ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101002392023174   更新日: 2025年01月28日

赤間 怜奈

Akama Reina
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 東北大学  大学院情報科学研究科 
  • 東北大学  データ駆動科学・AI教育研究センター 
  • 理化学研究所  革新知能統合研究センター   客員研究員
ホームページURL (1件): https://jqk09a.github.io/
研究分野 (1件): 知能情報学
研究キーワード (4件): 自然言語処理 ,  機械学習 ,  自然言語理解 ,  計算言語学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2025 自然言語文生成における内容的多様性の改善
  • 2019 - 2022 実世界知識と言語知識に基づく処理過程の説明性を備えた文章変換計算機構
  • 2019 - 2022 対話における発話スタイルの計算モデル
論文 (17件):
  • Asahi Hentona, Jun Baba, Shiki Sato, Reina Akama. User Willingness-aware Sales Talk Dataset. Proceedings of the 31st International Conference on Computational Linguistics. 2025
  • Shinnosuke Nozue, Yuto Nakano, Shoji Moriya, Tomoki Ariyama, Kazuma Kokuta, Suchun Xie, Kai Sato, Shusaku Sone, Ryohei Kamei, Reina Akama, et al. A Multimodal Dialogue System to Lead Consensus Building with Emotion-Displaying. Proceedings of the 25th Annual Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dialogue. 2024. 669-673
  • Shiki Sato, Reina Akama, Jun Suzuki, Kentaro Inui. A Large Collection of Model-generated Contradictory Responses for Consistency-aware Dialogue Systems. Findings of the Association for Computational Linguistics ACL 2024. 2024. 16047-16062
  • Ryohei Kamei, Daiki Shiono, Reina Akama, Jun Suzuki. Detecting Response Generation Not Requiring Factual Judgment. Proceedings of the 2024 Conference of the North American Chapter of the Association for Computational Linguistics: Human Language Technologies (Volume 4: Student Research Workshop). 2024. 116-123
  • 有山 知希, 鈴木 潤, 鈴木 正敏, 田中 涼太, 赤間 怜奈, 西田 京介. クイズコンペティションの結果分析から見た 日本語質問応答の到達点と課題. 自然言語処理. 2024. 31. 1. 47-78
もっと見る
MISC (54件):
  • 佐藤 魁, 吉野 幸一郎, 河野 誠也, 赤間 怜奈. 応答候補の多様性を用いた参照応答集合の評価に向けて. 第19回言語処理若手シンポジウム. 2024
  • 朱 灏丞, 李 宰成, 岩川 光一, 内藤 悠, 吉田 倖, 矢野 一樹, 工藤 彗音, 木村 昴, 葉 夢宇, 塩野 大輝, et al. 大規模言語モデルの継続事前学習における学習率設定の検討. 第19回言語処理若手シンポジウム. 2024
  • 岩川 光一, 内藤 悠, 朱 灏丞, 李 宰成, 吉田 倖, 矢野 一樹, 工藤 慧音, 葉 夢宇, 木村 昴, 塩野 大輝, et al. 大規模言語モデルにおけるチェックポイント平均法の有効性. 第19回言語処理若手シンポジウム. 2024
  • 李 宰成, 吉田 倖, 朱 灏丞, 内藤 悠, 岩川 光一, 工藤 慧音, 塩野 大輝, 葉 夢宇, 木村 昴, 矢野 一樹, et al. 語彙拡張を適用する継続事前学習における初期値学習法. 第19回言語処理若手シンポジウム. 2024
  • 内藤 悠, 岩川 光一, 朱 灏丞, 吉田 倖, 李 宰成, 木村 昴, 塩野 大輝, 葉 夢宇, 工藤 慧音, 矢野 一樹, et al. 大規模言語モデルにおけるラベル平滑化の有効性. 第19回言語処理若手シンポジウム. 2024
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
  • Computing the nuances of language
    (The 5th Japanese-American-German Frontiers of Science Symposium (JAGFOS 2024) 2024)
  • 目指せ国際会議!「ある修士学生のYANSからACLへの道のり」
    (第19回言語処理若手シンポジウム 2024)
  • 生成AIの仕組みと活用事例
    (国立精神・神経医療研究センター 脳病態数理・データ科学セミナー 2024)
  • レクチャー「生成AI概論・生成AI活用」
    (慶応大学病院医師向け生成AIワークショップ)
  • 生成AIを支える自然言語処理技術と周辺動向
    (経済産業省東北経済産業局 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2018 - 2021 東北大学 大学院情報科学研究科 博士後期課程(短縮修了)
  • 2017 - 2018 東北大学 大学院情報科学研究科 博士前期課程(短縮修了)
  • 2013 - 2017 東北大学 工学部 情報知能システム総合学科
学位 (1件):
  • 博士(情報科学)
経歴 (6件):
  • 2022/05 - 現在 国立国語研究所 共同研究員
  • 2021/07 - 現在 理化学研究所 革新知能統合研究センター 客員研究員
  • 2021/04 - 現在 東北大学 助教
  • 2019/04 - 2021/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC1)
  • 2018/10 - 2021/03 理化学研究所 革新知能統合研究センター 研究パートタイマー
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2023/04 - 現在 人工知能学会研究会 言語・音声理解と対話処理研究会 専門委員
  • 2022/10 - 現在 言語処理学会年次大会 プログラム委員
  • 2021/09 - 現在 AI王 運営委員
  • 2021/09 - 現在 言語処理学会 会誌編集委員
  • 2022/10 - 2023/03 言語処理学会年次大会 実行委員
全件表示
受賞 (22件):
  • 2023/12 - 第6回対話システムライブコンペティション 最優秀賞 "Hagi bot: LLMを用いた対話状態追跡と人間らしい振る舞いで自然な議論を行うマルチモーダル対話システム"
  • 2023/06 - 情報処理学会東北支部 野口研究奨励賞
  • 2023/03 - 言語処理学会 言語資源賞 "日本語日常対話コーパスの構築"
  • 2023/03 - 言語処理学会 2022年度最優秀論文賞 "負例を厳選した対話応答選択による対話応答生成システムの評価"
  • 2023/03 - 東北大学電気・情報系 令和4年度若手優秀研究賞
全件表示
所属学会 (4件):
情報処理学会 ,  言語処理学会 ,  人工知能学会 ,  Association for Computational Linguistics (ACL)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る