研究者
J-GLOBAL ID:202101002361499774   更新日: 2024年01月30日

市川 類

イチカワ タグイ | Ichikawa Tagui
所属機関・部署:
職名: フェロー
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 東京工業大学  データサイエンス・AI全学教育機構   特任教授
  • 一橋大学  イノベーション研究センター   特任教授
研究キーワード (6件): AIガバナンス ,  イノベーションシステム ,  イノベーション政策 ,  デジタルイノベーション ,  デジタル政策 ,  人工知能政策
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2020 - 2025 領域横断的リンケージに注目したイノベーションシステムの実証的解明
論文 (15件):
  • 市川類. 第四次AIブーム(ChatGPT)による世界のAIガバナンス制度の進化 ~ChatGPT型AIシステムの社会的リスクと世界のAI規制・ガバナンス政策の動向~. IIR ワーキングペーパー. 2023. WP#23-02. WP#23-02. 1-69
  • 市川類. 世界の人工知能(AI)ガバナンス制度の進化メカニズム ~技術と制度の共進化の中での地域的多様性による制度イノベーションの進展~. IIR ワーキングペーパー. 2023. WP#23-01. WP#23-01. 1-69
  • 市川類. Web3に係るハイプの生成メカニズムと今後の修正の方向 ~イノベーション論から見たハイププロセスに係る新たな理論の構築~. IIR ワーキングペーパー. 2022. WP#22-05. 1-58
  • 市川 類. 産業革命としてのカーボンニュートラル革命. 一橋ビジネスレビュー. 2022. 70. 1. 8-23
  • 市川 類. 欧州 AI動向からみる知的対話システムの倫理的リスク. 人工知能学会論文誌. 2022. 37. 3. IDS-A1-9
もっと見る
MISC (2件):
  • 市川類. デジタル人材の育成・確保と社会での共有で社会をより良く変革 DXの要諦は人材とデータ共有. インフォコム. 2021. Vol 40. 3-6
  • 市川 類. イノベーションとIT政策 : 政府全体の情報通信技術(IT)政策の動向. 技術と経済 = Technology and economy. 2014. 574. 16-27
学歴 (4件):
  • 2004 - 2013 政策研究大学院大学 政策研究科 科学技術イノベーションプログラム
  • 1995 - 1997 マサチューセッツ工科大学 技術・政策プログラム
  • 1988 - 1990 東京大学 総合文化研究科 広域科学専攻
  • 1984 - 1988 東京大学 教養学部 基礎科学科第二
学位 (3件):
  • 博士(政策研究) (政策研究大学院大学)
  • 修士(理学) (マサチューセッツ工科大学)
  • 修士(学術) (東京大学)
経歴 (11件):
  • 2023/07 - 現在 一橋大学 イノベーション研究センター 特任教授
  • 2023/07 - 現在 東京工業大学 データサイエンス・AI全学教育機構 特任教授
  • 2023/07 - 現在 国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター フェロー
  • 2020/07 - 2023/07 一橋大学 商学部 教授
  • 2020/07 - 2023/07 一橋大学 イノベーション研究センター 教授
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る