ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101005817791226   更新日: 2024年10月04日

土橋 康平

ドバシ コウヘイ | DOBASHI Kohei
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): スポーツ科学
研究キーワード (3件): 短時間高強度運動 ,  呼吸性アルカローシス ,  自発的過換気
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2022 - 2025 高強度運動後低血圧のメカニズム解明に関する研究-新運動処方開発へ向けて-
  • 2023 - 運動誘発性低血糖は女性においても起こるのか?~性差・月経周期を考慮した栄養摂取法の開発に向けて~
  • 2023 - 北海道の子どもの健やかな成長のための基礎的調査:複数地域での体力・生活習慣等調査
  • 2023 - 動脈血二酸化炭素分圧の低下が筋代謝受容器反射に及ぼす影響
  • 2023 - 運動時の息止め能力を規定する生理学的要因-動脈血酸素分圧および二酸化炭素分圧に着目-
全件表示
論文 (19件):
  • Akira Katagiri, Naoto Fujii, Kohei Dobashi, Yin-Feng Lai, Bun Tsuji, Takeshi Nishiyasu. Effects of sodium bicarbonate ingestion on ventilatory and cerebrovascular responses in resting heated humans. American journal of physiology. Regulatory, integrative and comparative physiology. 2024. 327. 4. R400-R409
  • Tze-Huan Lei, Naoto Fujii, Xiao Zhang, Faming Wang, Toby Mündel, I-Lin Wang, Yi-Ming Chen, Takeshi Nishiyasu, Tatsuro Amano, Kohei Dobashi, et al. The effects of high-intensity exercise training and detraining with and without active recovery on postexercise hypotension in young men. Physiological reports. 2023. 11. 24. e15862
  • 土橋 康平, 工藤 颯太, 板谷 厚. 積雪寒冷地域およびCOVID-19禍による練習制限下での野球競技者の複合トレーニングがスプリント能力に及ぼす影響. 北海道体育学研究. 2023. 58. 9-15
  • L Tze-Huan, N Fujii, X Zhang, F Wang, T Mundel, IL Wang, YM Chen, T Nishiyasu, T Amano, K Dobashi, et al. The effects of high intensity exercise training, detraining, and active recovery on post-exercise hypotension in young men (in press). Physiological Reports. 2023
  • K Dobashi, Y Fukazawa, A Katagiri, Y Enomoto, T Nishiyasu, N Fujii. Caffeine improves simulated 800-m run performance without affecting severe exercise-induced arterial hypoxemia (in press). Medicine & Science in Sports & Exercise. 2023
もっと見る
MISC (1件):
  • 土橋康平. 運動前自発的過換気が高強度運動および回復時の生理応答に及ぼす影響に関する研究. 筑波大学博士論文. 2021
書籍 (3件):
  • 運動後のクラクラや失神の原因は?-運動後低血圧と二酸化炭素-
  • 低酸素トレーニングの効果
  • 運動前自発的過換気が高強度運動及び回復時の生理応答に及ぼす影響
講演・口頭発表等 (49件):
  • 動脈血二酸化炭素分圧の低下は高強度間欠的運動後の低血圧に寄与する
    (第62回 北海道体育学会 2023)
  • 運動生理学を用いた安全な体育授業の展開 ~暑熱対策から考える~
    (令和5年度 上川管内高等学校 教育研究会 教務部会 保健体育分科会 第1回研究協議会 2023)
  • パフォーマンス向上の為の栄養摂取戦略
    (スポーツ生理学 2023)
  • 高校生陸上競技者におけるsession-RPE法を用いたトレーニング負荷の定量化の妥当性の検討
    (日本体育・スポーツ・健康学会 第73回大会 2023)
  • スクワットの行い方の個人差と活動後増強効果の関係
    (日本体育・スポーツ・健康学会 第73回大会 2023)
もっと見る
Works (2件):
  • 男子100 m 3位
    土橋 康平 2023 -
  • 成年男子100m 8位
    土橋 康平 2023 -
学歴 (5件):
  • 2018 - 2021 筑波大学 人間総合科学研究科 体育科学
  • 2018 - 2021 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育科学専攻
  • 2016 - 2018 筑波大学 人間総合科学研究科 体育学
  • 2016 - 2018 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育学専攻
  • 2011 - 2016 筑波大学 体育専門学群
学位 (3件):
  • 学士 (体育学) (筑波大学)
  • 修士 (体育学) (筑波大学)
  • 博士 (体育科学) (筑波大学)
経歴 (6件):
  • 2021/10 - 現在 北海道教育大学旭川校 教育学部 講師
  • 2021/04 - 2021/09 筑波大学 体育系 ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター 研究員・ポスドク
  • 2021/04 - 2021/09 公益財団法人 鯉淵農業栄養専門学校 食品栄養科 非常勤講師
  • 2021/04 - 2021/09 筑波大学 体育系 ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター 常勤研究員
  • 2018/04 - 2021/03 日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2023/06 - 現在 旭川市スポーツ推進委員会 委員
  • 2023/04 - 現在 道北陸上競技協会 理事
  • 2022/04 - 現在 北海道学生陸上競技連盟 評議員
  • 2022/04 - 現在 北海道学生陸上競技連盟 評議員 (短距離コーチ)
受賞 (11件):
  • 2023/08 - 日本体力医学会 2023年度 国際学術交流奨励賞 口頭優秀賞 Hypocapnic hyperventilation and hypoxia additively increase anaerobic metabolism during supramaximal exercise
  • 2021/09 - 第35回 運動と体温の研究会 奨励賞 (共著) 炭酸水素ナトリウム摂取が暑熱下運動時の高体温誘発性換気亢進反応に及ぼす影響
  • 2021/03 - 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育科学専攻長賞
  • 2021/03 - 筑波大学 学生表彰 (学長賞)
  • 2021/03 - 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育科学専攻長賞
全件表示
所属学会 (3件):
北海道体育学会 ,  American Physiological Society ,  日本体力医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る