ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:202001018760802517   更新日: 2025年04月08日

南 陽一

ミナミ ヨウイチ | Minami Yoichi
所属機関・部署:
職名: 特任准教授
研究分野 (1件): 動物生理化学、生理学、行動学
研究キーワード (5件): 時間生物学 ,  体内時計 ,  睡眠 ,  睡眠覚醒リズム ,  概日リズム
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2026 客観的・主観的評価による睡眠覚醒リズム評価とソーシャルジェットラグの再分類
  • 2020 - 2023 概日リズム睡眠障害の解消を目指した体内時計制御機構の解明
  • 2017 - 2020 発光イメージングを用いた軟骨の体内時計の発達過程の解明
  • 2015 - 2017 マウス大腿骨骨折モデルを用いた軟骨の体内時計の機能の解明
  • 2013 - 2015 骨の体内時計の同調機構の解明
論文 (34件):
  • Yuyang Wang, Yoichi Minami, Koji L. Ode, Hiroki R. Ueda. The role of calcium and CaMKII in sleep. Frontiers in Systems Neuroscience. 2022. 16
  • Yoichi Minami, Yufei Yuan, Hiroki R Ueda. High-throughput Genetically Modified Animal Experiments Achieved by Next-generation Mammalian Genetics. Journal of biological rhythms. 2022. 7487304221075002-7487304221075002
  • Yoichi Minami, Yufei Yuan, Hiroki R Ueda. Towards organism-level systems biology by next-generation genetics and whole-organ cell profiling. Biophysical reviews. 2021. 13. 6. 1113-1126
  • Mitsugu Sujino, Satoshi Koinuma, Yoichi Minami, Yasufumi Shigeyoshi. Heavy Water Lengthens the Molecular Circadian Clock Period in the Suprachiasmatic Nucleus of Mice In Vitro. Journal of biological rhythms. 2021. 36. 4. 410-418
  • Hiromi Mizutani, Risa Tamagawa-Mineoka, Risa Yasuike, Yoichi Minami, Kazuhiro Yagita, Norito Katoh. Effects of constant light exposure on allergic and irritant contact dermatitis in mice reared under constant light conditions. Experimental dermatology. 2021. 30. 5. 739-744
もっと見る
MISC (53件):
  • 南 陽一, 岸 哲史, 上田 泰己. 睡眠健診の実現にむけて:子ども睡眠健診プロジェクトの現状. 睡眠と環境. 2025. 18. 2. 21-26
  • 南 陽一. 睡眠を測る 睡眠覚醒リズム計測から睡眠健診へ. 日本睡眠環境学会学術大会抄録集. 2024. 33回. 37-38
  • Minami Yoichi, Kishi Akifumi, Ueda Hiroki. 眠りの多様性から拓く未来社会 睡眠・覚醒リズムをモデルとするヒトシステム生物学の確立に向けた試み(Future society opened up through the diversity of sleep Toward the establishment of human systems biology using sleep-wake rhythm as a model.). The Journal of Physiological Sciences. 2024. 74. Suppl.2. 98-98
  • 重吉 康史, 南 陽一, 武下 愛. 視交叉上核の領域的周期差が位相波、朝夕時計、時差ボケ非対称を生み出す. 時間生物学. 2024. 30. 1. 35-42
  • 南 陽一, 岸 哲史, 上田 泰己. 小児の睡眠教育2023 ウェアラブルデバイスを用いた睡眠教育. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2023. 82回. 151-151
もっと見る
書籍 (8件):
  • 日常生活から学ぶ子どもの発達障害と睡眠
    診断と治療社 2024 ISBN:9784787826176
  • 時間薬理学による最新の治療戦略
    医薬ジャーナル社 2013 ISBN:4753226042
  • 時間生物学
    化学同人 2012 ISBN:9784759815023
  • 論文ができてしまう! : 疾患モデルマウス表現型解析指南
    中山書店 2011 ISBN:9784521734491
  • 体内時計の科学と産業応用 = Chronobiology & industrial applications
    シーエムシー出版 2011 ISBN:9784781303406
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • ヒトのシステム生物学を目指して: 子ども睡眠健診プロジェクトの現状
    (第31回日本時間生物学会学術大会 2024)
  • ウェアラブルデバイスを用いた睡眠健診: 「こども睡眠健診」プロジェクトを例に
    (第5回 日本睡眠検査学会学術集会 2024)
  • 睡眠覚醒リズム計測から睡眠健診まで
    (第33回 日本睡眠環境学会学術大会 2024)
  • 睡眠をモデルとするヒトシステム生物学の確立に向けた試み
    (第101回 日本生理学会大会 2024)
  • ERATO上田生体時間プロジェクト:睡眠・覚醒リズムをモデルとしたヒトシステム生物学の実現にむけて
    (日本生理学会 第100回記念大会 2023)
もっと見る
経歴 (3件):
  • 2021/01 - 現在 ERATO上田生体時間プロジェクト ヒト睡眠測定グループ 研究員
  • 2021/01 - 現在 ERATO上田生体時間プロジェクト ヘッドクオーター 研究推進主任(技術)
  • 2021/01 - 現在 東京大学大学院医学系研究科 システムズ薬理学教室 特任准教授
受賞 (1件):
  • 2009/10 - 日本時間生物学会 第16回日本時間生物学会学術大会 優秀ポスター賞
所属学会 (4件):
日本睡眠環境学会 ,  日本生理学会 ,  日本神経科学学会 ,  日本時間生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る