研究者
J-GLOBAL ID:202101012690078270
更新日: 2024年08月02日 村上 祐子
ムラカミ ユウコ | Murakami Yuko
所属機関・部署: 職名:
助教
研究分野 (2件):
教育工学
, 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
競争的資金等の研究課題 (2件): - 2024 - 2027 データサイエンスリテラシーレベルにおけるグループディスカッションの教育効果の検証
- 2021 - 2023 情報倫理教育においてチャットボットを用いた対話型学習教材の開発
論文 (11件): -
Yuko Murakami, Motoo Sekiguchi, Hiroaki Wada, Masayuki Wakayama. The mass spectroscopy of dark matter in $SU(3)$ hidden color. Proceedings of XVIII International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics - PoS(TAUP2023). 2024
-
Yuko Murakami, Yukari Sho, Tomohiro Inagaki. Improving Motivation in Learning AI for Undergraduate Students by Case Study. Journal of Information Processing. 2024. 32. 175-181
-
Yuko Murakami, Tomohiro Inagaki. Informatics Education for University Students based on Text Input Time. 31st International Conference on Computers in Education, ICCE 2023 - Proceedings. 2023. 1. 867-872
-
Tomoya Takahashi, Yuko Murakami, Hidenobu Watanabe, Kouji Nishimura. Logical Expression Tutoring System for Controlling Smart Devices in Multi-User Environments. 31st International Conference on Computers in Education, ICCE 2023 - Proceedings. 2023. 2. 926-928
-
Takahiro Morita, Yuko Murakami, Hidenobu Watanabe, Kouji Nishimura. Proposing a Processing Distribution System for Cross-Organizational Use of Educational Data. 31st International Conference on Computers in Education, ICCE 2023 - Proceedings. 2023. 2. 929-931
もっと見る MISC (20件): -
村上 祐子, 稲垣知宏. 大学初年次学生を対象としたデータサイエンス授業におけるグループディス カッションでのChatGPT活用事例. 大学ICT推進協議会2023年度年次大会論文集. 2024. 15PM1D-2. 467-471
-
大柳良介, 伊藤直樹, 榎本理恵, 関口宗男, 本間良則, 村上祐子. 数理・データサイエンス・AI教育(リテラシーレベル)に関する 学習意欲調査. 大学ICT推進協議会2023年度年次大会論文集. 2024. 13PM2P-8. 343-345
-
青木, 麟太郎, 村上, 祐子, 稲垣, 知宏. 地域別データサイエンス教育の挑戦と展望:広島県を事例に. 第86回全国大会講演論文集. 2024. 2024. 1. 345-346
-
村上, 祐子, 稲垣, 知宏. グループディスカッションにおける生成AIの体験を通じた学習活動と異文化理解. 第86回全国大会講演論文集. 2024. 2024. 1. 377-378
-
村上祐子, 稲垣知宏, 高橋徹, 槌本裕二. 生成AIを用いたグループ学習支援ツールHiGPTの開発と実践. 情報処理学会研究報告(Web). 2024. 2024. CE-175
もっと見る 受賞 (4件): - 2023/08 - 情報処理学会 コンピュータと教育研究会 優秀論文賞 グループディスカッション不参加者に対するチャットボット教材の有効性
- 2022/12 - 大学ICT推進協議会 優秀論文賞 授業へ取り組む姿勢の自己評価と授業後レポートの記述内容の関係の可視化
- 2017/08 - 情報処理学会 コンピュータと教育研究会 学生奨励賞 大人数講義における情報倫理ジレンマ教材の活用法について
- 2012 - 第2回リサーチフェスタ2010審査委員長 第2回リサーチフェスタ2012銀賞 Lattice QCDによる$q\bar{q}$ポテンシャルの解析
所属学会 (3件):
情報処理学会
, 日本物理学会
, 日本教育工学会
前のページに戻る