研究者
J-GLOBAL ID:202101011388778160   更新日: 2024年03月21日

城間 将江

シロマ マサエ | SHIROMA MASAE
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 耳鼻咽喉科学
研究キーワード (6件): J-HINT(Japanese Hearing in Noise Test) ,  音楽知覚 ,  語音聴取評価法 ,  (リ)ハビリテーション ,  人工内耳 ,  聴覚障害
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2016 - 2019 人工内耳装用児の音韻意識形成にかかわるリズム知覚と中央実行系の関連
  • 2015 - 2019 人工聴覚補償機器の語音聴取検査法の標準化
  • 2014 - 2017 言語聴覚士養成教育におけるモデル・コア・カリキュラムの構築
  • 2013 - 2016 人工内耳および補聴器装用者の音源定位、両耳分離能、両耳合成能の研究
  • 2012 - 2015 人工内耳装用児の音韻意識習得タイプに対応した指導プログラムの開発に関する研究
全件表示
論文 (111件):
  • 西田 久美子, 小渕 千絵, 城間 将江, 岡本 秀彦, 野口 佳裕. Listening effortにおける雑音負荷・記憶負荷量の影響 若年難聴者と健聴者の比較から. Audiology Japan. 2023. 66. 5. 412-412
  • 関根 茉央, 大金 さや香, 佐藤 友貴, 城間 将江, 清水 一真. 学童期の聴覚障害児における比喩・皮肉文理解に関与する要因について. 言語聴覚研究. 2023. 20. 3. 175-175
  • 佐藤 友貴, 小渕 千絵, 城間 将江, 大金 さや香, 東野 哲也. 競合する声の違いがCI装用児の語音聴取に与える影響. Audiology Japan. 2023. 66. 5. 327-327
  • 大金 さや香, 城間 将江, 小渕 千絵, 佐藤 友貴, 東野 哲也, 原島 恒夫. 先天性人工内耳装用児における未知旋律の知覚の検討 聴性スキーマの観点から. Audiology Japan. 2023. 66. 5. 491-491
  • Sayaka Ogane, Masae Shiroma, Chie Obuchi, Chieko Enomoto, Hidetoshi Kato, Kimitaka Kaga, Tsuneo Harashima. Perception of Melody in Adult and Children with Cochlear Implants. AUDIOLOGY JAPAN. 2022. 65. 6. 574-583
もっと見る
MISC (9件):
  • 大金さや香, 原島恒夫, 小渕千絵, 城間将江. 学齢聴覚障害児の音楽識別と嗜好に関する検討~人工内耳装用児,補聴器装用児,健聴児との比較から~. 日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM). 2019. 57th
  • 山本弥生, 小渕千絵, 城間将江, 佐藤友貴, 大金さや香, 坂本圭, 加我君孝. 聴覚障害乳幼児の時間分解能と反応様式の変化について. Audiology Japan. 2018. 61. 5
  • 佐藤友貴, 小渕千絵, 大金さや香, 城間将江, 加我君孝. 先天性重度難聴者の人工内耳に対する主観的評価に関する検討-青年期手術例と幼児期手術例との比較から-. 音声言語医学. 2018. 59. 1
  • 山本 弥生, 小渕 千絵, 城間 将江, 原島 恒夫. 乳児の聴覚的時間分解能に関する研究 : 視覚強化式聴力検査(VRA)を用いた検討. 言語聴覚研究. 2017. 14. 1. 32-39
  • 坂本 圭, 小渕 千絵, 城間 将江. 補聴器装用者と人工内耳装用者の倍速音声聴取能に関する検討. 聴覚言語障害 = The Japanese journal of hearing and language disorders. 2015. 44. 1. 37-42
もっと見る
書籍 (18件):
  • 聴覚障害学
    医学書院 2021 ISBN:9784260043502
  • コミュニケーション論・多職種連携論
    医歯薬出版株式会社 2021
  • 言語聴覚士のための聴覚障害学
    2020
  • 保健医療福祉のための臨床推論
    2017
  • 言語治療ハンドブック
    医歯薬出版株式会社 2017
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1981 - 1983 オレゴン大学 言語病理学・聴能学
  • 1971 - 1975 琉球大学 農学部
学位 (2件):
  • 医学博士 (東京大学大学院医学系研究科)
  • 修士 (オレゴン大学)
経歴 (4件):
  • 2019/04 - 現在 国際医療福祉大学大学院 言語聴覚学分野
  • 1996/04 - 2019/03 国際医療福祉大学 保健医療学部 言語聴覚学科
  • 1986/10 - 1996/03 東京医科大学病院 耳鼻咽喉科学教室 言語聴覚士
  • 1986/01 - 1986/10 国立身体リハビリテーションセンター病院 二訓 言語聴覚士
委員歴 (3件):
  • 日本音声言語医学会 理事
  • 日本聴覚医学会 聴覚言語委員
  • 日本言語聴覚学会 編集委員、学術委員、国際部委員
所属学会 (6件):
Academy of American Speech Laugage and Hearing ,  日本特殊教育学会 ,  日本音声言語医学会 ,  日本聴覚医学会 ,  日本コミュニケーション障害学会 ,  日本言語聴覚学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る