ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:202101013695490125   更新日: 2025年02月03日

樋口 諒

ヒグチ リョウ | Higuchi Ryo
所属機関・部署:
職名: 准教授
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2026 熱可塑性複合材料の成形条件・材料設計最適化へ向けた数値解析技術開発
  • 2021 - 2024 疲労負荷下CFRPにおけるエントロピー損傷に基づく余寿命・残存強度予測法の構築
  • 2018 - 2022 先進複合材料の破壊特性向上へ向けた微視構造最適化に関する数値解析的研究
  • 2015 - 2018 先進複合材料を用いた航空機構造の強度信頼性評価のための数値解析手法の開発
論文 (67件):
  • Xin Lu, Ryo Higuchi, Xiawan Hua, Toshio Nagashima, Tomohiro Yokozeki. Experimental and numerical study on failure mechanisms of tapered laminates: Effects of ply thickness and taper ratio. Composites Science and Technology. 2024. 256. 110784-110784
  • Xin Lu, Ryo Higuchi, Tomohiro Yokozeki. Adaptive implicit-explicit method for robust and efficient failure analysis of composite materials. Composites Part A: Applied Science and Manufacturing. 2024. 180. 108093-108093
  • R. Higuchi, T. Yokozeki, K. Nishida, C. Kawamura, T. Sugiyama, T. Miyanaga. Decoupled two-scale simulation of damping vibration of composite laminates using image-based periodic representative volume element. Journal of Sound and Vibration. 2024. 571. 118096-118096
  • 加藤雅也, 樋口諒, 大矢豊大, 大島草太, 水口周, 横関智弘, 青木隆平. PPS およびCF/PPS の結晶化挙動に関する実験的・解析的研究. 日本複合材料学会誌. 2024. 50. 1. 8-18
  • R. Higuchi, T. Yokozeki, K. Nishida, C. Kawamura, T. Sugiyama, T. Miyanaga. High-fidelity computational micromechanics of composite materials using image-based periodic representative volume element. Composite Structures. 2024. 328. 117726-117726
もっと見る
MISC (5件):
  • 樋口 諒, 岡部 朋永, 長嶋 利夫. 準三次元XFEMによる複合材料積層板の面内・面外負荷下での損傷進展解析. 計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science. 2017. 22. 6p
  • 熊谷 裕太, 樋口 諒, 青柳 吉輝, 岡部 朋永, 吉岡 健一. CFRP積層板の初期き裂発生予測における巨視的非線形挙動と微視的破壊基準の影響. 材料システム = Materials system. 2017. 35. 19-27
  • 樋口 諒, 岡部 朋永, 長嶋 利夫. X-FEMを用いた複合材料積層板の損傷進展および破壊に関する数値シミュレーション. 計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science. 2016. 21. 6p
  • 渡邉 潤, 田中 文彦, 松谷 浩明, 奥田 治己, 津田 皓正, 樋口 諒, 山本 剛, 岡部 朋永. ばね要素モデルを用いた一方向炭素繊維/エポキシ 複合材料の引張強度予測 (小特集「複合材料の機能設計」). 材料システム = Materials system. 2016. 34. 15-19
  • 吉岡 健一, 熊谷 裕太, 樋口 諒, Lee Dongyeon, 岡部 朋永. 一方向強化CFRP複合材の斜め方向引張試験における破断延性に関するマルチスケールモデリング (小特集「複合材料の機能設計」). 材料システム = Materials system. 2016. 34. 7-13
特許 (1件):
講演・口頭発表等 (6件):
  • Multiscale and multiphysics simulation of carbon fiber reinforced plastics; from manufacturing to design
    (International Symposium on Carbon Materials Breakthrough in the Next Generation (CMB-Next2024) 2024)
  • Multiscale and multiphysics modeling of composite from manufacturing to design
    (South East Asia-Japan Conference on Composite Materials 2024 (SEAJCCM 2024) 2024)
  • Activities in aerospace innovative structural design laboratory: towards virtual testing in composite structures
    (JSPS-DST Japan-India Workshop 2023 Innovative Carbon Fiber Polymer Composite Structures: Material, Design and Application 2023)
  • Prediction of notched strength of thin-ply CFRP laminates with various ratios of 0-degree layer
    (44th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites 2020)
  • Multiscale damage analysis of thin-ply composite laminates
    (1st Russia-Japan Joint Workshop on Composite Materials 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2015 - 2017 東北大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻 博士課程後期3年の課程
  • 2013 - 2015 東北大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻 博士課程前期2年の課程
  • 2009 - 2013 東北大学 工学部 機械知能・航空工学科
経歴 (4件):
  • 2024/10 - 現在 東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 准教授
  • 2020/04 - 2024/09 東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 特任准教授
  • 2017/10 - 2020/03 東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 助教
  • 2015/04 - 2017/09 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員DC1
受賞 (6件):
  • 2024/06 - 日本複合材料学会 林賞 繊維強化複合材料の高精度な強度信頼性評価手法に関する研究
  • 2023/06 - 日本複合材料学会 論文賞 非線形拡張有限要素法による複合材料の有孔強度評価
  • 2023/03 - 1st International Conference on Durability, Repair and Maintenance of Structures Best Poster Presentation Effect of temperature history in the process on mechanical properties of thermoplastic resins and composites
  • 2021/11 - 第65回宇宙科学技術連合講演会 若手奨励賞 大型軽量平面アンテナの熱変形抑制に関する解析的検討
  • 2021/06 - 日本複合材料学会 論文賞 ミクロスケール解析による薄層CFRP積層板のin-situ損傷・強度特性評価
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る