研究者
J-GLOBAL ID:202101003731149324
更新日: 2025年03月26日 岡田 卓也
オカダ タクヤ | OKADA TAKUYA
所属機関・部署: 職名:
助教
研究分野 (3件):
生理学
, 神経科学一般
, 麻酔科学
研究キーワード (3件):
カルシウムイメージング
, 疼痛
, 2光子顕微鏡
競争的資金等の研究課題 (4件): - 2023 - 2026 生体イメージングを用いた術後認知機能障害の機序解明
- 2022 - 2025 生体イメージング法による全身麻酔薬の作用メカニズム解明
- 2020 - 2022 疼痛の慢性化に関与する視床-高次脳領域の神経回路基盤の病態解明
- 2018 - 2020 大脳皮質第一次体性感覚野の生体イメージングによる疼痛発症・維持機構の病態解明
論文 (8件): -
Takuya Kimura, Takuya Okada, Norihiko Obata, Yasushi Motoyama, Masaharu Nagae. Right-to-left shunt due to iatrogenic atrial septal defect manifested by aorto-caval fistula: a case report. JA Clinical Reports. 2024. 10. 1
-
Shusuke Okamoto, Takuya Okada, Norihiko Obata, Masahiko Iseki, Yu Yamane, Masaharu Nagae. Anesthetic management of extracorporeal membrane oxygenation-supported aortic bypass surgery for atypical coarctation with severe left ventricular dysfunction: A case report. Heliyon. 2024. 10. 15. e35605-e35605
-
Shusuke Okamoto, Takuya Okada, Norihiko Obata, Yu Yamane, Koichiro Masada, Masahiko Iseki, Masaharu Nagae. Anesthetic management of Stanford type B acute aortic dissection that occurred during transcatheter aortic valve implantation under monitored anesthesia care: A case report. Heliyon. 2023. 9. 11. e21278-e21278
-
Masayuki Yokota, Takuya Okada, Masahiro Asaeda, Tomoko Iida, Shuichi Tanada, Shoichiro Tuji, Taishi Nigami. Effect of Intrathecal Urokinase Infusion on Cerebral Vasospasm After Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage. World Neurosurgery. 2023
-
Takuya Okada, Daisuke Kato, Yuki Nomura, Norihiko Obata, Xiangyu Quan, Akihito Morinaga, Hajime Yano, Zhongtian Guo, Yuki Aoyama, Yoshihisa Tachibana, et al. Pain induces stable, active microcircuits in the somatosensory cortex that provide a therapeutic target. Science advances. 2021. 7. 12
もっと見る MISC (1件): -
野村有紀, 小幡典彦, 岡田卓也, 久保田健太, 藤本大地, 法華真衣, 本山泰士, 白川尚隆, 畑澤佐知, 大田有理, et al. 麻酔科領域に関与する遺伝子多型. 臨床麻酔. 2015. 39. 7
書籍 (3件): - 麻酔管理の疑問に答える生理学
文光堂 2023 ISBN:9784830628559
- 麻酔・2022・71巻増刊号
克誠堂 2022
- 麻酔科トラブルシューティング A to Z 第2版
文光堂 2022
講演・口頭発表等 (33件): -
多剤服用となっていた化学療法誘発性末梢神経障害性疼痛患者に対し入院による薬剤調整で症状を改善し得た1例
(日本ペインクリニック学会 第5回 関西支部学術集会 2024)
-
Fontan術後患者の腹腔鏡下卵巣摘出術に対しレミマゾラムを用いて管理を行った一例
(日本心臓血管麻酔学会第29回学術大会 2024)
-
神経障害性疼痛における脳内ミクログリアの寄与と性差に関する検討
(日本麻酔科学会第71回学術集会 2024)
-
生体カルシウムイメージング法による全身麻酔薬が大脳皮質神経細胞活動に及ぼす影響の検討
(日本麻酔科学会第71回学術集会 2024)
-
SGLT2内服患者が術後に多尿をきたし循環管理に難渋した1例
(日本臨床麻酔学会第43回大会 2023)
もっと見る 学歴 (2件): - 2016 - 2021 神戸大学大学院 医学研究科 博士課程
- 2006 - 2012 神戸大学 医学部 医学科
経歴 (5件): - 2023/07 - 現在 神戸大学大学院医学研究科 外科系講座麻酔科学分野 助教
- 2022/05 - 2023/06 兵庫県立はりま姫路総合医療センター 麻酔科・ペインクリニック科 医長
- 2021/01 - 2022/04 神戸大学医学部附属病院 麻酔科 助教
- 2020/04 - 2020/12 神戸大学医学部附属病院 麻酔科 医員
- 2014/04 - 2017/08 神戸大学医学附属病院 麻酔科 医員
受賞 (3件): - 2024/06 - 令和6年度神戸大学優秀若手研究者賞
- 2022/06 - 日本麻酔科学会第69回学術集会 若手奨励賞
- 2021/10 - 令和2年度神戸大学医学部優秀学術論文賞
前のページに戻る