研究者
J-GLOBAL ID:202101009296621324   更新日: 2024年04月17日

植木 慎悟

ウエキ シンゴ | Ueki Shingo
所属機関・部署:
職名: 准教授
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2022 - 2026 動作解析で検証する口唇口蓋裂児への効果的な哺乳技術の確立と習得
  • 2023 - 2025 予防接種時の子どもの抑制に関する小児看護師の判断基準
  • 2022 - 2025 感染対策と子どもの権利擁護、親の負担軽減の両立を目指した入院ガイドラインの開発
  • 2021 - 2024 排泄障害をもつ女性患者の女性としての生き方を知る
  • 2021 - 2024 子どもを亡くした家族のビリーブメントプログラム開発
全件表示
論文 (76件):
  • Ueki S, Kumagai Y, Hirai Y, Nagatomo E, Miyauchi S, Inoue T, An Q, Miyata J. The Kumagai Method Utilizing the Pigeon Bottle Feeder with a Long Nipple: A Descriptive Study for the Development of Feeding Techniques for Children with Cleft Lip and/or Palate. Children. 2024. 11. 3. 365
  • Matsunaka E, Ooshige N, Ueki S, Morokuma S. Effectiveness of preventive parental education delivered from pregnancy to 1 month postpartum on improving infant sleep and parental sleep and depression: a systematic review protocol. JBI Evidence Synthesis. 2024
  • 西田 紀子, 植木 慎悟, 藤田 優一. 小児アレルギーエデュケーターが認識する重症食物アレルギー児の幼児後期における心理社会的問題と支援. 日本看護研究学会雑誌. 2024. 46. 5. 849-860
  • 藤田 優一, 植木 慎悟, 北尾 美香, 福井 美苗, 小笠原 史士. コロナ禍で入院する子どもとその親に対する看護師の実践 子どもの権利擁護と付き添いや面会に関する親の負担軽減への工夫. 日本小児看護学会学術集会講演集. 2023. 33回. 158-158
  • Koto Y, Ueki S, Yamakawa M, Sakai N. Experiences of patients and their family members with metachromatic leukodystrophy, adrenoleukodystrophy, and Krabbe disease: a qualitative systematic review protocol. JBI Evidence Synthesis. 2023. 21. 5. 1027-1033
もっと見る
MISC (39件):
  • 植木 慎悟. 若手研究者による若手研究者のための 英語論文執筆のTips 特別編 連載の振り返りとまとめ. 2023
  • 植木 慎悟, 山本 瀬奈, 古藤 雄大, 山上 優紀, 大村 優華. 若手研究者による若手研究者のための英語論文執筆のTips(vol.11)(最終回) 語り合おう 英語論文執筆のリアルと本音. 2023
  • 植木 慎悟, 山上 優紀, 中山 祐一. 若手研究者による若手研究者のための英語論文執筆のTips(Vol.9) 国際学術集会に参加する醍醐味. 2023
  • 植木 慎悟. 若手研究者による若手研究者のための英語論文執筆のTips(Vol.8) 若手研究者が英語論文の執筆で取り組んでいること,考えていること 筆者の独自調査から考える. 2023
  • 植木 慎悟. 若手研究者による若手研究者のための 英語論文執筆のTips(Vol.7) めざすべきトップジャーナルとは. 2022
もっと見る
書籍 (2件):
  • よくわかる看護研究論文のクリティーク
    2021
  • JBI:推奨すべき看護実践 海外エビデンスを臨床で活用する
    日本看護協会出版会 2020
講演・口頭発表等 (1件):
  • 家族内の関係性をめぐる研究方法を探る-研究デザインとデータ収集の工夫から学ぶ-口唇口蓋裂をもつこどもの親の、夫婦間の強みを生かした家族看護の方向性
    (日本家族看護学会学術集会 2023)
委員歴 (4件):
  • 2018/10 - 2025/10 国際口蓋裂学会 運営委員
  • 2023/08 - 2025/08 日本看護科学学会 運営委員
  • 2023/07 - 2025/06 日本小児看護学会 理事
  • 2022/04 - 2023/03 九州大学 広報委員会
受賞 (1件):
  • 2020/07 - 日本私立看護系大学協会 看護学研究奨励賞
所属学会 (9件):
日本小児がん看護学会 ,  日本家族看護学会 ,  日本看護協会 ,  日本外来小児科学会 ,  日本アロマセラピー学会 ,  日本小児看護学会 ,  日本看護研究学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本口蓋裂学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る