ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101007291253421   更新日: 2025年02月06日

本間 宙

ホンマ ヒロシ | Homma Hiroshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主任教授
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2024 - 2028 救急医療と医療安全技能のスマートフィードバック(S-Feed)による教育システムの構築
  • 2022 - 2027 『一般外科医のための外傷診療DCRトレーニングコース』開発における有用性の証明
  • 2022 - 2025 冷凍保存法と飽和食塩溶液固定法を用いたブタ臓器による外傷手術手技研修の開発応用
  • 2022 - 2025 ブタ臓器を用いたACS領域の腹腔鏡手術手技研修システムの開発
  • 2024 - 2025 2024年度実践的な手術手技向上研修事業
全件表示
論文 (63件):
  • Masanori Ishida, Taro Tanaka, Shinichiro Morichi, Hirotaka Uesugi, Haruka Nakazawa, Shun Watanabe, Motoki Nakai, Gaku Yamanaka, Hiroshi Homma, Kazuhiro Saito. Clinical Significance of Whole-Body Computed Tomography Scans in Pediatric Out-of-Hospital Cardiac Arrest Patients Without Prehospital Return of Spontaneous Circulation. Diseases (Basel, Switzerland). 2024. 12. 10
  • Shigekuni Okumura, Sayuki Oka, Takako Sasaki, Marion A Cooley, Yuko Hidaka, Hana Inoue, Hitoshi Nishijima, Shin-Ichiro Ohno, Shota Tanifuji, Mari Kaneko, et al. Spatiotemporal EP4-fibulin-1 expression is associated with vascular intimal hyperplasia. Cardiovascular research. 2024
  • Takuya Tomioka, Keiichiro Shimoyama, Yusuke Tanino, Masaru Hirayama, Hiroshi Homma. Utility of Automated Infrared Pupillometry in Assessing the Prolonged Course of Organophosphate Poisoning: A Case Report. Cureus. 2024. 16. 4. e58872
  • Hiroyasu Tojima, Soichi Murakami, Saseem Poudel, Yo Kurashima, Toshimichi Asano, Takehiro Noji, Kazufumi Okada, Yoichi M. Ito, Hiroyuki Kaneko, Yoshimitsu Izawa, et al. Development of a simulator and training curriculum for liver trauma surgery training for general surgeons. Global Surgical Education - Journal of the Association for Surgical Education. 2024. 3. 36
  • Kento Watanabe, Tomoaki Shiba, Akira Takahara, Hiroshi Homma, Tetsuya Komatsu, Yusuke Tanino, Yoshinobu Nagasawa, Megumi Aimoto, Yuichi Hori. Evaluating the relationship between ocular blood flow and systemic organ blood flow in hemorrhagic shock using a rabbit model. Scientific reports. 2024. 14. 1. 3749-3749
もっと見る
MISC (48件):
  • 本間 宙. 外傷性ショックと臓器保護-damage control resuscitationの一環としてのpermissive hypotensionについての解説. Shock. 2024. 38. 2. 3-8
  • 本間 宙. 非外科医がマスターしておきたい外傷手技. BeyondER. 2024. 2. 3. 404-411
  • 内田 康太郎, 本間 宙, 三苫 博. 【COVID-19パンデミック後の医学・医療者教育】クリニカルクラークシップにおけるVirtual Reality(VR:仮想現実)実習の実践報告. 医学教育. 2023. 54. 6. 640-641
  • 本間 宙 (特集企画ゲストエディター). 【「ダメージコントロール」の現在地】. 救急医学. 2022. 46. 11. 1261-1266
  • 本間 宙. カダバー・サージカルトレーニングの発展と今後の展望. 東京医科大学雑誌. 2022. 80. 4. 284-293
もっと見る
書籍 (10件):
  • 今日の診断指針 第9版
    医学書院 2025 ISBN:9784260054805
  • 今日の治療指針 第67巻
    医学書院 2025 ISBN:9784260057172
  • 外傷専門診療ガイドライン JETEC 改訂第3版
    へるす出版 2023 ISBN:9784867190685
  • 今日の治療指針
    医学書院 2021 ISBN:9784260042826
  • 外傷専門診療ガイドライン JETEC 改訂第2版
    へるす出版 2018 ISBN:9784892699542
もっと見る
講演・口頭発表等 (193件):
  • 解剖実習からCSTへ ベテラン医師に対する臨床解剖教育
    (医学教育 2024)
  • 外傷性ショックと臓器保護-damage control resuscitationを中心とした考え方
    (第38回日本Shock学会学術集会 2024)
  • コンドームによる直腸破裂を来した1例
    (日本外傷学会雑誌 2024)
  • 墜落外傷による踵骨骨折を契機に脂肪塞栓症と陰圧性肺水腫を来した1例
    (日本外傷学会雑誌 2024)
  • 外傷(外科)医育成のための各施設のロードマップ作成(現在と求める理想) 当科における外傷手術トレーニングシステム構築の試み
    (日本外傷学会雑誌 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 医学博士 (東京医科大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る