ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101007723900369   更新日: 2025年02月20日

白砂 大

シラスナ マサル | Masaru Shirasuna
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (2件): https://sites.google.com/view/masaru-shirasuna/homehttps://sites.google.com/view/masaru-shirasuna/english
研究分野 (2件): 実験心理学 ,  認知科学
研究キーワード (13件): クイズ ,  適応的道具箱 ,  認知モデリング ,  ブースト ,  資源合理性 ,  ナッジ ,  限定合理性 ,  生態学的合理性 ,  集合知 ,  ヒューリスティック ,  マウストラッキング ,  推論 ,  意思決定科学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2025 テーラーメイドブースト:多様な認知プロセスに合わせた合理的意思決定促進法の構築
  • 2023 - 2024 クイズ×認知科学:早押しクイズに潜む人の知性を実験的に検証したい
  • 2021 - 知識の多寡から生じる不確実性下における判断方略の使用に関する認知科学的研究
論文 (20件):
  • Masaru Shirasuna, Rina Kagawa, Hidehito Honda. Pause before action: Waiting short time as a simple and resource-rational boost. Scientific Reports. 2025. 15. 1
  • Masaru Shirasuna. The evidence accumulation-based framework to explain human cognitive processes for considering quiz questions: A pilot study in Japan. 2024
  • 白砂大, 小坂健太. 早押しクイズに見る不確実性下の判断:クイズ大会の行動データに基づく事例研究. 認知科学. 2024. 31. 2. 352-361
  • Hidehito Honda, Rina Kagawa, Masaru Shirasuna. The nature of anchor-biased estimates and its application to the wisdom of crowds. Cognition. 2024. 246. 105758-105758
  • Masaru Shirasuna, Rina Kagawa, Hidehito Honda. “Wait Short Time” as a Simple and Resource-rational Boost: Theoretical and Empirical Approaches in the Contexts of Speed-accuracy Trade-off. 2024
もっと見る
MISC (4件):
  • 白砂大. 手軽に読み始められるページを:自身の経験から. 認知科学. 2023. 30. 1. 102-102
  • 白砂大, 本田秀仁, 松香敏彦, 植田一博. そのヒューリスティックは,そもそも使えるのか:正確性と使用可能性に基づくヒューリスティック使用の検証. 認知科学. 2022. 29. 1. 136-138
  • 白砂大. The adaptive use of heuristics: Investigations of human inferential strategies in a new task structure <博士論文紹介コーナー>. 認知科学. 2021. 28. 2. 316-316
  • 本田秀仁, 松香敏彦. “小さな世界”における知識の獲得:正確性と多様性を視点とする理論的分析. 認知科学. 2012. 19. 2. 252-257
書籍 (1件):
  • 心とは何か
    追手門学院大学出版会,丸善出版 (発売) 2023 ISBN:9784907574314
講演・口頭発表等 (46件):
  • On the ecologically rational inference and memory-based judgment errors
    (The 46th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 5115-5121). Austin, TX: Cognitive Science Society. 2024)
  • Cognitive Load In Speed-Accuracy Tradeoff: Theoretical and Empirical Evidence Based on Resource-Rational Analyses
    (The 46th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 5115-5121). Austin, TX: Cognitive Science Society. 2024)
  • Nudging or boosting group: utilizing anchoring effects for enhancing wisdom of crowds
    (1er Colloque international à distance NUDGES et ÉDUCATIO 2023)
  • One-second wait: boosting to improve workers’ accuracy with less their workload
    (1er Colloque international à distance NUDGES et ÉDUCATIO 2023)
  • 1秒待ちブースト: 正答率と認知プロセスに基づく効果の検証
    (日本認知科学会第40回大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2018 - 2021 東京大学 総合文化研究科 博士課程
  • 2016 - 2018 東京大学 総合文化研究科 修士課程
  • 2012 - 2016 千葉大学 文学部 行動科学科
学位 (3件):
  • 学士(文学) (千葉大学)
  • 修士(学術) (東京大学)
  • 博士(学術) (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2024/12 - 現在 静岡大学 情報学部 行動情報学科 講師
  • 2021/04 - 2024/12 追手門学院大学 心理学部 心理学科
  • 2019/04 - 2021/01 株式会社センタン
委員歴 (4件):
  • 2021/12 - 2022/09 日本認知科学会第39回大会 プログラム委員
  • 2017/08 - 2021/03 こかげ研: コミュニケーション・感情・言語研究会 会員
  • 2019 - 2020 AIマップ タスクフォース 会員
  • 2019/08 - 2019/10 第6回認知科学若手の会ワークショップ実行委員 プログラム委員長
受賞 (10件):
  • 2024/12 - 日本認知科学会 第41回日本認知科学会大会発表賞 速さと正確さのトレードオフにおける適度な思考時間の存在: 資源合理的分析
  • 2024/08 - 株式会社エマージングテクノロジーズ、アカデミスト株式会社 academist Prize第3期FINALイベント「若手研究者を投票で応援!」エマージングテクノロジーズ賞
  • 2023/07 - アカデミスト株式会社 academist Prize 第3期「AI×〇〇学で未来をつくる」 『クイズ×認知科学:早押しクイズに潜む人の知性を実験的に検証したい』
  • 2022/06 - 日本認知心理学会 第19回日本認知心理学会優秀発表賞「技術性評価部門」 人の判断プロセスの解明に向けたマウス軌跡の実験的検討
  • 2022/03 - 株式会社リバネス 超異分野学会 東京大会2022 教育総合研究センター賞 「人の知性」の力学: 判断が変わる・判断を変える
全件表示
所属学会 (7件):
Society for Judgment and Decision Making ,  認知科学若手の会 ,  人工知能学会 ,  行動経済学会 ,  日本認知心理学会 ,  Cognitive Science Society ,  日本認知科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る