ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101001908515161   更新日: 2024年09月17日

吉田 裕介

ヨシダ ユウスケ | YOSHIDA Yusuke
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任助教
研究分野 (1件): 自然共生システム
研究キーワード (4件): 放射性物質移行動態 ,  phyllosphere ,  天蚕 ,  Methylobacterium
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2024 - 2027 福島土壌の放射能測定と科学データを受け継ぐ次世代人材育成教育プログラムの開発
  • 2021 - 2026 ヤママユガが産出する絹糸への放射性セシウムの濃縮動態解明
論文 (3件):
  • Yusuke Yoshida. TARB書評: James D. Watsonほか,『ワトソン遺伝子の分子生物学 第7版』. Tokyo Academic Review of Books. 2022. 39. 1-1
  • Yusuke Yoshida, Hiroyuki Iguchi, Yasuyoshi Sakai, Hiroya Yurimoto. Pantothenate auxotrophy of Methylobacterium spp. isolated from living plants. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 2019. 83. 3. 569-577
  • Hiroyuki Iguchi, Yusuke Yoshida, Kento Fujisawa, Hiroki Taga, Hiroya Yurimoto, Tokitaka Oyama, Yasuyoshi Sakai. KaiC family proteins integratively control temperature-dependent UV resistance in Methylobacterium extorquens AM1. Environmental Microbiology Reports. 2018. 10. 6. 634-643
MISC (1件):
  • 吉田裕介, 由里本博也, 阪井康能. Methylobacterium extorquens AM1の環境温度変化適応における時計遺伝子ホモログKaiCの関与. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2019. 2019
講演・口頭発表等 (19件):
  • 天蚕(ヤママユ)が産出する繭糸への放射性セシウムの影響の解明
    (日本野蚕学会第29回大会 2024)
  • Effects of Radioactive Cesium on Wildsilk Produced by Japanese oak silkmoth, Antheraea yamamai - Insects in radioactively contaminated Fukushima forests -
    (XXVII International Congress of Entomology 2024)
  • 福島県の蚕糸業再興に向けて
    (日本野蚕学会第28回大会 2023)
  • 天蚕(ヤママユ)が産出する絹糸への放射性セシウムの濃縮動体解明 -セシウム摂取条件でのヤママユの生育-
    (日本野蚕学会第28回大会 2023)
  • 天蚕が産出する絹糸への放射性セシウムの濃縮動体解明のための絹糸腺発育調査
    (日本野蚕学会第28回大会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2016 - 2019 京都大学 大学院農学研究科 応用生命科学専攻
  • 2014 - 2016 京都大学 大学院農学研究科 応用生命科学専攻
学位 (1件):
  • 農学博士 (京都大学大学院農学研究科)
経歴 (1件):
  • 2019/04 - 現在 大阪大学核物理研究センター 特任助教
受賞 (1件):
  • 2019 - 日本農芸化学会 Bioscience Biotechnology & Biochemistry 論文賞
所属学会 (2件):
日本野蚕学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る