研究者
J-GLOBAL ID:202101005203193071
更新日: 2025年04月15日 坂口 菊恵
サカグチ キクエ | Sakaguchi Kikue
所属機関・部署: 職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (5件): - 東京大学
情報基盤センター
客員研究員
- 聖心女子大学
現代教養学部
非常勤講師
- 名古屋大学
人文学研究科附属人文知共創センター
共同研究員
-
文部科学省科学技術・学術政策研究所
科学技術予測・政策基盤調査研究センター
専門調査員
- 青山学院大学
教育人間科学部
非常勤講師
ホームページURL (1件): https://ksakaguchi.space/ 研究分野 (2件):
教育工学
, 動物生理化学、生理学、行動学
研究キーワード (1件):
性ホルモン、進化、性、性分化の特異性、教育の個別最適化
競争的資金等の研究課題 (5件): - 2022 - 2027 人間・社会・自然の来歴と未来:「人新世」における人間性の根本を問う
- 2022 - 2026 「評価疲れ」の測定と可視化による評価の負担軽減へ向けた支援
- 2018 - 2022 大学評価支援へ向けた評価指標の妥当性チェックリストの開発
- 2007 - 2009 女性の性行動・社会行動の類型に関する社会生理心理学的研究
- 2004 - 2006 女性の性行動に対する個人差に関する内分泌学的背景の検討
論文 (18件): -
坂口 菊恵. 東アジア型マイクロクレデンシャル/単位銀行とリカレント教育の状況. 工学教育. 2025. 73. 1
-
Shintaro Tawata, Kikue Sakaguchi, Atsuko Saito. Androgyny and atypical sensory sensitivity associated with savant ability: a comparison between Klinefelter syndrome and sexual minorities assigned male at birth. Frontiers in Child and Adolescent Psychiatry. 2024. 3
-
Kikue Sakaguchi, Shintaro Tawata. Giftedness and atypical sexual differentiation: enhanced perceptual functioning through estrogen deficiency instead of androgen excess. Frontiers in Endocrinology. 2024. 15
-
多和田真太郎, 坂口菊恵, 齋藤慈子. クラインフェルター症候群における認知特性・性別違和・ホルモン治療の選択肢について. GID学会雑誌. 2022. 15. 1. 119-132
-
Satoshi Yazawa, Kikue Sakaguchi, Kazuo Hiraki. GO-E-MON: A New Online Platform for Decentralized Cognitive Science. Big Data and Cognitive Computing. 2021. 5. 4. 76-76
もっと見る MISC (61件): -
澤田奈々実, 坂口菊恵, 李敏, 渋井進. 学位授与事業が生涯学習に及ぼす影響に関する研究. 信学技報. 2025. ET2024-71. 53-58
-
坂口 菊恵, 中村優. 生涯学習提供者としての高等教育機関を支える制度の現状:日本版 「全国資格枠組み」を用いたリカレント教育推進に向けて. 大学改革・学位研究. 2025. 26. 67-84
-
多和田真太郎, 坂口菊恵, 齋藤慈子. 性別違和者における感覚および認知の特異性. 日本GI(性別不合)学会雑誌. 2024. 17. 1. 339-341
-
坂口 菊恵. 知覚の特性からダイバーシティを探る。. 東京人:特集「大人の学び」のはじめ方. 2024. 483. 19-19
-
坂口菊恵. 高等教育質保証学会 第 13 回大会開催を開催します. 機構ニュース. 2024. 253. 6-6
もっと見る 書籍 (22件): - 専門職教育質保証シリーズ 持続可能な開発目標に貢献する 専門職高等教育
ぎょうせい 2025 ISBN:4324801495
- 来たよ!なつかしい一冊
毎日新聞出版 2024 ISBN:9784620328126
- 進化が同性愛を用意した : ジェンダーの生物学
創元社 2023 ISBN:9784422430461
- 広がる!進化心理学
朝倉書店 2023 ISBN:9784254523065
- カラー版 脳とホルモンの行動学 わかりやすい行動神経内分泌学 第2版
西村書店 2023 ISBN:4867060437
もっと見る 講演・口頭発表等 (19件): -
Perceptual Processing Lability and Gender Incongruence: Potential Links to Savant Abilities and Neurodevelopmental Disorders
(「社会脳」:Dr. Larry J. Young メモリアル国際シンポジウム 2025)
-
認識の多面性とその統合:ジェンダーと近現代科学の世界観を題材に
(日本GI(性別不合)学会 第26回研究大会・総会 2025)
-
学位授与事業が生涯学習に及ぼす影響に関する研究
(電子情報通信学会 教育工学研究会 2025)
-
性的マイノリティおよび、性分化の多様性の成因論の変遷と社会的インパクト
(令和6年度第3回大学等の質保証人材育成セミナー「いまさら聞けないDEI--高等教育の現場から」 2025)
-
高等教育機関 における証明書のデジタル化 留意すべき事項と今後目指すべき方向性
(大学ICT推進協議会 2024年度年次大会 2024)
もっと見る 学歴 (4件): - 2004 - 2007 東京大学 総合文化研究科 広域科学専攻
- 2002 - 2004 東京大学 総合文化研究科 広域科学専攻
- 1998 - 2002 東京大学 教養学部 生命・認知科学科
- 1989 - 1992 北海道立函館中部高校
学位 (1件): 経歴 (23件): - 2025/04 - 現在 青山学院大学 教育人間科学部 非常勤講師
- 2025/04 - 2025/04 青山学院大学 教育人間 非常勤講師
- 2025/04 - 現在 青山学院大学 教育人間科学部 心理学科 非常勤講師
- 2023/07 - 現在 文部科学省科学技術・学術政策研究所 科学技術予測・政策基盤調査研究センター 専門調査員
- 2022/12 - 現在 名古屋大学 人文学研究科附属人文知共創センター 共同研究員
- 2022/04 - 現在 東京大学 情報基盤センター 客員研究員
- 2022/04 - 現在 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 研究開発部 教授
- 2018/04 - 現在 聖心女子大学 現代教養学部 非常勤講師
- 2025/01 - 2025/01 ハリウッド大学院大学 非常勤講師
- 2024/05 - 2024/09 上智大学 総合人間科学部 非常勤講師
- 2014/10 - 2022/03 東京大学 教養学部・大学院総合文化研究科附属 教養教育高度化機構 特任准教授
- 2014/09 - 2022/03 立教大学 全学共通カリキュラム運営センター 非常勤講師
- 2020/02 - 筑波大学 非常勤講師
- 2011/05 - 2019/05 十文字学園女子大学 非常勤講師
- 2018/01 - 筑波大学 非常勤講師
- 2011/04 - 2014/09 東京大学 教養学部附属 教養教育高度化機構 特任講師
- 2009/04 - 2012/09 早稲田大学 文学部,文化構想学部,国際教養学部,オープン科目
- 2010/04 - 2011/03 東京女子大学 文理学部 非常勤講師
- 2010/04 - 2011/03 東京大学 教養学部附属 教養教育高度化機構 特任助教
- 2008/10 - 2010/03 専修大学 文学部 非常勤講師
- 2007/04 - 2010/03 お茶の水女子大学 人間文化創成科学研究科 日本学術振興会特別研究員(PD)
- 2004 - 2010/03 池見東京医療専門学校 臨床工学科,介護福祉科,歯科衛生士科 非常勤講師
- 2004/04 - 2007/03 東京大学 総合文化研究科 日本学術振興会特別研究員(DC1)
全件表示
委員歴 (7件): 受賞 (4件): - 2022/03 - GID (性同一性障害) 学会 2021年度優秀演題賞 クラインフェルター症候群および出生時男性の性的マイノリティにおける認知特性の探索的検討
- 2017/08 - 東京大学教養教育高度化機構 特任教員奨励賞
- 2016/08 - 東京大学教養教育高度化機構 特任教員奨励賞
- 2015/08 - 東京大学教養教育高度化機構 特任教員奨励賞
所属学会 (9件):
GID(性同一性障害)学会
, 日本行動神経内分泌研究会
, 日本心理学会
, 日本人間行動進化学会
, Society for Behavioral Neuroendocrinology
, Human Behavior & Evolution Society
, 日本動物行動学会
, 人間行動進化学研究会
, 日本社会心理学会
前のページに戻る