ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101006161248993   更新日: 2025年02月07日

谷戸 正樹

タニト マサキ | Tanito Masaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2024 - 2027 潜在空間最適構成理論の構築と経済学,医学,生成AIへの応用
  • 2023 - 2026 高血圧自然発症ラットは緑内障モデルとして有用か?
  • 2019 - 2024 予兆検知のための数理的手法の開発と経済学・医学への応用
  • 2018 - 2024 深層学習、光干渉断層計測定結果を用いた変分近似ベイズ視野進行予測モデルの拡張
  • 2018 - 2024 深層学習、光干渉断層計測定結果を用いた変分近似ベイズ視野進行予測モデルの拡張
全件表示
論文 (378件):
  • Ryo Asaoka, Makoto Nakamura, Masaki Tanito, Yuri Fujino, Akira Obana, Shiro Mizoue, Kazuhiko Mori, Katsuyoshi Suzuki, Takehiro Yamashita, Kazunori Hirasawa, et al. Short-term Assessment of Glaucoma Progression in Clinical Trials Using Trend-based Visual Field Progression Analysis. Ophthalmology science. 2025. 5. 2. 100656-100656
  • Masaki Tanito, Tetsuro Omura, Mizuki Iida, Kana Murakami, Chisako Ida, Hinako Otani, Keigo Takagi, Akiko Harano, Sho Ichioka, Kazunobu Sugihara. Anterior Segment Optical Coherence Tomography (AS-OCT) 3D Observation of PreserFlo MicroShunt. Cureus. 2024
  • Masaki Tanito, Mizuki Iida, Kana Murakami, Chisako Ida, Hinako Otani, Keigo Takagi, Akiko Harano, Sho Ichioka, Kazunobu Sugihara. Conjunctival Advancement Procedure for Repairing Conjunctival Exposure of the PreserFlo MicroShunt. Cureus. 2024
  • Naoki Uchida, Yumare Wada, Ayaka Shimada, Akiko Harano, Sho Ichioka, Hitoshi Otsuki, Masaki Tanito. A Case of Larval Oriental Eye Worm, Thelazia callipaeda, Infection Overlooked in Routine Ophthalmic Practice. Cureus. 2024
  • Masato Matsuo, Hiroki Fukuda, Jedsada Buathong, Tetsuro Omura, Masaki Tanito. Comparison of 1-year effectiveness between phaco-microhook ab-interno trabeculotomy and phaco-iStent trabecular micro-bypass stent in primary open-angle glaucoma with low-teen intraocular pressure. Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie. 2024
もっと見る
MISC (563件):
  • 谷戸 正樹. 機器・薬剤紹介 MT Laser Fiber Catheter(ファイバーテック). 眼科. 2024. 66. 5. 471-477
  • 谷戸 正樹. グリーンレーザー内視鏡的毛様体光凝固術. 眼科手術. 2024. 37. 2. 186-190
  • 市谷 碧菜, 高尾 江里, 谷戸 正樹. 認知機能スコアが視野検査の信頼性に与える影響. 眼科臨床紀要. 2024. 17. 3. 279-279
  • 真鍋 薫, 石田 晃子, 市岡 昇, 島田 文香, 村上 華奈, 谷戸 正樹. 緑内障外来受診者のマイボーム腺機能不全の頻度. 眼科臨床紀要. 2024. 17. 3. 279-280
  • 村上 華奈, 島田 文香, 飯田 みずき, 石田 晃子, 市岡 昇, 筒井 愛佳, 谷戸 正樹. ニードリングでプリザーフロマイクロシャントが脱落した症例. 眼科臨床紀要. 2024. 17. 3. 280-280
もっと見る
特許 (11件):
  • 眼の虹彩角膜領域のカラー像を作成および処理する方法、ならびにそのための装置
  • 画像処理装置及びプログラム
  • 画像処理装置及びプログラム
  • 画像処理装置及びプログラム
  • 網膜神経細胞の機能回復剤
もっと見る
書籍 (4件):
  • すぐ見て・すぐわかり・すぐ使える眼科薬剤処方
    南江堂 2022 ISBN:9784524230570
  • ゼロからはじめるMIGS : 動画で学ぶ熟練者の手技・こだわり
    南江堂 2022 ISBN:9784524231928
  • 眼科レジデントのためのベーシック手術
    日本医事新報社 2021 ISBN:9784784963225
  • みんなの眼科検査メモ
    南江堂 2020 ISBN:9784524248834
講演・口頭発表等 (362件):
  • 光誘発性網膜障害における脂質過酸化反応の検出と抑制
    (JSMI Report 2021)
  • 人間ドッグのデータを用いた網膜前膜の有病率及びリスク因子の検討
    (眼科臨床紀要 2021)
  • 最終糖化産物スコアと糖尿病網膜症
    (眼科臨床紀要 2021)
  • 出雲市における3歳児健康診査でのSpot Vision Screenerの有用性
    (眼科臨床紀要 2021)
  • 光誘発性網膜障害における脂質過酸化反応抑制剤の網膜保護効果
    (日本薬学会年会要旨集 2021)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る