研究者
J-GLOBAL ID:202101002858098374
更新日: 2024年11月22日 工藤 晴子
クドウ ハルコ | KUDO HARUKO
所属機関・部署: 職名:
准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件): 研究キーワード (8件):
性とジェンダーに基づく暴力, SGBV, GBV
, 性的搾取・虐待からの保護(PSEA)
, クィア・マイグレーション
, ジェンダー
, セクシュアリティ
, クィア移住
, 国際社会学
, 難民・強制移動
競争的資金等の研究課題 (4件): - 2024 - 2028 移民身分の多段階的移行の国際比較分析--技能実習から特定技能への転換を焦点に
- 2022 - 2026 難民保護におけるセクシュアリティの政治と規範
- 2019 - 2023 グローバル・ウェルフェアの実現と課題をめぐる文理協働型実証研究
- 2011 - 2013 難民申請とセクシュアリティに関する比較社会学的研究
論文 (7件): -
KUDO Haruko. From Security Threat to Subject of Protection: Examining Global Sexuality Politics in the Refugee Protection Regime. 2024. 27. 23-40
-
工藤晴子. 庇護のポリティクスと性的マイノリティ ーアメリカ・トランプ政権下のネオ・ルフールマンと国境の庇護希望者ー. 社会学評論. 2023. 74. 3. 435-449
-
工藤晴子. 難民・強制移動研究におけるフェミニズムとクィアのアプローチ. 難民研究ジャーナル. 2023. 12. 7-23
-
工藤晴子. 難民・避難民の移動と支援におけるジェンダーに基づく暴力. トラウマティック・ストレス. 2022. 20. 1. 53-58
-
工藤 晴子. 難民保護におけるホモセクシュアリティ概念の採用 : ゲイとレズビアン難民によるナラティヴ構築の事例から. Gender and sexuality : journal of Center for Gender Studies, ICU. 2014. 9. 63-89
もっと見る MISC (11件): -
工藤晴子, 難民研究フォーラム編集委員. 特集 難民・強制移動とジェンダー/セクシュアリティ 企画趣旨. 難民研究ジャーナル. 2023. 12
-
工藤晴子. 国際文化学会シンポジウムA「国際文化学の今日ー移民と多文化共生」企画趣旨. インターカルチュラル. 2023. 21. 21. 006-007
-
工藤晴子. フェミ×ナンミン×ピスタチオ第6回(連載コラム). f visions(Journal published by Asia-Japan Women's Resource Center ). 2023. 6. 58-59
-
工藤晴子. フェミ×ナンミン×ピスタチオ第5回(連載コラム). f visions(Journal published by Asia-Japan Women's Resource Center ). 2022. 5. 58-58
-
工藤晴子. フェミ×ナンミン×ピスタチオ第4回(連載コラム). 2021. 4. 83-83
もっと見る 書籍 (2件): - 国際社会学 改訂版
有斐閣 2023 ISBN:9784641174825
- 難民とセクシュアリティーアメリカにおける性的マイノリティの包摂と排除
明石書店 2022
講演・口頭発表等 (10件): -
難民受入れ/中継国における震災と「社会的結束」の限界 -トルコ南東部における難民支援と震災対応から
(科学研究費総括ワークショップ 移民受入れ国-送出し国の 政策相互連関(亜細亜大学) 2024)
-
Refugees and Sexuality: Shifting from a threat to a subject of protection
(お茶の水女子大学ジェンダー研究所(IGS)国際シンポジウム「グローバル政治の中のセクシュアリティと暴力」 2023)
-
Gender and Sexuality on the Periphery: Cases of Migrant Women in Japan
(The Contemporary Dynamics of Diverse Perspectives on Life and Death (Center of Migration Research Seminar 2023 ) 2023)
-
「移動できないこと」の共有と現場/フィールド
(関東社会学会研究例会 2022年度第1回コロナ禍の経験を社会学としてどう捉えるか 2023)
-
難民とセクシュアリティ
(第26回国際開発大来賞記念講演会 2023)
もっと見る 学位 (3件): - 博士(社会学) (一橋大学)
- 修士(難民・強制移動研究) (オックスフォード大学)
- 修士(社会学) (ニューヨーク市立大学シティカレッジ)
経歴 (4件): - 2024/03 - 現在 ヨーク大学 難民研究センター 客員研究員
- 2021/04 - 現在 神戸大学大学院国際文化学研究科
- 2018 - 2021/01 国連難民高等弁務官事務所トルコ・ガジアンテップ事務所
- 2015 - 2017 国連難民高等弁務官事務所エジプト・カイロ事務所
委員歴 (1件): - 2021 - 2023 日本社会学会 国際交流委員
受賞 (1件): - 2022/12 - 一般財団法人国際開発機構(FASID) 第26回 国際開発研究 大来賞 『難民とセクシュアリティーアメリカにおける性的マイノリティの包摂と排除』(明石書店、2022年)
前のページに戻る