ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001019150867338   更新日: 2025年02月16日

郭 鐘聲

クァク ジョンソン | Gwak Jongseong
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 知覚情報処理 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  感性情報学
研究キーワード (6件): ヒューマンインタフェース ,  生体計測 ,  人間情報学 ,  ドライバモニタリング ,  精神生理学 ,  人間工学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2027 自動運転バスの遠隔操縦者の運転特性とインタフェースに関する研究
  • 2023 - 2026 高齢者の運転におけるヒューマンエラー防止のための主体的行動変容を促す手法の構築
  • 2023 - 2024 建設機械オペレータの作業時における疲労および覚醒低下の早期検知と抑制に関する研究
  • 2023 - 2024 渋滞時の高速道路合流部における自律車線変更システムの開発
  • 2022 - 2024 周辺ドライバとのインタラクションを考慮した混雑時における自動運転車の割り込みシステムの開発
全件表示
論文 (23件):
  • Masatoshi Nishikawa, Jongseong Gwak, Kaori Yano, Satoru Dewa, Yoshiki Kikuchi, Yoshihiko Tabuchi, Yoshihiro Suda. Interior Lighting in Railways Vehicles for Creating a Private Sphere. Journal of Science and Technology in Lighting. 2024. IEIJ240000666. 1-12
  • Jongseong Gwak, Kazuyoshi Arata, Takumi Yamakawa, Hideo Tobata, Motoki Shino, Yoshihiro Suda. Physiological Responses Related to Sitting Comfort Due to Changes in Seat Parameters. Applied Sciences. 2024. 14. 17. 7870-7870
  • Hanwool Woo, Hiroto Tetsuka, Jongseong Gwak. Automatic Lane-Changing System on Congested Highway. Journal of Robotics and Mechatronics. 2024. 36. 3. 779-786
  • 杉町敏之, 石川晃太郎, 郭鐘聲, 須田義大, 櫻井俊彰, 槇徹雄. 自動車の遠隔操縦者の運転特性とインタフェースに関する研究(第三報)-ドライビングシミュレータを用いた生体計測に基づく遠隔操縦者の運転特性-. 自動車技術会論文集. 2023. 54. 6. 1191-1197
  • Kei Ishii, Takeshi Machino, Yasuhiro Hatori, Jongseong Gwak, Tsubasa Izaki, Hidehiko Komine. Differential relationship between decreased muscle oxygenation and blood pressure recovery during supraventricular and ventricular tachycardia. Scientific Reports. 2023. 13. 15886
もっと見る
MISC (13件):
  • 平塚旭, 古郡直樹, 杉町敏之, 櫻井俊彰, GWAK Jongseong, 須田義大. 高速域を対象とする自動車の遠隔操縦における操縦者の運転特性の評価に関する研究. 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web). 2024. 2024
  • 平塚旭, 杉町敏之, 櫻井俊彰, 槇徹雄, GWAK Jongseong, 須田義大. 高速域を対象とする自動車の遠隔操縦における操縦者の運転特性の評価. 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM). 2023. 32nd
  • 杉町敏之, 石川晃太郎, GWAK Jongseong, 須田義大, 櫻井俊彰, 槇徹雄. 自動車の遠隔操縦者の運転特性とインタフェースに関する研究(第3報)-ドライビングシミュレータを用いた生体計測に基づく遠隔操縦者の運転特性-. 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web). 2023. 2023
  • 横溝英明, 霜野慧亮, GWAK Jongseong, 須田義大. MaaS 社会実装に向けたカギは何か? ~ケーススタディから見える事業課題と可能性~. 生産研究. 2023. 75. 1
  • 郭鐘聲, 小竹元基. 車室内の温度変化に伴うドライバの覚醒度と温熱快適性の関連性とその適用の可能性. 自動車技術. 2022. 76. 3. 62-69
もっと見る
書籍 (1件):
  • 次世代自動車の熱マネジメント〜車室内の温熱快適性・廃熱利用技術〜
    技術情報協会 2020
講演・口頭発表等 (61件):
  • 鉄道車両内におけるVDT作業者に向けた有効視野への情報提示手法に関する研究
    (第22回ITSシンポジウム2024 2024)
  • ドライバの生体情報を用いた運転時の状況と支援情報に対する信頼度評価
    (自動車技術会2024秋季大会 2024)
  • 高速道路における自動車の遠隔操縦者の運転特性と運転支援に関する研究
    (自動車技術会2024秋季大会 2024)
  • Validation of Control Method to Improve Posture Stability of Narrow Tilting Vehicles Using real-vehicle dynamic tests
    (16th International Symposium on Advanced Vehicle Control (AVEC2024) 2024)
  • An investigation of impacts of caffeine intake and lighting conditions on arousal and task performance using Uchida-Kraepelin Psychodiagnostic Test
    (15th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics and the Affiliated Conferences (AHFE2024) 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2014 - 2017 東京大学 大学院工学系研究科博士課程 機械工学専攻
  • 2008 - 2010 東京大学 大学院工学系研究科修士課程 産業機械工学専攻
  • 2004 - 2008 東京大学 教養学部理科一類・工学部 航空宇宙工学科
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 拓殖大学 工学部 情報工学科 准教授
  • 2019/04 - 2023/03 東京大学 生産技術研究所 特任助教
  • 2018/04 - 2019/03 東京大学 生産技術研究所 特任研究員
  • 2017/05 - 2018/03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 自動車ヒューマンファクターセンター 特任研究員
  • 2010/04 - 2014/03 韓国 LG Electronics CTO Home Appliance and Energy Solution Research Center 主任研究員
受賞 (2件):
  • 2021/09 - FAST-zero2021 Finalist for Best Paper Award; Effects of Traffic-related Environmental Factors on Acceptability and Safety of Truck Platooning for Peripheral Drivers: A Simulator Study
  • 2020/07 - 自動車技術会 自動車技術会論文賞; 車内の温度変化パターンの違いによるドライバの覚醒度と温熱快適の変化
所属学会 (4件):
日本機械学会 ,  日本人間工学会 ,  ヒューマンインタフェース学会 ,  自動車技術会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る