研究者
J-GLOBAL ID:202001016933692019   更新日: 2024年06月16日

黄 竹佑

コウ チクユウ | HUANG Chuyu
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/chuyuhuang/
研究分野 (5件): 言語学 ,  言語学 ,  言語学 ,  日本語学 ,  言語学
研究キーワード (13件): 音韻習得 ,  言語実験 ,  形態論 ,  心理言語学 ,  音韻論 ,  韻律の知覚と産出 ,  連続変調 ,  複合語アクセント ,  語形成 ,  事象関連電位 ,  プロソディ ,  最適性理論 ,  形態音韻論
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2028 音声知覚と形態構造の予測処理における二次音声特徴の役割の検証
  • 2023 - 2026 言語の音調体系と音楽の知覚能力の相互作用に関する通言語的検証
  • 2023 - 2026 方言差に着目した実験心理言語学:フィールド・理論・実験心理言語学の協働にむけ て
  • 2020 - 2025 双方向コミュニケーションにおける予測処理の包括的検証
  • 2022 - 2024 東北方言音声の広範な実地調査と音響分析に基づく種々の弁別特性の検討
全件表示
論文 (19件):
  • Sanae Matsui, Ai Mizoguchi, Ayako Hashimoto, Chuyu Huang, Naoya Watabe, Hiroto Noguchi, Mafuyu Kitahara. An Interaction of Mutually Bleeding Processes: Voicing of Intervocalic Plosives and Vowel Devoicing in Tohoku Japanese. Japanese/Korean Linguistics. 2023. 30. 387-395
  • Chuyu Huang. Foot-Level and Boundary-Durational Effect Driven by Morphological Complexity in Japanese. Japanese/Korean Linguistics. 2023. 30. 63-75
  • Mafuyu Kitahara, Naoya Watabe, Hiroto Noguchi, Chuyu Huang, Ayako Hashimoto, Ai Mizoguchi. Perception of Incomplete Voicing Neutralization of Obstruents in Tohoku Japanese. Interspeech 2023. 2023. 1802-1807
  • Matsubara Risa, Terumichi Ariga, Takeshi Kishiyama, Chuyu Huang. Discrepant Combinations of Acoustic and Visual Speech Signals and Its Relation to Acoustic Distance in Vowels. ICPhS 2023. 2023. 4176-4180
  • Chuyu Huang, Matsui Sanae, Watabe Naoya, Noguchi Hiroto, Hashimoto Ayako, Mizoguchi Ai, Kitahara Mafuyu. Neutralization and secondary acoustic cues of voicing contrast: A Tohoku and Tokyo Japanese production experiment. ICPhS 2023. 2023. 763-767
もっと見る
MISC (2件):
  • 黄 竹佑. Head-Dominancy Correspondence in Japanese Non-Simplex Word Accentuation. 音韻研究. 2024. 27. 105-106
  • Hiroto Noguchi, Chuyu Huang, Takeshi Kishiyama. Language education in the era of large language models-Attempts to conduct computer-based closed-book exams in a BYOD environment. 東京医科歯科大学教養部研究紀要. 2024. 54. 75-80
書籍 (2件):
  • jsPsychによるオンライン音声実験レシピ
    教養検定会議 2023 ISBN:9784910292083
  • 漢語のメリとハリ
    2016
講演・口頭発表等 (45件):
  • 日本語における形態構造と二次音声情報の相互作用
    (関西言語学会第49回大会 2024)
  • Head-Dominancy correspondence in Japanese non-simplex word accentuation
    (Phonology Forum 2023 2023)
  • 形態構造が音声情報にどのように影響するか:日本語オンライン産出実験の分析
    (東京音韻論研究会(TCP) 2023)
  • An interaction of mutually bleeding processes: Voicing of intervocalic plosives and vowel devoicing in Tohoku Japanese
    (30th Japanese/Korean Linguistics Conference 2023)
  • Foot-level shortening and boundary lengthening driven by morphological complexity in Japanese
    (30th Japanese/Korean Linguistics Conference 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2017 - 2020 東京大学 大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻
  • 2015 - 2017 東京大学 大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻
  • 2012 - 2013 ライン・フリードリヒ・ヴィルヘルム大学ボン(ボン大学)
  • 2008 - 2012 国立台湾大学 文学部 日本語学科
学位 (2件):
  • 博士(学術) (東京大学大学院)
  • 修士(学術) (東京大学大学院)
経歴 (12件):
  • 2024/04 - 現在 名古屋学院大学 外国語学部 英米語学科 准教授
  • 2021/04 - 2024/03 名古屋学院大学 外国語学部 英米語学科 講師
  • 2017/04 - 2022/03 国立国語研究所 音声研究班 プロジェクト研究員
  • 2020/09 - 2021/03 東京大学 教養学部 非常勤講師
  • 2020/04 - 2021/03 関東学院大学 経済学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2022/04 - 現在 日本音声学会 音声学普及委員会委員
  • 2021/04 - 現在 日本音韻論学会 事務局書記
受賞 (2件):
  • 2022/12 - 日本第二言語習得学会(J-SLA) 年次大会口頭発表優秀賞 Tonal contrast as the secondary cue to perceive the Japanese vowel length
  • 2013/08 - 台湾・国家科学委員会(現在:科技部) 大専生研究奨励賞 「唐代における漢字音の音韻変化について-日本の『色葉字類抄』と中国の『広韻』の比較を中心に」に対するもの
所属学会 (7件):
International Speech Communication Association ,  日本音声学会 ,  言語科学会 ,  日本第二言語習得学会 ,  日本言語学会 ,  日本音韻論学会 ,  台湾日本語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る