ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:202101012491870844
更新日: 2025年03月24日
井村 俊義
イムラ トシヨシ | Imura Toshiyoshi
研究分野 (3件):
文化人類学、民俗学
, 日本文学
, 英文学、英語圏文学
競争的資金等の研究課題 (2件):
2019 - 2023 精神障碍者の地域定着のための対話技法の開発:精神医療倫理の基礎研究として
2015 - 2019 応用倫理学における精神医療倫理と合意形成
論文 (26件):
井村俊義. 看護における「主観と客観の問題」と西田哲学の純粋経験 -患者と看護師が共有する視座-. 長野県看護大学紀要. 2025. 27
井村俊義. ヒスパニック文学が提示する反近代的な世界:イラン・スタバンス『ヒスパニックの条件』を中心に. 多民族研究. 2022. 15. 51-60
井村俊義. ワトソンとナイチンゲールの看護観における詩と死生観に関する考察. 長野県看護大学紀要. 2022. 24. 24. 39-44
井村, 俊義. 「里山看護」を理解するための思想的基盤. 長野県看護大学紀要 = Bulletin, Nagano College of nursing. 2020. 22. 37-42
井村 俊義. 『夜明け前』が描く日本の特殊な「近代」 : 街道人のナショナリズムと「王政復古」. 島崎藤村研究 / 島崎藤村学会 編. 2019. 46. 77-85
もっと見る
MISC (6件):
井村俊義. 「死」は恐ろしいことなのか?(『超看護のすすめ:ナイチンゲールの復権とケアの哲学』第4章). 学校法人河合塾 全統記述模試(第3回)「現代文」. 2021. 7-11
井村俊義. 『荒野のロマネスク』と『移り住む魂たち』へのHommage. 去来の弦にふれる:今福龍太全著作目録、Gato Azul. 2020
井村俊義. 日本とメキシコの境界線(『チカーノとは何か:境界線の詩学』第4章). 青山学院大学入学試験 2020年度「国語」全学部日程. 2020. 9-14
井村俊義. 書評:伊達雅彦ほか『ゴーレムの表象 ユダヤ文学・アニメ・映像』(南雲堂、2013). 東北アメリカ文学研究. 2014. 37. 138-140
井村俊義. 書評:喜納育江『<故郷>のトポロジー--環境文学論』(南雲堂、2013). 多民族研究. 2011. 5. 42-49
もっと見る
書籍 (21件):
ラテンアメリカ文学を旅する58章
明石書店 2024
アメリカ映画とエスニシティ
金星堂 2024
世界の冠婚葬祭事典
丸善出版 2023
超看護のすすめ : ナイチンゲールの復権とケアの哲学
コトニ社 2019 ISBN:9784910108001
エスニシティと物語り : 複眼的文学論
金星堂 2019 ISBN:9784764711952
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
本という「もう一つの世界」への通路
(「人文学とコミュニケーション」(二松学舎大学) 2023)
「対話」の場をつくるための一つのアプローチ
(精神医療倫理科研第4回研究会 2023)
本づくりの現場と言葉を彩る人々:本を書く人
(「人文学とコミュニケーション」(二松学舎大学) 2022)
「健康の神秘」(ガダマー)と看護の役割
(精神医療倫理科研第3回研究会 2022)
失われた<死生観>を求めて- Jean Watsonから考える
(精神医療倫理科研第2回研究会 2021)
もっと見る
学歴 (4件):
名古屋大学大学院 国際言語文化研究科
中部大学大学院 国際関係学部 国際文化学科
慶應義塾大学 法学部 政治学科
慶應義塾大学 文学部 国文科
経歴 (11件):
長野県看護大学准教授
青山学院大学経営学部非常勤講師
日本大学商学部非常勤講師
神奈川大学経営学部非常勤講師
東洋英和女学院大学人間科学部非常勤講師
國學院大学文学部非常勤講師
大阪外国語大学外国語学部非常勤講師
湘南工科大学総合文化教育センター非常勤講師
和光大学表現学部文学科非常勤講師
株式会社代々木ライブラリー 編集部
日本コンベンションサービス株式会社 国際会議部
全件表示
所属学会 (8件):
島崎藤村学会
, 日本看護歴史学会
, 東北アメリカ文学会
, 日本アメリカ文学会
, 日本アメリカ学会
, 多民族研究学会
, 天理大学アメリカス学会
, 日本ラテンアメリカ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM