研究者
J-GLOBAL ID:202001021452154823   更新日: 2024年04月17日

須永 大介

スナガ ダイスケ | SUNAGA Daisuke
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 土木計画学、交通工学
研究キーワード (1件): 都市交通計画
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2026 PVとバイオマス発電を対象とした地区内発電・消費型再エネ導入効果の評価モデル構築
  • 2012 - 2015 エネルギー自立型都市の実現化手法の構築
  • 2011 - 2014 交通まちづくりの計画手法に関する研究
  • 2013 - 2014 都市縮退のためのインセンティブとディスインセンティブ手法導入の検討
論文 (25件):
  • 須永 大介, 原田 昇, 関 航太郎. 生活道路における事故多発交差点の道路構造・交通規制に関する分析. 交通工学論文集. 2024. 10. 1. A_89-A_97
  • Masayoshi Tanishita, Yuta Sekiguchi, Daisuke Sunaga. Impact analysis of road infrastructure and traffic control on severity of pedestrian-vehicle crashes at intersections and non-intersections using bias-reduced logistic regression. IATSS RESEARCH. 2023. 47. 2. 233-239
  • 原田 昇, 須永 大介, 大津 浩志. 補償運転の実態と促進策に関する研究~運転の振返りと情報提供に着目して~. 交通工学論文集. 2023. 9. 2. A_54-A_60
  • 秋葉 奨大, 須永 大介, 谷下 雅義. 市街化区域拡大部における災害リスクとそこに居住する人口・世帯の特徴. 土木学会論文集D3(土木計画学). 2023. 78. 5. I_253-I_261
  • 須永大介. 道の駅駐車場を活用した太陽光発電システムの発電ポテンシャル 一都六県の道の駅駐車場に着目して. 都市計画論文集. 2022. 57. 3. 941-948
もっと見る
MISC (17件):
  • 高見淳史, 有吉亮, 大沢昌玄, 太田勝敏, 大森宣暁, 上条陽, 坂田亮輔, 須永大介, 谷口守, 中村文彦, et al. 大都市圏郊外部に主眼を置いた新しいモビリティサービスの展開のあり方. 日交研シリーズA(Web). 2024. 887
  • 森田有哉, 須永大介, 原田昇. 自転車の最安全経路の可視化および最短経路との比較分析. 土木計画学研究・講演集(CD-ROM). 2023. 67
  • 久保田尚, 大口敬, 髙橋勝美, 石神孝裕, 稲原宏, 井上紳一, 加藤昌樹, 小嶋文, 佐野薫, 須永大介, et al. 改訂新版 読んで学ぶ交通工学・交通計画. 2022. 148-158
  • 高見淳史, 有吉亮, 大沢昌玄, 太田勝敏, 大森宣暁, 上条陽, 城所哲夫, 須永大介, 谷口守, 中村文彦, et al. 都市交通の新技術・新サービスの空間計画への展開のあり方. 日交研シリーズA(Web). 2022. 854
  • 松本浩和, 青野貞康, 加藤桃子, 須永大介, 正木恵, 石神孝裕. 我が国における駐車場の集約化・配置適正化の状況と今後の課題. IBS Annual Report 研究活動報告 2017. 2017. 43-48
もっと見る
講演・口頭発表等 (35件):
  • 生活道路における事故多発交差点の道路構造・交通規制に関する分析
    (交通工学研究発表会論文集(Web) 2023)
  • 自転車の最安全経路の可視化および最短経路との比較分析
    (土木計画学研究・講演集(CD-ROM) 2023)
  • DX人材の勤務状況と職場環境や処遇等から見たDX推進に向けたマネジメント方策
    (経営情報学会『2022年全国研究発表大会』 2022)
  • 補償運転の実態と促進策に関する研究~運転の振返りと情報提供に着目して~
    (第42回交通工学研究発表会論文集 2022)
  • 路線バスを軸としたコンパクトシティ政策が社会全体に与える効果に関する研究-クロスセクター効果の視点から-
    (土木計画学研究・講演集(CD-ROM) 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1995 - 1997 東京大学 工学部 都市工学科
  • 1992 - 1995 東京大学 教養学部 理科一類
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (14件):
  • 2024/04 - 現在 麗澤大学 工学部 准教授
  • 2023/04 - 2024/03 麗澤大学 未来工学研究センター 准教授
  • 2023/04 - 2024/03 中央大学 理工学部 都市環境学科 兼任講師
  • 2022/04 - 2023/03 工学院大学 建築学部 まちづくり学科 非常勤講師
  • 2020/04 - 2023/03 中央大学 理工学部 都市環境学科 助教
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2024/04 - 現在 阿見町 荒川本郷地区中心エリア事業化検討事業プロポーザル選定委員会 委員
  • 2024/04 - 現在 交通工学研究会 査読委員
  • 2024/01 - 現在 稲敷市 公共施設適正規模等検討委員会 アドバイザー
  • 2023/05 - 現在 朝霞市 都市計画審議会 会長
  • 2023/04 - 現在 阿見町 都市計画審議会 委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2008/07 - 日本モビリティマネジメント会議 JCOMMデザイン賞 福岡における『かしこいクルマの使い方』を考えるプログラム情報グッズ群
所属学会 (6件):
経営情報学会 ,  日本建築学会 ,  交通工学研究会 ,  土木学会 ,  日本都市計画学会 ,  日本交通学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る