ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101010201296012   更新日: 2025年01月06日

李 好博

リー ハオボー | Li Haobo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (2件): 無機物質、無機材料化学 ,  磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード (4件): イオン制御 ,  薄膜 ,  酸化物 ,  強相関電子系
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2027 水素イオンセラミックス
  • 2022 - 2025 Joint ionic control of strongly correlated oxides based on physics and chemistry methods
  • 2022 - 2024 水素化酸化物を用いた高効率熱管理デバイスおよび関連熱電材料の設計
  • 2019 - 2022 電界を用いた複合アニオン化合物および還元酸化物のイオン制御
論文 (39件):
  • Zhiping Bian, Mitsuki Yoshimura, Ahrong Jeong, Haobo Li, Takashi Endo, Yasutaka Matsuo, Yusaku Magari, Hidekazu Tanaka, Hiromichi Ohta. Solid-State Electrochemical Thermal Switches with Large Thermal Conductivity Switching Widths. Advanced Science. 2024. 2401331
  • Hao-Bo Li, Zhiping Bian, Mitsuki Yoshimura, Kohei Shimoyama, Chengchao Zhong, Keiji Shimoda, Azusa N. Hattori, Kunihiko Yamauchi, Ikutaro Hamada, Hiromichi Ohta, et al. Wide-range thermal conductivity modulation based on protonated nickelate perovskite oxides. Applied Physics Letters. 2024
  • Morito Namba, Hiroshi Takatsu, Hao-Bo Li, Kantaro Murayama, Ryo Terada, Qian Yang, Takahito Terashima, Hiromichi Ohta, Hiroshi Kageyama. Pure Fluorine Intercalation into Brownmillerite Oxide Thin Films by Using Ionic Liquid Gating. Chemistry of Materials. 2024
  • Tong Zhu, Xue-Zeng Lu, Takuya Aoyama, Koji Fujita, Yusuke Nambu, Takashi Saito, Hiroshi Takatsu, Tatsushi Kawasaki, Takumi Terauchi, Shunsuke Kurosawa, et al. Thermal multiferroics in all-inorganic quasi-two-dimensional halide perovskites. Nature Materials. 2024. 23. 182-188
  • Weitao Yan, Boyan Li, Maokun Wu, Wen Yang, Hao Bo Li, Shiming Chen, Haijun Chen, Feng Lu, Wei Hua Wang. First-Principles Studies on Ultrafast Ionic Transport through van der Waals Solid Electrolytes of YX3 (X = Cl, Br, I) with Quasi-One-Dimensional Atomic Pore Channels. Journal of Physical Chemistry C. 2023. 127. 50. 24056-24064
もっと見る
MISC (1件):
  • YU Boyuan, GENCHI Shingo, LI Haobo, LI Haobo, HATTORI Azusa N., HATTORI Azusa N., FUKAMACHI Satoru, AGO Hiroki, TANAKA Hidekazu, TANAKA Hidekazu. 透過型電子顕微鏡を用いたCVD成長hBNシート上のVO_2膜の面内結晶配置の決定【JST・京大機械翻訳】. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 84th
特許 (2件):
  • Ferromagnetic Cu-Cu2O core-shell nanoparticle.
  • Magneto-electric coupling device.
講演・口頭発表等 (10件):
  • Proton diffusion governed resistance switching in low-cost planar HxSmNiO3 designed device
    (第71回応用物理学会春季学術講演会 2024)
  • 水素化強相関ニッケル酸化物を用いた電気伝導制御と 抵抗変化デバイス適用
    (第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023)
  • Epitaxial growth of oxygen vacancy ordered n=3 Ruddlesden-Popper Sr4Co3O9
    (第70回応用物理学会春季学術講演会 2023)
  • 水素化酸化物を用いた高効率熱管理デバイスおよび関連熱電材料の設計
    (クロスオーバーアライアンスキックオフ・ CORE 2 協働センター発足式 2022)
  • Discovery of highly reduced oxide SrCoO2 via electrochemical proton reduction and dehydration
    (第69回応用物理学会春季学術講演会 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2010 - 2015 南開大学 電子科学専攻
  • 2005 - 2009 南開大学 電子科学専攻
学位 (1件):
  • 博士(工学) (南開大学)
経歴 (5件):
  • 2021/10 - 現在 大阪大学 産業科学研究所 助教
  • 2021/09 - 2021/10 京都大学 大学院工学研究科 特定助教
  • 2019/09 - 2021/08 京都大学 大学院工学研究科 JSPS外国人特別研究員
  • 2019/07 - 2019/08 京都大学 大学院工学研究科 非常勤研究員
  • 2015/07 - 2019/06 清華大学 物理学専攻 ポスドク研究員
受賞 (2件):
  • 2019/08 - 日本学術振興会 JSPSフェロー
  • 2015/06 - 南開大学 優秀卒業生賞
所属学会 (3件):
日本金属学会 ,  応用物理学会 ,  アメリカ化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る