研究者
J-GLOBAL ID:202001017244648688
更新日: 2024年04月22日 加藤 みずき
カトウ ミズキ | Kato Mizuki
所属機関・部署: 競争的資金等の研究課題 (1件): - 2020 - 2023 金銭的インセンティブを用いた健康づくりの内発的動機への影響に関する研究
論文 (6件): -
久保田, 貴文, 良峯, 徳和, 巴, 特尓, 野坂, 美穂, 加藤, みずき, 梅澤, 佳子, 水盛, 涼一, 高橋, 恭寛, 内藤, 旭惠, 樋笠, 尭士. 大都市郊外型高齢化における課題解決のための社会参画基盤構築と高齢者の公開講座プログラムの実施と検証. 経営・情報研究 多摩大学研究紀要 = Tama University Journal of Management and Information Sciences. 2023. 27. 229-233
-
加藤, みずき. 情動喚起刺激の覚醒度・感情価評定に対する異なる評定方法の比較. 経営・情報研究 多摩大学研究紀要. 2022. 26. 69-79
-
加藤, みずき, 藤田, 哲也. 初年次教育科目における発表のルーブリックに対する学生の受け止め方. 経営・情報研究 多摩大学研究紀要. 2019. 23. 91-100
-
藤田 哲也, 加藤 みずき. 探究型学習プログラムに対するルーブリックによる評価の妥当性 : 児童の日常活動に対する保護者評価と学習活動に対するファシリテーター評価との関係. 法政大学文学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Letters, Hosei University. 2018. 76. 129-137
-
加藤 みずき. 情動喚起刺激の感情価と覚醒度が再生・再認記憶に及ぼす影響. 大学院紀要 = Bulletin of graduate studies = 大学院紀要 = Bulletin of graduate studies. 2016. 76. 11-22
もっと見る MISC (46件): -
加藤 みずき, 久保田 貴文, 良峯 徳和, 樋笠 尭士, 梅澤 佳子, 野坂 美穂, 内藤 旭惠, 高橋 恭寛. ポストコロナ時代において大都市郊外型高齢化に立ち向かうためのQOLの再確認と社会参画基盤作り-Reconfirming QOL and construction of social participation infrastructure to solve issues in aging suburban areas of large cities in the Post-Corona Era. 経営情報研究 = Tama University journal of management and information sciences : 多摩大学研究紀要. 2024. 28. 213-217
-
久保田, 貴文, 良峯, 徳和, バートル, 野坂, 美穂, 加藤, みずき, 梅澤, 佳子. 大都市郊外型高齢化における課題解決のための社会参画基盤構築と高齢者の心の再構築を実行する教育プログラムの作成. 2022. 26. 215-218
-
加藤みずき, 藤田哲也. 情動喚起語に対する評定による符号化の効果IV ー喚起された感情価と刺激に内包された感情価との比較ー. 日本認知心理学会発表論文集. 2021. 2020. 138-138
-
藤田哲也, 加藤みずき. 情動喚起語に対する評定による符号化の効果III ー喚起された覚醒度と刺激に内包された覚醒度との比較ー. 日本認知心理学会発表論文集. 2021. 2020. 137-137
-
久保田, 貴文, 加藤, みずき. 将来予測の困難な時代における高齢者の QOL 向上を実現させるための社会参画プラットフォーム構築. 経営・情報研究 多摩大学研究紀要. 2021. 25. 35-39
もっと見る 学歴 (3件): - 2013 - 2018 法政大学大学院 人文科学研究科 心理学専攻
- 2011 - 2013 法政大学大学院 人文科学研究科 心理学専攻
- 2007 - 2011 中央大学 文学部 人文社会学科
経歴 (1件): - 2018/04 - 現在 多摩大学 経営情報学部 専任講師
所属学会 (8件):
日本感情心理学会
, 日本教育工学会
, 初年次教育学会
, Psychonomic Society
, 日本認知科学会
, 日本教育心理学会
, 日本心理学会
, 日本認知心理学会
前のページに戻る