ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101004316736563   更新日: 2025年04月13日

井川 裕覚

イカワ ユウガク | Ikawa Yugaku
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 淑徳大学  アジア仏教社会福祉学術交流センター 
研究分野 (1件): 宗教学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2026 近代日本の教化政策と伝統仏教教団の教化活動の総合的研究
  • 2025 - 2026 仏教寺院・僧侶と研究者との協働による被災地コミュニティの復興:東日本大震災・能登半島地震
  • 2024 - 2026 高齢者の孤立・孤独を解消するために既存資源である寺院・僧侶を応用する仕組みの開発
  • 2023 - 2025 東北地方の明治期と昭和戦前期の災害支援と農村社会事業の実践内容の歴史研究(共同研究)
  • 2023 - 2025 近代日本の教化政策と伝統仏教教団の教化活動の総合的研究(共同研究)
全件表示
論文 (12件):
  • 井川裕覚. 東日本大震災後の復興支援と高野山真言宗ー高野山足湯隊による「心のケア」. 宗教と社会貢献. 2024. 14. 2. 1-24
  • 井川裕覚. 仏教社会福祉の公共性-20 世紀初期の公共空間の形成と仏教倫理. 龍谷大学社会学部紀要. 2024. 65. 114-130
  • 井川裕覚. 臨床宗教師として看取りにかかわるー死生学の実践. 治療. 2023. 105. 1515-1519
  • 井川裕覚. 大正期の仏教社会福祉事業と新教育運動ー長谷川良信のマハヤナ学園による女子教育への展開. 近代仏教. 2022. 29. 79-100
  • 井川裕覚. 明治後期の福祉領域における宗教の公共的機能ー巣鴨監獄教誨師事件とその後の展開. 宗教と社会貢献. 2022. 12. 1. 1-27
もっと見る
MISC (48件):
  • 井川裕覚. 【識者の眼】ホスピス運動における医療と宗教の接点. Web日本医事新報. 2025. 5268. 65-66
  • 井川裕覚. 近現代日本の公共空間と仏教(20)ー災害人文学と地域文化. 六大新報. 2025. 4675. 6
  • 井川裕覚. 明治三八・三九年東北三県凶作と仏教. 宗教研究. 2025. 98 別冊. 271-272
  • 井川裕覚. 【識者の眼】スピリチュアルケアと生活文化. Web日本医事新報. 2025
  • 井川裕覚. 【識者の眼】震災から立ち上がった日本版チャプレン臨床宗教師. 日本医事新報. 2025. 5262. 61-62
もっと見る
書籍 (5件):
  • 『読んで観て聴く 近代日本の仏教文化』
    法藏館 2024 ISBN:9784831855848
  • 現代日本における仏教社会福祉事業の歩み(2011〜2020年)ー東日本大震災から新型コロナ発生まで
    淑徳大学 長谷川仏教文化研究所 2024
  • 『増補改定 近代仏教スタディーズ : 仏教からみたもうひとつの近代』
    法藏館 2023 ISBN:9784831855800
  • 『近代日本の仏教と福祉 : 公共性と社会倫理の視点から』 = Buddhist social work in modern Japan : with reference to public space and Buddhist social ethics
    法藏館 2023 ISBN:9784831855787
  • 『社会事業史学会創立50周年記念論文集 戦後社会福祉の歴史研究と方法ー継承・展開・創造』第1巻〈思想・海外〉
    近現代資料刊行会 2022 ISBN:9784863645745
講演・口頭発表等 (58件):
  • 在宅ケアにおけるスピリチュアルケアー臨床宗教師の実践から
    (令和6年度 第4回「多摩在宅ケア・緩和ケアネット」 2025)
  • 指定発言「仏教ソーシャルワーク研究の旅、その先へ~なぜ世界は仏教ソーシャルワークを無視できないのか?~ 」
    (The 9th ARIISW -Shukutoku University International Academic Forum 2025)
  • 現代日本仏教と社会活動ー臨床宗教の視点から
    (神戸密教研究会 講習会 2025)
  • 仏教の災害復興支援とスピリチュアルケア
    (武蔵野大学 仏教文化研究所 公開講座「仏教にかける期待 これからの仏教を考える」 2024)
  • 福祉の現場で“グリーフ”といかに向き合うか?
    (三重県介護支援専門員協会 臨床の現場から考えるスピリチュアルケア 2024)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2023 - 2024 日本福祉教育専門学校 通信教育部(社会福祉士養成課程)
  • 2018 - 2021 上智大学大学院 実践宗教学研究科死生学専攻 博士後期課程
  • 2016 - 2018 上智大学大学院 実践宗教学研究科死生学専攻 修士課程
  • 2009 - 2010 高野山専修学院 研究科
  • 2005 - 2009 大阪市立大学 経済学部 経済学科
学位 (1件):
  • 博士(文学) (上智大学)
経歴 (14件):
  • 2025/04 - 現在 東北大学 大学院文学研究科 リサーチフェロー
  • 2025/04 - 現在 淑徳大学 アジア仏教社会福祉学術交流センター
  • 2025/04 - 現在 淑徳大学 アジア国際社会福祉研究所 主任研究員
  • 2024/04 - 現在 上智大学 グリーフケア研究所 非常勤講師
  • 2023/04 - 現在 大正大学 総合学修支援機構 DAC 非常勤講師
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2025/03 - 現在 日本臨床宗教師会 社会活動支援委員
  • 2024/05 - 現在 宗教者災害支援連絡会(宗援連) 世話人
  • 2024/04 - 現在 日本スピリチュアルケア学会 代議員
  • 2024/03 - 現在 「宗教と社会貢献」研究会 共同世話人
  • 2023/03 - 現在 日本臨床宗教師会 研究委員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2024/09 - 日本仏教社会福祉学会 第7回学術賞 『近代日本の仏教と福祉ー公共性と社会倫理の視点から』
  • 2024/05 - 社会事業史学会 第42回社会事業史文献賞 『近代日本の仏教と福祉ー公共性と社会倫理の視点から』
  • 2024/03 - 公益社団法人SOMPO福祉財団 SOMPO福祉財団奨励賞 『近代日本の仏教と福祉ー公共性と社会倫理の視点から』
  • 2022/12 - 南山大学社会倫理研究所 第16回社会倫理研究奨励賞審査員賞 「明治後期の福祉領域における宗教の公共的機能ー巣鴨監獄教誨師事件とその後の展開」
  • 2022/05 - 社会事業史学会 吉田久一研究奨励賞(刊行費助成部門) 『近代日本の仏教と福祉ー公共性と社会倫理の視点から』(法藏館)
所属学会 (12件):
印度学宗教学会 ,  日本社会福祉学会 ,  密教研究会 ,  東京社会福祉史研究会 ,  日本仏教社会福祉学会 ,  社会事業史学会 ,  日本スピリチュアルケア学会 ,  「宗教と社会」学会 ,  日本近代仏教史研究会 ,  日本宗教学会 ,  日本臨床宗教師会 ,  関東臨床宗教師会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る