ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101000562360704   更新日: 2025年02月10日

佐藤 智哉

サトウ トモヤ | Sato Tomoya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 非常勤講師
研究分野 (1件): 補綴系歯学
研究キーワード (4件): 補綴歯科学 ,  骨リモデリング ,  歯科インプラント学 ,  骨造成
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2026 XR技術を用いた口腔内スキャナー操作の教育・訓練システムの開発
  • 2020 - 2023 生体データに基づく個体別筋骨格シミュレーションに関する研究
  • 2020 - 2023 骨造成後のインプラント周囲骨の経年的変化に影響する生体力学的背景因子の検討
論文 (9件):
  • Itt Assoratgoon, Boyang Wan, Taichi Tenkumo, Tomoya Sato, Tetsuo Kawata, Ramadhan Hardani Putra, Chi Wu, Hiroshi Egusa, Qing Li, Keiichi Sasaki, et al. Three-dimensional in vivo and finite element analyses of peri-implant bone remodeling after superstructure placement. The Journal of Prosthetic Dentistry. 2025
  • Takanori Hatakeyama, Ryo Hamai, Yukari Shiwaku, Takahisa Anada, Susumu Sakai, Tomoya Sato, Kazuyoshi Baba, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki. Effects of degradation products from gelatin spongy scaffolds on angio-osteogenic capacity. Science and Technology of Advanced Materials. 2023
  • 佐藤 智哉. 上下顎歯列欠損に対して金属床義歯を用いて咀嚼機能を回復した症例. 日本補綴歯科学会誌. 2023. 15. 3. 401-404
  • Itt Assoratgoon, Nobuhiro Yoda, Maya Iwamoto, Tomoya Sato, Tetsuo Kawata, Hiroshi Egusa, Keiichi Sasaki. In vivo measurement of three-dimensional load exerted on dental implants: a literature review. International Journal of Implant Dentistry. 2022. 8. 1
  • 岩本麻也, 依田信裕, 菅野武彦, 山本貴文, 佐藤智哉, 川田哲男, 佐々木啓一. 上部構造装着後におけるインプラント周囲骨の3次元的変化に影響する因子:1年間の追跡調査. 顎咬合学会誌. 2022. 42. 1. 30-37
もっと見る
MISC (3件):
  • 佐藤智哉, 小川徹, 佐々木啓一. デジタル時代に学ぶ 咬合学NEO 顎口腔機能と補綴装置 第4回 咀嚼と補綴治療・装置(後). 歯科技工. 2021. 49. 3. 430-441
  • 佐藤智哉, 小川徹, 佐々木啓一. デジタル時代に学ぶ 咬合学NEO 顎口腔機能と補綴装置 第3回 咀嚼と補綴治療・装置(前). 歯科技工. 2021. 49. 3. 291-301
  • 佐藤 智哉, 穴田 貴久, 塩飽 由香利, 土屋 香織, 佐々木 啓一, 鈴木 治. 未分化間葉系細胞とリン酸オクタカルシウムによる三次元複合組織体の構築. 日本バイオマテリアル学会大会予稿集. 2017. 39回. 210-210
講演・口頭発表等 (20件):
  • 大学病院歯科インプラントセンターにおける過去3年間の患者動向調査
    (第52回日本口腔インプラント学会学術大会 2022)
  • 上下顎歯列欠損に対して金属床義歯を用いて咀嚼機能を回復した症例
    (公益社団法人日本補綴歯科学会第131回学術大会 2022)
  • 東北大学病院歯科インプラントセンターにおけるIOS 導入と教育
    (第1回 公益社団法人日本口腔インプラント学会東北・北海道支部企画セミナー 2022)
  • 大学病院歯科インプラントセンターにおける患者動向調査
    (第51回日本口腔インプラント学会学術大会 2021)
  • 左側上顎洞内に迷入したインプラントの1例
    (第51回日本口腔インプラント学会学術大会 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2015 - 2019 東北大学 大学院歯学研究科
  • 2008 - 2014 東北大学 歯学部
学位 (1件):
  • 歯学博士 (東北大学)
経歴 (3件):
  • 2023/04 - 現在 東北大学大学院歯学研究科 口腔システム補綴学分野 非常勤講師
  • 2020/04 - 2023/03 東北大学病院 病院(歯科診療部門) 咬合回復科(歯科インプラントセンター 兼任) 助教
  • 2019/04 - 2020/03 東北大学病院 病院(歯科診療部門) 歯科インプラントセンター(咬合回復科 兼任) 医員
受賞 (4件):
  • 2021/09 - ITI Study Club 東北支部会 優秀賞 上顎左側大臼歯欠損に対するインプラント補綴の1症例
  • 2019/05 - 公益社団法人日本補綴歯科学会 奨励論文賞 Culture of hybrid spheroids composed of calcium phosphate materials and mesenchymal stem cells on an oxygen-permeable culture device to predict in vivo bone forming capability
  • 2018/11 - 日本バイオマテリアル学会 優秀研究ポスター賞 ハイブリッドスフェロイド培養法を用いたリン酸カルシウム系材料の骨 再生能の評価
  • 2017/09 - 日本バイオマテリアル学会東北地域講演会 優秀ポスター発表賞 三次元細胞組織体形成に及ぼす酸素供給とリン酸オクタカルシウム系 材料の影響
所属学会 (5件):
International Team for Implantology ,  一般社団法人日本口腔顔面痛学会 ,  公益社団法人日本口腔インプラント学会 ,  公益社団法人日本補綴歯科学会 ,  東北大学歯学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る