研究者
J-GLOBAL ID:202101006120372825   更新日: 2025年01月16日

天野 孝伸

アマノ タカノブ | Amano Takanobu
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://amanotk.github.io/ja/https://amanotk.github.io/
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2025 統計的衝撃波ドリフト加速による電子注入問題の解決
  • 2017 - 2022 宇宙プラズマ中の電磁サイクロトロン波による電子加速散乱機構の実証的研究
  • 2017 - 2021 直接観測に基づく衝撃波電子加速の実証的理論モデルの確立
  • 2016 - 2018 大規模運動論的シミュレーションで解き明かす内部磁気圏の物理素過程
  • 2013 - 2017 相対論的2流体モデルで明らかにするパルサー風のシグマ問題
全件表示
論文 (75件):
  • Nehpreet K. Walia, Kanako Seki, Takanobu Amano, Naritoshi Kitamura, Yoshifumi Saito, Tara Ahmadi, Daniel J. Gershman, Craig J. Pollock, Barbara L. Giles, Stephen A. Fuselier, et al. A Study of Slow-mode Shocks in the Near-Earth Magnetotail with MMS Observations and Hybrid Simulations. The Astrophysical Journal. 2024. 977. 1. 117-117
  • Ryuho Kataoka, Yoshizumi Miyoshi, Kazuo Shiokawa, Nozomu Nishitani, Kunihiro Keika, Takanobu Amano, Kanako Seki. Magnetic Storm-Time Red Aurora as Seen From Hokkaido, Japan on 1 December 2023 Associated With High-Density Solar Wind. Geophysical Research Letters. 2024
  • Taiki Jikei, Takanobu Amano. Saturation level of ion Weibel instability and isotropization length-scale in electron-ion Weibel-mediated shocks. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society. 2024
  • Takanobu Amano, Miki Masuda, Mitsuo Oka, Naritoshi Kitamura, Olivier LE CONTEL, Daniel Gershman. Statistical analysis of high-frequency whistler waves at Earth's bow shock: Further support for stochastic shock drift acceleration. Physics of Plasmas. 2024
  • Stella Boula, Jacek Niemiec, Takanobu Amano, Oleh Kobzar. Quasi-perpendicular shocks of galaxy clusters in hybrid kinetic simulations. Astronomy & Astrophysics. 2024
もっと見る
MISC (2件):
  • 蔵満 康浩, 松本 洋介, 天野 孝伸. 高強度レーザーを用いた実験室宇宙物理 : Weibel不安定性の非線形発展-Laboratory Astrophysics with Intense Lasers : Nonlinear Evolution of the Weibel Instability-小特集 新たな高エネルギー密度科学への挑戦. プラズマ・核融合学会誌 = Journal of plasma and fusion research / プラズマ・核融合学会編集委員会 編. 2023. 99. 5. 165-170
  • 星野 真弘, 天野 孝伸. 宇宙における衝撃波粒子加速機構の新展開. 日本物理學會誌. 2009. 64. 6. 421-429
学歴 (4件):
  • 2005 - 2008 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
  • 2003 - 2005 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
  • 2001 - 2003 東京大学 理学部 地球惑星物理学科
  • 1999 - 2001 東京大学 教養学部 理科I類
経歴 (4件):
  • 2016/08 - 現在 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 准教授
  • 2012/03 - 2016/07 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 助教
  • 2009/04 - 2012/03 名古屋大学 大学院理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻 特任助教
  • 2008/04 - 2009/03 名古屋大学 太陽地球環境研究所 総合解析部門 プロジェクト研究員
受賞 (3件):
  • 2022/05 - 地球電磁気・地球惑星圏学会 田中舘賞
  • 2018/11 - Association of Asia Pacific Physical Societies, Division of Plasma Physics (AAPPS-DPP) Young Researcher Award (under 40 yrs. old)
  • 2015/11 - 地球電磁気・地球惑星圏学会 大林奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る