ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:202001017970086125
更新日: 2024年12月19日
古賀 純一郎
コガ ジュンイチロウ | Koga Jun-ichiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
産業医科大学 医学部第2内科学
産業医科大学 医学部第2内科学 について
「産業医科大学 医学部第2内科学」ですべてを検索
機関情報を見る
研究分野 (1件):
循環器内科学
研究キーワード (5件):
核酸医薬
, Notchシグナル
, ミトコンドリアダイナミクス
, 動脈硬化
, マクロファージ
競争的資金等の研究課題 (9件):
2022 - 2025 NotchリガンドDll1による動脈硬化プラーク不安定化機構の解明と新規治療開発
2021 - 2025 心血管の炎症における酸化ステロールの分子生物学的役割と治療標的の解明
2021 - 2025 心血管の炎症における酸化ステロールの分子生物学的役割と治療標的の解明
2023 - 2025 単球・マクロファージを標的とした心筋梗塞後左室リモデリングに対する革新的抗炎症薬の探索
2019 - 2021 心筋虚血再灌流傷害・梗塞後リモデリングにおけるミトコンドリア制御分子の役割解明
2017 - 2018 動脈硬化病変不安定化の分子機構における単球ミトコンドリア制御分子の役割解明
2014 - 2018 Notchリガンドによるマクロファージ機能制御と動脈硬化における役割解明
2015 - 2016 PPARγを標的とするプラーク破綻に対する革新的ナノ医療の研究開発
2014 - 2014 ナノ技術を基盤とし PPARγを標的とするプラーク破綻の新規予防法開発
全件表示
論文 (33件):
Jun-Ichiro Koga, Ryuta Umezu, Yuki Kondo, Tomohiro Shirouzu, Nasanbadrakh Orkhonselenge, Hiromichi Ueno, Shunsuke Katsuki, Tetsuya Matoba, Yosuke Nishimura, Masaharu Kataoka. Cyclophilin D induces necrotic core formation by mediating mitochondria-associated macrophage death in advanced atherosclerotic lesions. Atherosclerosis. 2024. 396. 118524-118524
Isashi Baba, Tetsuya Matoba, Shunsuke Katsuki, Jun-Ichiro Koga, Takuro Kawahara, Mitsukuni Kimura, Hidetaka Akita, Hiroyuki Tsutsui. Author Correction: EVs-miR-17-5p attenuates the osteogenic differentiation of vascular smooth muscle cells potentially via inhibition of TGF-β signaling under high glucose conditions. Scientific reports. 2024. 14. 1. 19601-19601
Isashi Baba, Tetsuya Matoba, Shunsuke Katsuki, Jun-Ichiro Koga, Takuro Kawahara, Mitsukuni Kimura, Hidetaka Akita, Hiroyuki Tsutsui. EVs-miR-17-5p attenuates the osteogenic differentiation of vascular smooth muscle cells potentially via inhibition of TGF-β signaling under high glucose conditions. Scientific reports. 2024. 14. 1. 16323-16323
Kohei Otomo, Takaki Omura, Yuki Nozawa, Steven J Edwards, Yukihiko Sato, Yuri Saito, Shigehiro Yagishita, Hitoshi Uchida, Yuki Watakabe, Kiyotada Naitou, et al. descSPIM: an affordable and easy-to-build light-sheet microscope optimized for tissue clearing techniques. Nature communications. 2024. 15. 1. 4941-4941
Takashi Kudo, Daigo Nakazawa, Kanako Watanabe-Kusunoki, Masatoshi Kanda, Satoka Shiratori-Aso, Nobuya Abe, Saori Nishio, Jun-Ichiro Koga, Sari Iwasaki, Takahiro Tsuji, et al. Regulation of NETosis and Inflammation by Cyclophilin D in Myeloperoxidase-Positive Antineutrophil Cytoplasmic Antibody-Associated Vasculitis. Arthritis & rheumatology (Hoboken, N.J.). 2023. 75. 1. 71-83
もっと見る
MISC (88件):
上野 啓通, 宮本 哲, 白水 智大, 吉野 郁太郎, 中園 和利, 長谷川 恵美, 古賀 純一郎, 上田 陽一, 片岡 雅. 腹膜透析患者の体液貯留におけるバソプレッシンの関与. 日本腎臓学会誌. 2024. 66. 4. 599-599
香月 俊輔, 中城 総一, 古賀 純一郎, 江頭 健輔, 的場 哲哉. 血管生物医学で斬る、動脈硬化メカニズム 動脈硬化性疾患における単球・マクロファージの多様性. 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集. 2024. 56回. 160-160
白水 智大, 片淵 瑛介, 古賀 純一郎, 永井 陽一郎, 石田 大史, 古野 郁太郎, 中園 和利, 長谷川 恵美, 中山 敏幸, 宮本 哲, et al. シャント不全リスク因子としての糖尿病 末梢静脈トランスクリプトーム解析. 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集. 2024. 56回. 240-240
古賀 純一郎, Nasanbadrakh Orkhonselenge, 片岡 雅晴. NotchリガンドDelta-like ligand 1は動脈硬化プラークの不安定化を促進する. 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集. 2024. 56回. 251-251
上野 啓通, 宮本 哲, 白水 智大, 吉野 郁太郎, 中園 和利, 長谷川 恵美, 古賀 純一郎, 上田 陽一, 片岡 雅. 腹膜透析患者の体液貯留におけるバソプレッシンの関与. 日本腎臓学会誌. 2024. 66. 4. 599-599
もっと見る
講演・口頭発表等 (11件):
Notchリガンドによるマクロファージ機能制御と動脈硬化における役割解明
(第7回万有医学奨励賞「最優秀賞」選考会・授賞式 2018)
ミトコンドリアと炎症・動脈硬化
(第50回日本動脈硬化学会総会 2018)
Macrophage dynamin-related protein 1, a mitochondrial fission protein, accelerates inflammation and neointimal thickening after vascular injury.
(第82回日本循環器学会学術集会 2018)
マクロファージに発現するミトコンドリア形態制御分子Drp1はマウス大腿動脈において血管傷害後の内膜肥厚を促進する
(第49回日本動脈硬化学会総会 2017)
Macrophage Dynamin-related Protein1 Promotes Neointima Formation after Mechanical Injury in Mouse Femoral Arteries
(第24回血管生物医学会学術集会 2016)
もっと見る
学位 (1件):
医学博士 (九州大学)
委員歴 (4件):
2023/04 - 現在 日本循環器学会九州地方会 評議員、予防委員会委員
2020/11 - 現在 日本血管生物医学会 評議員
2019/12 - 国際心臓研究会(ISHR)日本部会 評議員
2019/07 - 日本動脈硬化学会 評議員
受賞 (7件):
2019/09 - 第3回日本循環器学会基礎研究フォーラム Poster Award
2017/07 - 日本動脈硬化学会 若手研究者奨励賞
2016/11 - 公益財団法人 MSD生命科学財団 第5回 万有医学奨励賞 優秀賞
2016/05 - Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology 2015 Cover Art Award
2014/05 - Council on ATVB, American Heart Association Best of AHA Specialty Conferences
2007/09 - High Blood Pressure Research Conference 2007 New Investigator Travel Award for Japanese Fellows
2006/11 - AHA Scientific Session 2006 ATVB Merit Awards for Young Investigators
全件表示
所属学会 (6件):
日本動脈硬化学会
, 日本DDS学会
, 日本循環器学会
, 日本血管生物医学会
, 米国心臓協会
, 日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM