ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:202101006615579116
更新日: 2025年03月02日
黒田 和士
クロダ カズシ | Kuroda Kazushi
所属機関・部署:
愛知県美術館
愛知県美術館 について
「愛知県美術館」ですべてを検索
職名:
学芸員
研究分野 (3件):
美術史
, 美学、芸術論
, 博物館学
競争的資金等の研究課題 (1件):
2012 - 2016 遺品調査による藤田嗣治研究-君代夫人旧蔵資料のアーカイヴ化と公開-
論文 (8件):
黒田和士. パウル・クレー《回心した女の堕落》 イメージと言葉の弁証法的な関係をめぐって. 愛知県美術館研究紀要. 2021. 27
黒田和士. 愛美社とサンサシオン 触知的リアリズムと視覚的アカデミズム. アイチアートクロニクル1919-2019[展覧会図録]. 2019. 48-55
Kazushi Kuroda. Interpreting Kuniyoshi's Otsu-e Prints. Kuniyoshi X Kunisada [Exh.Cat. Museum of Fine Arts, Boston]. 2017. 193-199
黒田和士. 地獄太夫と一休 生き生きとした骸骨をめぐる物語. これぞ暁斎!ゴールドマン・コレクション[展覧会図録]. 2017
黒田和士. 国芳の大津絵にみる幕末浮世絵の意味作用. ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞[展覧会図録]. 2016. 216-219
もっと見る
MISC (11件):
黒田和士. クレー「北方のフローラのハーモニー」. 『毎日新聞』. 2025
黒田和士. ウィークリー美術館「パウル・クレー展 創造をめぐる星座」. 『中日こどもウィークリー』. 2025
黒田和士. パウル・クレー展 創造をめぐる星座[ 1月11, 14, 15, 16日連載記事 ]. 『中日新聞』. 2025
黒田和士. 抽象の世界3 パウル・クレー. 『美術の窓』. 2024. 8-9
黒田和士. 「名品」はどこから来たのか? 愛知県美術館 2023年度第3期コレクション展. 愛知県美術館友の会会報『空中回廊』. 2023. 55. 2-3
もっと見る
書籍 (11件):
パウル・クレー展 創造をめぐる星座
中日新聞社 2025
パウル・クレー作品集 詩と絵画の庭
東京美術 2025 ISBN:9784808713126
国際芸術祭「あいち2022」STILL ALIVE
国際芸術祭「あいち」 2023 ISBN:9784336074744
ミニマル/コンセプチュアル:ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術
共同通信社 2021 ISBN:4764107309
トライアローグ 語らう20世紀アート
左右社 2020 ISBN:9784865280067
もっと見る
講演・口頭発表等 (11件):
パウル・クレー 歴史のなかの芸術家
(朝日カルチャーセンター講座)
パウル・クレー 転換するコンステレーション
(パウル・クレー展講演会 2025)
ナチス政権下の「名品」の行方
(愛知県美術館友の会講演会 2024)
美術品の来歴が語る物語
(朝日カルチャーセンター講座)
カール・アンドレ:ミニマリズムの歴史的文脈と展開
(葵美術グループ 2022)
もっと見る
経歴 (6件):
2017/04 - 現在 愛知県美術館 学芸員
2022/02 - 2022/10 国際芸術祭「あいち2022」 アシスタント・キュレーター
2018/04 - 2019/10 あいちトリエンナーレ2019 アシスタント・キュレーター
2013/07 - 2017/03 東急文化村 ザ・ミュージアム 学芸員
2013/04 - 2017/03 東京工芸大学 非常勤講師
2011/04 - 2013/07 東京藝術大学 大学美術館 学芸研究員
全件表示
所属学会 (3件):
美学会
, 三田芸術学会
, 形の文化会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM