研究者
J-GLOBAL ID:202101006435016229   更新日: 2024年05月12日

松田 聡

マツダ サトシ | MATSUDA SATOSHI
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 材料力学、機械材料
研究キーワード (3件): 接着 ,  高分子 ,  疲労
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2021 - 2024 エポキシ樹脂の不均質構造の定量化と疲労特性への影響
  • 2015 - 2018 自己接着性無機フィラー/ネットワークポリマーアロイ複合材の自己組織構造と機能発現
  • 2013 - 2016 ネットワークポリマーアロイ中でのバイオインスパイアードナノフィラー形成と複合化
  • 2012 - 2015 自己組織化ネットワークポリマーナノコンポジットの高次構造制御と機能発現
  • 2010 - 2011 ダイアモンドライクカーボン膜の構造と無潤滑下での摩擦特性
全件表示
論文 (95件):
  • Satoshi Matsuda, Kenya Shigeta, Takeshi Kakibe, Hajime Kishi. 熱処理条件の異なるポリトリメチレンテレフタレート成形品の疲労き裂成長特性と破壊靭性. Seikei-Kakou. 2023. 35. 10. 364-371
  • Takeshi, KAKIBE, Seiji KATSURA, Miho YAMAMOTO, Satoshi MATSUDA, Hajime KISHI. Synthetic Process Optimization of Allyl Cellulose in Tetrabutylphosphonium Hydroxyde Aqueous Solution. Journal of Environmental Conservation Engineering. 2022. 51. 6. 301-307
  • 本塚 武雅, 茂村 創太, 上杉 瑠太, 望月 絢由, 柿部 剛史, 松田 聡, 岸 肇. シアネート/ポリエーテルスルホンブレンドの相構造と難燃性. ネットワークポリマー. 2022. 43. 5. 189-197
  • Hajime Kishi, Ken Arimura, Akira Idesaki, Takeshi Kakibe, Satoshi Matsuda. Effect of γ-ray irradiation on epoxy network polymers with different curing agents. Polymers for Advanced Technologies. 2022. 33. 10. 3740-3749
  • Hajime Kishi, Yutaka Nomura, Ryota Hamano, Ryota Yamada, Satoshi Matsuda, Takeshi Kakibe, Yoshihiro Oka, Yoshiaki Urahama. Impact energy absorption of block copolymer/tackifier blends: Effect of compatibility, viscoelasticity, and laminate structures. Journal of Applied Polymer Science. 2022. 139. 36
もっと見る
MISC (44件):
  • 桑城 志帆, 中尾 臨, 松田 聡, 岸 肇. 炭素繊維強化アクリル樹脂複合材料のイオン架橋. ネットワークポリマー = Journal of network polymer, Japan. 2017. 38. 3. 114-121
  • 松田 聡, 村岡 智裕, 岸 肇. OS1504-468 エポキシ樹脂の微細構造と力学特性. M&M材料力学カンファレンス. 2015. 2015. "OS1504-468-1"-"OS1504-468-2"
  • 松田 聡, 後藤 裕志, 下多 祐輔, 古川 誉士夫, 岸 肇. OS1736 ゴム強化エポキシ接着剤の疲労き裂伝ぱ特性. M&M材料力学カンファレンス. 2014. 2014. "OS1736-1"-"OS1736-2"
  • 松田 聡, 下多 祐輔, 村岡 智裕, 古川 誉士夫, 岸 肇. OS0529 ゴム粒子強化エポキシ樹脂の微細構造と耐疲労性. M&M材料力学カンファレンス. 2014. 2014. "OS0529-1"-"OS0529-2"
  • 岸 肇, 西村 元宏, 野村 裕, 松田 聡, 浦濱 圭彬. 架橋型アクリル粘着剤のエネルギー吸収特性. 日本接着学会年次大会講演要旨集. 2008. 46. 1-2
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1996 - 1999 京都大学大学院博士後期課程 工学研究科 機械工学専攻
  • 1994 - 1996 京都大学大学院修士課程 工学研究科 エネルギー応用工学専攻
  • 1990 - 1994 京都大学 工学部 機械工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学大学院工学研究科)
委員歴 (10件):
  • 2024/04 - 現在 ISO TC138 SC5 主査
  • 2022/10 - 現在 ISO ISO TC61/SC3 技術委員
  • 2022/10 - 現在 ISO TC138 SC4 技術委員
  • 2022/10 - 現在 ISO TC138 SC2 技術委員
  • 2022/10 - 現在 ISO TC138 SC5 技術委員
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る