ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:202101010434758032   更新日: 2025年04月24日

田中 将裕

タナカ マサヒロ | Tanaka Masahiro
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (4件): 反応工学、プロセスシステム工学 ,  環境影響評価 ,  原子力工学 ,  核融合学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2021 - 2025 高精度かつ簡易な環境トリチウム計測手法の確立と日本のバックグラウンド濃度測定
  • 2018 - 2022 中赤外レーザー分光による動的な水素同位体の移動現象の解明
  • 2017 - 2021 重水素核融合反応で生じるトリチウムを利用した水素同位体挙動の解明
  • 2015 - 2018 核融合炉における真空排気を成立させる超音速ジェットポンプの研究
  • 2014 - 2017 マイクロ波加熱法を応用した有機物中トリチウム測定用前処理法の迅速化
全件表示
論文 (148件):
  • Haruka Kuwata, Khemruthai Kheamsiri, Ryohei Yamada, Toshiya Tamari, Hideki Kakiuchi, Masahiro Tanaka, Naofumi Akata. Optimization and validation of combustion-based analysis of organically bound tritium in pine needles. Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry. 2025
  • Masahiro Tanaka, Hiromi Kato, Naoyuki Suzuki, Hiroki Chimura, Hiroaki Yonezu, Suguru Masuzaki. Determination of tritium inventory in carbon divertor tiles used in deuterium plasma experiment by induction heating method. Nuclear Materials and Energy. 2025. 101876
  • Masahiro Tanaka, Saori Kurita, Naofumi Akata. Impacts of the large fusion test facility on tritium in environmental water and natural radiation levels. Radiation Protection Dosimetry. 2024. 200. 1802-1806
  • Naofumi Akata, Kaho Ohno, Haruka Kuwata, Khemruthai Kheamsiri, Yukiko Yoshinaka, Ryohei Yamada, Yuisa Kitayama, Sana Aizawa, Shunya Nakasone, Akinobu Ishimine, et al. Tritium concentration in monthly precipitation in Okinawa and Kagoshima, southern Japan. Radiation Protection Dosimetry. 2024. 200. 16-18. 1792-1796
  • Shunya NAKASONE, Akinobu ISHIMINE, Yuki TAMAKUMA, Masahiro HOSODA, Naofumi AKATA, Tetsuya SANADA, Masahiro TANAKA, Sumi YOKOYAMA, Minoru SAKAMA, Akira TANAHARA, et al. Interlaboratory Comparison in Japan for Radon Determination in Water. Japanese Journal of Health Physics. 2024. 59. 3. 131-134
もっと見る
MISC (40件):
  • 加藤ひろみ, 千村大樹, 平尾茂一, 田中将裕, 鈴木直之. 無人観測を目的とした環境トリチウム捕集装置の開発. KEK Proceedings (Web). 2024. 2023-4
  • 栗田紗緒里, 小渕隆, 中田実希, 岩田智恵, 三宅均, 加藤明己, 林浩, 田中将裕, 磯部光孝, 長壁正樹. 掃除用ロボットを用いた管理区域内床表面の汚染監視手法について. KEK Proceedings (Web). 2024. 2023-4
  • 中田実希, 岩田智恵, 栗田紗緒里, 林浩, 田中将裕, 赤田尚史. 大型核融合試験施設における大気浮遊じんと降下物に含まれる7Be及び210Pbの測定報告と今後の展望. 名古屋大学年代測定研究. 2023. 7
  • NAKADA Miki, TANAKA Masahiro, AKATA Naofumi, IWATA Chie, KURITA Saori, HAYASHI Hiroshi. 大型核融合試験施設における大気エアロゾルおよび降下物中の7Beと210Pbのモニタリング報告. KEK Proceedings (Web). 2023. 2023-2
  • 田中将裕, 中田実希, 栗田紗緒里, 岩田智恵, 柿内秀樹. 大型核融合試験施設における大気環境中分子状トリチウムの観測. KEK Proceedings (Web). 2023. 2023-2
もっと見る
特許 (9件):
講演・口頭発表等 (128件):
  • 岐阜県土岐市における最近10年間の大気エアロゾルと降下物の<sup>210</sup>Pb濃度の変動
    (日本地球化学会年会要旨集(Web) 2024)
  • LHD重水素プラズマ実験で使用されたプラズマ対向壁のトリチウム放出速度
    (プラズマ・核融合学会年会(Web) 2024)
  • 陽イオン交換クロマトグラフィーによるリチウム同位体濃縮機構に関する基礎的研究
    (日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2024)
  • 掃除用ロボットを用いた管理区域内床表面の汚染監視手法
    (日本放射線安全管理学会学術大会講演予稿集 2023)
  • 排気ガス処理システムの運用経験からみた真空排気系の課題
    (プラズマ・核融合学会年会(Web) 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2002 - 2005 名古屋大学 大学院工学研究科 原子核工学専攻
  • 1995 - 1997 名古屋大学 大学院工学研究科 エネルギー理工学専攻
  • 1991 - 1995 大阪市立大学 工学部 応用物理学科
経歴 (3件):
  • 2006/05 - 現在 核融合科学研究所
  • 2000/10 - 2006/04 日本空調サービス株式会社 研究・技術本部
  • 1997/04 - 2000/10 三菱電機株式会社 半導体事業部
委員歴 (4件):
  • 2024/08 - 現在 日本放射線安全管理学会 倫理委員会 委員
  • 2024/04 - 現在 日本アイソトープ協会 放射線安全取扱部会 中部支部委員会 委員
  • 2013/04 - 2022/03 日本原子力学会 中部支部 支部幹事
  • 2011/04 - 2013/03 プラズマ・核融合学会 編集委員
受賞 (2件):
  • 2009/09 - 2009 International Symposium on Electromagnetic Compatibility Excellent Paper Award
  • 2008/09 - 日本原子力学会 核融合工学部会 奨励賞
所属学会 (4件):
日本アイソトープ協会 ,  日本放射線安全管理学会 ,  日本原子力学会 ,  プラズマ・核融合学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る