ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001018188892968   更新日: 2024年12月24日

須田 由紀

スダ ユキ | SUDA YUKI
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  高齢者看護学、地域看護学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2027 母親のメンタルヘルスに寄り添う妊娠期から乳児期における家庭訪問型支援の効果検証
  • 2020 - 2024 在留外国人への母子支援における保健師と民間の連携支援モデルの構築
  • 2022 - 2024 「過疎地域における持続可能な地域社会の形成に関する研究-山梨県身延町をフィールドとしてSDGsの観点から-」
  • 2019 - 2020 「3歳児健診時に育てにくさを感じている親と判断するための市町村保健師の着目点~子どもの要因・親の要因・親子の関係性の要因・親子を取り巻く環境要因に焦点をあてて~」
  • 2017 - 2018 「妊娠・出産・育児に多様なニーズを持つ在留外国人母子への近隣住民および民間団体の支援の実態」
全件表示
論文 (21件):
  • 金井美希, 須田由紀. 障害児を持つ母親の就労に関する文献検討ー就労促進要因・阻害要因に焦点をあててー. 山梨県立大学看護学部・看護学研究科研究ジャーナル. 2022. 8. 1. 47-58
  • 須田由紀, 井川由貴, 三枝美保, 大沼真紀, 石原準子, 大柴清美, 晴山絵梨, 鈴木智弘. A県における看護職の喫煙に関連する要因の検討ー環境、喫煙・禁煙に関する知識・認識に焦点をあててー. 第51回日本看護学会論文集 ヘルスプロモーション・精神看護・在宅看護. 2021. 51回. 53-56
  • 須田由紀, 村松照美, 小尾栄子. 市町村保健師が発達面で気になる児と親に対して行った支援内容と支援体制強化のための取り組みとの関連. 山梨県立大学看護学部・看護学研究科研究ジャーナル. 2021. 7. 1. 25-35
  • 須田 由紀, 村松 照美. 自治体規模と市町村保健師による発達面で気になる児の抽出割合および児の親から今までに受けた相談内容との関連. 日本地域看護学会誌. 2020. 23. 3. 32-38
  • 村松 照美, 須田 由紀. 市町村保健師が捉える地域診断実施の困難点と工夫点. 山梨県立大学看護学部・看護学研究科研究ジャーナル. 2020. 6. 1. 42-50
もっと見る
MISC (59件):
  • 山梨県立大学身延町SDGs研究会, 国際政策学部, 箕浦, 安藤・安達, 人間福祉学部, 高木, 看護学部, 須田, 金井. 重点テーマ研究2「過疎地域における持続可能な地域社会の形成に関する研究ー山梨県身延町をフィールドとしてSDGsの観点からー」. 山梨県立大学地域研究交流センター 成果発表会. 2024
  • 安達義通, 箕浦一哉, 安藤勝洋, 高木寛之, 須田由紀, 金井美希. 過疎地域における持続可能な地域社会の形成に関する研究 -山梨県身延町をフィールドとして SDGs の観点から-山梨県立大学地域研究交流センター 2022~2023 年度 重点テーマ研究 報告書. 山梨県立大学地域研究交流センター 2022~2023 年度 重点テーマ研究 報告書. 2024. 1-112
  • 須田由紀, 山本葉月, 長田美香, 堀口絵里子, 柳沢清美, 加賀見真一, 堀内里枝子, 古屋理恵, 池田直子, 相川潤子. A県における看護職の喫煙に関する実態についてー保健師・助産師・看護師・准看護師への調査よりー. 第54回日本看護学会学術集会抄録集. 2023. 286-286
  • 金井美希, 須田由紀. 障害児を持つ母親の就労に関する文献検討ー就労促進要因・阻害要因に焦点をあててー. 第81回日本公衆衛生学会総会. 2022. 331-331
  • 須田由紀. 育てにくさを感じている親と判断する際の 保健師の年代別によるアセスメント視点の特徴. 第81回日本公衆衛生学会総会. 2022. 346-346
もっと見る
書籍 (1件):
  • 人口減少社会と地域力の創造 : 山梨県立大学共同プロジェクト
    日本評論社 2016 ISBN:9784535586888
講演・口頭発表等 (32件):
  • 組織のメンバーもそれに関わる保健師も楽しく活動する方法を探る
    (令和6年度 12月峡南保健所管内保健師定例研究会 2024)
  • PDCAサイクルに沿ったデータヘルス計画の推進~地域の強みと健康課題を大切にした取り組みを目指して~
    (令和6年度 二次医療圏別研修会 (11月5日:峡南圏域,11月25日:富士・東部圏域,12月9日:峡東圏域,12月16日:中北圏域))
  • 「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)について~あなたが望む生き方を~」
    (令和6年度 甲斐市 市民向けACP(人生会議)講座 2024)
  • 「事例検討会」
    (令和6年度 山梨県新任保健師・プリセプター研修会 2024)
  • 「研究の種が沢山つまった日頃の保健師活動について」
    (甲府市保健師現任教育研修 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2008 - 2012 山梨大学 大学院 医学工学総合教育部人間環境医工学専攻
  • 2005 - 2008 山梨大学 大学院 医学工学総合教育部修士課程
  • 1999 - 2001 東京医科歯科大学 医学部 保健衛生学科看護学専攻
  • 1992 - 1995 自治医科大学看護短期大学
学位 (2件):
  • 博士(医科学) (山梨大学大学院医学工学総合教育部人間環境医工学専攻)
  • 修士(医科学) (山梨大学大学院医学工学総合教育部修士課程)
経歴 (8件):
  • 2023/04 - 現在 山梨県立大学看護学部 地域・精神健康支援看護学 准教授
  • 2021/04 - 2023/03 山梨県立大学看護学部 地域看護学 准教授
  • 2014/04 - 2021/03 山梨県立大学看護学部 地域看護学 講師
  • 2008/04 - 2014/03 山梨県立大学看護学部 地域看護学 助教
  • 2007/04 - 2008/03 山梨県立大学看護学部 地域看護学 助手
全件表示
委員歴 (28件):
  • 2025/01 - 現在 甲府市福祉部福祉支援室健康保険課 甲府市国民健康保険データヘルス計画に基づく保健事業の効果の測定及び評価に関するアドバイザー
  • 2024/09 - 現在 しらゆり看護小規模多機能型居宅介護事業所運営推進会議 構成員
  • 2024/04 - 現在 山梨県福祉保健部国保援護課 「山梨県糖尿病重症化予防事業推進会議」委員
  • 2024/04 - 現在 山梨県福祉保健部国保援護課 「データヘルス計画に係る保健事業支援検討会」 委員
  • 2024/04 - 現在 山梨県国民健康保険団体連合会保健事業支援・評価委員会 委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2023/05 - 山梨県立大学優秀教職員賞
  • 2021/06 - 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会甲信越支部第6回学術集会 優秀演題賞
  • 2016/11 - 第6回日本在宅看護学会学術集会 グッドポスター賞
所属学会 (7件):
日本重症心身障害学会 ,  日本在宅看護学会 ,  日本在宅医療連合学会 ,  日本保健医療福祉連携教育学会 ,  日本公衆衛生看護学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本地域看護学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る