2022
  • みんなでつくろう! サステナブルな社会 未来へつなぐSDGs 全3巻
    小峰書店 2021
  • 環境経営とイノベーション
    文眞堂 2017
  • 教育ファシリテーターになろう! : グローバルな学びをめざす参加型授業
    弘文堂 2015 ISBN:9784335551680
  • よくわかる環境経営
    ミネルヴァ書房 2014 ISBN:9784623067473
もっと見る
講演・口頭発表等 (131件):
  • 日本企業における非財務経営に関する考察 -倉庫業を事例にして
    (日本物流学会中部部会 2023)
  • 日本の上場企業における人的資本経営に関する考察
    (環境経営学会2023年度春季研究報告大会要旨集 2023年5月 2023)
  • SDGsと環境経営-ESG投資とSDGs経営の関係性について-
    (2022年度環境経営学会研究報告大会 2022)
  • 北陸地域の企業を対象とした Web アンケート調査による 水害版 BCP 策定時のボトルネックの考察
    (令和3年度土木学会中部支部研究発表会,II-09 2022)
  • 大学の初年次教育におけるSDGs 教育の実践
    (日本環境教育学会大会研究発表要旨集 32th オンライン 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2010 国立豊橋技術科学大学 大学院工学研究科
  • 1997 - 1999 中央大学 大学院 総合政策研究科 修士課程
  • 1984 - 1989 中央大学 商学部 経営学科
学位 (3件):
  • 博士(工学) (国立大学法人豊橋技術科学大学)
  • 修士(総合政策) (中央大学)
  • 商学士 (中央大学)
経歴 (2件):
  • 2020/04 - 現在 相模女子大学 専門職大学院社会起業研究科 教授
  • 2015/04 - 現在 相模女子大学 学芸学部 英語文化コミュニケーション学科 教授
委員歴 (6件):
  • 2010/04 - 現在 富山市政策参与 参与
  • 2010/04 - 現在 富山市環境審議会 会長
  • 2019/04 - 2022/03 富山県中山間地域創生総合戦略検討会 委員
  • 2010/09 - 2011/03 国土交通省 国土交通省環境負荷の低減を図る観光地に対する客観評価体系構築に関する実証調査調査検討会委員
  • 2009/03 - 2010/05 国土交通省 国土交通省日ASEAN交通連携環境行動計画に関する検討委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2015/09 - 日本環境共生学会 日本環境共生学会第17回学術大会口頭発表 学会賞 優秀発表賞
  • 2014/09 - 日本環境共生学会 日本環境共生学会学会賞(論文賞)
  • 2003/05 - 環境経営学会 環境経営学会優秀研究賞
所属学会 (15件):
自治体学会会員 ,  工業経営研究学会会員 ,  観光学術学会会員 ,  日本経営学会会員 ,  日本LCA学会会員 ,  土木学会会員 ,  情報コミュニケーション学会会員 ,  日本公共政策学会会員 ,  日本品質管理学会会員 ,  日本環境教育学会会員 ,  環境科学会会員(元学会賞審査委員) ,  日本観光研究学会会員(元持続可能な観光研究分科会会長) ,  環境共生学会会員理事 ,  環境経営学会会員理事、学会誌編集委員 ,  Environmental and Sustainability Management Accounting Network Asia-pacific理事
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る