- 2021 - 2025 『生体リズムに着目した発達障害の解析ー胎児期から幼児期までの縦断研究ー』
- 2021 - 2024 成分や粒径別粒子状物質の妊娠への影響をバイオマーカーでとらえる環境影響評価研究
- 2020 - 2023 周産期の抑うつに影響を及ぼす要因:夫婦のコミュニケーションスタイルとの関連
- 2019 - 2023 日本人大腸がんスクリーニング検査受診率向上にむけた影響要因の探索
- 2018 - 2021 「育てにくさ」と胎児行動との関連に関する研究
- 2018 - 2020 微小粒子状物質(PM2.5)とその成分曝露がもたらす妊婦・胎児の健康影響評価
- 2016 - 2020 『機能リズム障害としての自閉症』仮説検証
- 2016 - 2018 胎児期睡眠形成と子どもの睡眠障害との関連に関する研究
- 2012 - 2016 胎児期からのハイリスク児の臨床観察による発達障害理解と包括的診断法構築 研究分野:構成論的発達科学-胎児からの発達原理の解明に基づく発達障害のシステム的理解-
- 2014 - 2015 ヒト胎盤形成期の絨毛細胞虚血再潅流障害の病的意義に関する研究
- 2014 - 2015 発達障害の胎児期診断にむけた行動学的アプローチ
- 2012 - 2014 小児アトピー性皮膚炎発症・経過と腸内細菌叢網羅的解析結果との関連の解明
- 2011 - 2013 酸化ストレスの視点から見た胎盤機能不全における絨毛細胞機能障害機構の解明
- 2011 - 2013 胎児環境が、胎児の行動発達および小児の精神・行動発達に及ぼす影響に関する研究
- 2007 - 2009 ハイリスク妊娠症例における胎児中枢神経系機能評価の前方視的検討
- 2005 - 2009 ヒト胎児の学習能を用いた中枢神経系機能評価方法の開発と応用
- 2003 - 2004 ヒト胎児の学習および行動の個体発生過程に関する研究
全件表示