ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101007076079100   更新日: 2024年12月24日

酒向 治子

サコウ ハルコ | Sako Haruko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (1件): ダンス,ダンス教育
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2027 小中学生の防災意識を高めるためのダンスを活かした実践型防災教育授業モデルの開発
  • 2020 - 2023 教師のパフォーマンス力を高めるためのLODを活かした教師教育プログラムの開発
  • 2016 - 2019 ジェンダー・バイアスを克服する新しいダンス教育理論の構築と教師教育への応用
  • 2012 - 2015 舞踊記述法の導入によるリズムダンス教育の系統化と新規授業モデルの開発
  • 2010 - 2014 多様的身体を目指すジェンダーフリーなダンス教育法の開発と構築
全件表示
論文 (41件):
  • 伊藤圭祐, 酒向治子. 主体的な学びを導く実践的指導力に関する研究:今井純のインプロ指導法に着目して. 体育・スポーツ哲学研究. 2024. 46. 1. 17-38
  • Risako Yoshimura, Miki Ozeki, Haruko Sako. Dance Image of Japanese University Students. 2024 Asia-Pacific International Conference on Arts & Humanities. 2024
  • Wing-In Chiu, Nagisa Ohashi, Haruko Sako. An Examination of the Influence of the Laban/ Bartenieff Movement System (LBMS) on the Process of Dance Creation: A Case Study of Experienced Classical Ballet Dancer. 2024 Asia-Pacific International Conference on Arts & Humanities. 2024
  • 鈴木 久雄, 榎本 翔太, 加賀 勝, 足立 稔, 酒向 治子, 高岡 敦史, 髙橋 徹, 山内 愛, 高戸 仁郎, 枝松 千尋, et al. 学体育授業におけるe-Learning を活用した身体活動増進プログラムの効果. 大学体育スポーツ学研究. 2024. 21. 1-10
  • 福武 幸世, 太田 一枝, 酒向 治子. 創作ダンス指導における教師の省察に関する質的研究-熟練教師の「行為の中の省察」に焦点を当てて-. 岡山大学教師教育開発センター紀要. 2023. 13. 207-219
もっと見る
MISC (24件):
  • 酒向治子. 激動の時代に向けたダンス教育の意義. 体育科教育. 2020. 12-15
  • 酒向治子. 未来を拓くCCEI教育-身体表現の立場から-. 2020
  • 酒向 治子, 統括プロデュース. ぼうさいPiPit!ダンス. 日本身体表現学協会. 2020
  • 小林 直弥, 譲原 晶子, 高橋 京子, 富田 大介, 酒向 治子, 海野 敏, 貫 成人. シンポジウム「舞踊学の現在と可能性」. 舞踊學. 2020. 2020. 43. 102-119
  • 酒向 治子, 竹内 元, 宮本 乙女, 猪崎 弥生. ジェンダーの視点からみたダンス教育. スポーツとジェンダー研究. 2019. 17. 72-73
もっと見る
書籍 (10件):
  • 体育原理
    みらい 2024 ISBN:9784860156244
  • 教育科学を考える
    岡山大学出版会 2023 ISBN:9784904228777
  • 子どもが問いを生み出す時間
    日本文教出版 2022 ISBN:9784536601306
  • Butoh入門 : 肉体を翻訳する
    文学通信 2021 ISBN:9784909658685
  • 映像で学ぶ舞踊学-多様な民族と文化・社会・教育から考える-
    大修館書店 2020 ISBN:9784469268836
もっと見る
講演・口頭発表等 (28件):
  • The process of recovery from collapse of a group due to COVID-19 catastrophe.
    (Joint Congress of ICOH-WOPS & APA-PFAW 2023 2023)
  • Group resilience in the face of group collapse caused by COVID-19: Targeting university sports teams.
    (15th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology 2023)
  • 集団が崩壊する危機における集団のレジリエンス-コロナ禍における大学のチームスポーツ団体を対象として-
    (日本社会心理学会第63回大会 2022)
  • 身体的感性を育む身体教育プログラムの実践とその教育効果
    (第44回大会日本体育・スポーツ哲学会 2022)
  • 「言語的思考」と並び,創造性の軸となる「身体的思考」という資質・能力
    (創造性教育の未来を考えるCRE・Lab.FORUM2022 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(人文科学) (お茶の水女子大学)
委員歴 (3件):
  • 2017/04 - 現在 岡山大学 男女共同参画室室員
  • 2016/04 - 現在 舞踊学会 理事
  • 2021/08 - 2024/03 岡山市 岡山市スポーツ推進審議会委員
受賞 (9件):
  • 2024/08 - 日本女子体育連盟 第36回全日本高校・大学ダンスフェスティバル 特別賞 主題にふさわしい演出効果の工夫 『ノクチルカの夜~小泉八雲「夜光虫」より~』
  • 2023/08 - 日本女子体育連盟 第35回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸) 入選 Jelly Fish 〜浮遊する日々〜
  • 2022/02 - 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所 2021年度防災教育チャレンジプラン 特別賞受賞 ダンスを用いた防災教育「ぼうさいPiPit!ダンス」-防災教育の推進を目指した教材制作及び普及啓発-
  • 2022/01 - ひょうご震災記念21世紀研究機構[人と防災未来センター] 2021年度 1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」特別賞(しなやかwithコロナ賞)
  • 2021/08 - 日本女子体育連盟 第33回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)入選 「恩ライン or 怨ライン」
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る