ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101008746625086   更新日: 2025年01月08日

高井 ゆと里

タカイ ユトリ | Takai Yutori
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 哲学、倫理学 ,  哲学、倫理学
研究キーワード (5件): トランスジェンダ- ,  レヴィナス ,  ハイデガー ,  研究倫理 ,  倫理学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2026 医科学におけるグループ・ハームの研究倫理とリスク概念の再編
  • 2022 - 2024 「胎児-妊婦コンプレックス」への治療介入技術臨床研究開発に係るELSI
  • 2021 - 2023 希少難治性疾患の克服に関するELSI研究
  • 2023 - 医療分野研究開発の推進に資する研究倫理コンサルテーションの実装配備に向けた、専門家教育の高度化プログラム開発と資格制度の骨格設計
  • 2019 - 2022 研究倫理コンサルタント養成のための研修会及びテキスト教材
全件表示
論文 (21件):
  • 高井ゆと里, 山田 秀頌. トランスジェンダーの性別承認法における不妊化要件に妥当性はあるか. 生命倫理. 2023. 33. 34. 4-12
  • Haruka Nakada, Saori Watanabe, Kyoko Takashima, Shohei Suzuki, Yuki Kawamura, Yutori Takai, Kenji Matsui, Keiichiro Yamamoto. General public’s understanding of rare diseases and their opinions on medical resource allocation in Japan: a cross-sectional study. Orphanet Journal of Rare Diseases. 2023. 143
  • 高井ゆと里, 松井健志. 「治療との誤解」再考. 医学哲学・医学倫理. 2022. 40
  • 高井ゆと里. 希少性疾患と医療資源分配の正義. 生命倫理. 2022. 33. 12-20
  • 髙井ゆと里. プラセボ対照試験は倫理的に許されるか?--「均衡」原則をめぐる論争. 医学哲学・医学倫理. 2021. 39
もっと見る
MISC (12件):
  • トランスジェンダーを排除する社会に抗して. ひょうご部落解放. 2024. 189
  • 高井ゆと里, 周司あきら. 「性別」. 現代用語の基礎知識2024. 2023
  • 高井 ゆと里. トランスジェンダ-の定義を知りたいあなたへ. 『すばる』2023年8月号. 2023
  • 埋没しているのは誰か?(『埋没した世界』書評). じんぶん堂. 2023
  • 高井ゆと里. 「トランスジェンダー問題」をきちんと理解するための論点整理. 2023年の論点100. 2022
もっと見る
書籍 (10件):
  • トランスジェンダーQ&A:素朴な疑問が浮かんだら
    青弓社 2024
  • トランスジェンダーと性別変更
    岩波書店 2024
  • トランスジェンダ-入門
    集英社 2023 ISBN:9784087212747
  • 実存思想論集 38号: フェミニズムと実存
    2023
  • 相談事例から考える研究倫理コンサルテーション
    2022 ISBN:9784263732106
もっと見る
講演・口頭発表等 (31件):
  • 胎児治療研究における妊婦の研究参加同意について
    (第34回日本生命倫理学会 2024)
  • 「患者としての胎児」とフェミニスト生命倫理
    (第34回日本生命倫理学会 2024)
  • トランスジェンダーの身体と医療・制度
    (北海道大学公開シンポジウム「トランスジェンダーと医療」 2024)
  • 主流化するフェミニストアプローチ
    (日本倫理学会 2024)
  • 看護職が知っておきたいトランスジェンダー
    (生殖看護学会2024年 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2015 - 2019 東京大学 大学院人文社会系研究科・倫理学研究室(博士課程)
  • 2013 - 2015 東京大学 大学院人文社会系研究科・倫理学研究室(修士課程)
  • 2011 - 2013 東京大学 文学部・思想文化学科・基礎文化学科専攻・倫理学研究室
  • 2009 - 2011 東京大学 文科III類
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東京大学)
経歴 (12件):
  • 2022/04 - 現在 群馬大学 准教授
  • 2023/10 - 2024/03 東京大学 教養学部附属教養教育高度化機構 D&I部門
  • 2022/04 - 2022/09 石川県立看護大学 非常勤講師
  • 2021/04 - 2022/03 石川県立看護大学 講師
  • 2021/04 - 2022/03 立教大学 兼任講師
全件表示
受賞 (2件):
  • 2023/03 - 群馬大学 ベストティーチャー賞(優秀賞)
  • 2021/11 - 日本生命倫理学会 若手論文奨励賞 「臨床研究からの妊婦の排除という倫理的問題 」
所属学会 (6件):
GID(性同一性障害)学会 ,  日本医学哲学・倫理学会 ,  日本生命倫理学会 ,  日本現象学会 ,  日本倫理学会 ,  日本哲学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る