研究者
J-GLOBAL ID:202101009458537756   更新日: 2024年06月18日

新井 大

アライ ヒロシ | ARAI Hiroshi
所属機関・部署:
職名: JSPS 海外特別研究員
研究分野 (5件): 進化生物学 ,  ウイルス学 ,  細菌学 ,  生態学、環境学 ,  昆虫科学
研究キーワード (6件): Wolbachia ,  細菌 ,  進化 ,  ウイルス ,  共生微生物 ,  昆虫
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2026 オス殺し細菌は性決定システムの多様化をドライブするか?
  • 2023 - 2026 細胞内共生細菌ボルバキアによる宿主操作の新規メカニズム
  • 2022 - 2025 共生細菌のオス殺しスペクトラムと性認識メカニズムの解明
  • 2021 - 2025 ハマキガのオスを殺す共生細菌ボルバキアの進化プロセスの解明
  • 2021 - 2024 オス殺し細菌WolbachiaをあやつるファージWOの遺伝子機能・進化機構の解明
全件表示
論文 (22件):
  • Hiroshi Arai, Fabrice Legeai, Daisuke Kageyama, Akiko Sugio, Jean-Christophe Simon. Genomic insights into Spiroplasma endosymbionts that induce male-killing and protective phenotypes in the pea aphid. FEMS Microbiology Letters. 2024
  • François Renoz, Hiroshi Arai, Inès Pons. The genus Sodalis as a resource for understanding the multifaceted evolution of bacterial symbiosis in insects. Symbiosis. 2024
  • Hiroshi Arai, Benjamin Herran, Takafumi N. Sugimoto, Mai Miyata, Tetsuhiko Sasaki, Daisuke Kageyama. Cell-based assays and comparative genomics revealed the conserved and hidden effects ofWolbachiaon insect sex determination. 2024
  • Hiroshi Arai, Masayoshi Watada, Daisuke Kageyama. Two male-killing Wolbachia from Drosophila birauraia that are closely related but distinct in genome structure. Royal Society Open Science. 2024
  • Tomofumi Shibata, Masami Shimoda, Tetsuya Kobayashi, Hiroshi Arai, Yuta Owashi, Takuya Uehara. High-quality genome of the zoophytophagous stink bug,Nesidiocoris tenuis, informs their food habit adaptation. G3: Genes, Genomes, Genetics. 2023
もっと見る
MISC (8件):
  • 大鷲友多, 杉本貴史, 新井大, 小林功, 新村瑠里, 陰山大輔, 渡部賢司. ヒメトビウンカとアワノメイガへの人工接種によるボルバキアの定着と表現型. 日本応用動物昆虫学会大会講演要旨. 2023. 67th
  • 新井大, 青木一宰. 与那国島にてオナシアゲハを採集. 月刊むし. 2022. 617. 51-51
  • 新井大, 新井大, 安佛尚志, 安佛尚志, 安佛尚志, LIN Shiou-Ruei, 春本敏之, 井上真紀, 陰山大輔. チャハマキのオスを殺す共生細菌Wolbachiaから検出されたファージWOの機能解析. 日本応用動物昆虫学会大会講演要旨. 2022. 66th
  • 井上真紀, 新井大. チョウ目昆虫共生微生物の研究動向と害虫防除利用への展望. 蚕糸・昆虫バイオテック. 2021. 90. 2. 87-90
  • 新井大. インドネシアにおける昆虫研究の進め方. Eximia. 2020. 9. 1-10
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
  • Wolbachia-induced male-killing and phage WO: genes, diversity of mechanisms, and evolution
    (Wolbachia conference 2023 2023)
  • 異なるWolbachia株間で保存されていたオス殺しに関わるファージWO領域
    (第67回 日本応用動物昆虫学会 2023)
  • 共生微生物Wolbachiaのチャハマキ雌雄で異なる感染パターン
    (第67回 日本応用動物昆虫学会 2023)
  • チャハマキのオスを殺す共生細菌Wolbachiaから検出されたファージWOの機能解析
    (第66回 日本応用動物昆虫学会 2022)
  • License to kill males: a male-killing associated prophage WO was identified from comparisons of closely related Wolbachia strains in Homona magnanima (Tortricidae, Lepidoptera)
    (第65回 日本応用動物昆虫学会 2021)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2018 - 2021 東京農工大学 大学院連合農学研究科 生物生産科学専攻
  • 2016 - 2021 東京農工大学 実践科学リーディング大学院
  • 2016 - 2018 東京農工大学 大学院農学府 生物制御科学専攻
  • 2012 - 2016 東京農工大学 農学部 応用生物科学科
  • 2009 - 2012 私立 國學院大學附属國學院久我山高等学校
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京農工大学)
経歴 (11件):
  • 2024/04 - 現在 University of Liverpool Institute of Infection, Veterinary and Ecological Sciences JSPS 海外特別研究員
  • 2022/11 - 現在 Western Sydney University Hawkesbury Institute for the Environment 訪問研究員
  • 2021/04 - 2024/03 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 JSPS特別研究員(外来研究員)
  • 2021/04 - 2024/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員PD
  • 2019/04 - 2021/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員DC2
全件表示
受賞 (2件):
  • 2021/03 - 日本応用動物昆虫学会 英語口頭発表賞 License to kill males: a male-killing associated prophage WO was identified from comparisons of closely related Wolbachia strains in Homona magnanima (Tortricidae, Lepidoptera)
  • 2018/09 - 昆虫病理研究会 ポスター賞 Wolbachiaは“羊の皮を被った狼”か?: チャハマキにおけるオス殺しの可塑性と制御機構の探索
所属学会 (2件):
日本応用動物昆虫学会 ,  日本蝶類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る