ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101013927853874   更新日: 2025年02月06日

内田 紀之

ウチダ ノリユキ | Uchida Noriyuki
クリップ
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): https://www.muraoka-lab.com/uchida-j
研究分野 (4件): 生体材料学 ,  生体医工学 ,  生体化学 ,  ナノバイオサイエンス
研究キーワード (8件): タンパク質 ,  リン脂質 ,  超分子ポリマー ,  コロイド科学 ,  薬剤送達システム ,  ナノシート ,  フォトニックス ,  ウイルス
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2026 膜変形リポソームを利用した血中投与型ウイルス療法の実現
  • 2019 - 2023 リン脂質膜の相転移用いた標的認識型ハイドロゲルフォトニックセンサー
  • 2012 - 2015 光架橋性仮留めネットワークを経由する共有結合型アクアマテリアルの開拓
論文 (27件):
  • Yoshika Hara, Ken Yoshizawa, Atsuya Yaguchi, Hirotsugu Hiramatsu, Noriyuki Uchida, Takahiro Muraoka. ROS-Responsive Methionine-Containing Amphiphilic Peptides Impart Enzyme-Triggered Phase Transition and Antioxidant Cell Protection. Biomacromolecules. 2024. 25. 3499-3506
  • Noriyuki Uchida, Yunosuke Ryu, Yuichiro Takagi, Ken Yoshizawa, Kotono Suzuki, Yasutaka Anraku, Itsuki Ajioka, Naofumi Shimokawa, Masahiro Takagi, Norihisa Hoshino, et al. Endocytosis-Like Vesicle Fission Mediated by a Membrane- Expanding Molecular Machine Enables Virus Encapsulation for In Vivo Delivery. JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY. 2023. 145. 11. 6210-6220
  • Noriyuki Uchida, Masayoshi Yanagi, Hiroki Hamada. Dispersion of Manganese Dioxide Particles Using Anionic Technol PG and Sodium Cholate in the Preparation for Application as Films on Substrates. NATURAL PRODUCT COMMUNICATIONS. 2023. 18. 3
  • Noriyuki Uchida, Masayoshi Yanagi, Hiroki Hamada. Dispersion of Titanium Oxide Nanoparticles Using Mixtures of Anionic Technol PG and Sodium Cholate. NATURAL PRODUCT COMMUNICATIONS. 2022. 17. 12
  • Noriyuki Uchida, Kei Shimoda, Hiroki Hamada. Dispersion of Cannabidiol Into Small-Sized Nanoparticles Using Technol PG. NATURAL PRODUCT COMMUNICATIONS. 2022. 17. 10
もっと見る
特許 (8件):
学歴 (3件):
  • 2012 - 2015 東京大学 工学系研究科 化学生命工学専攻
  • 2010 - 2012 東京大学 工学系研究科 化学生命工学専攻
  • - 2010 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科
経歴 (5件):
  • 2023/02 - 現在 皇漢薬品研究所 アドバイザー (兼任)
  • 2020/07 - 現在 東京農工大学 工学部 特任助教
  • 2017/04 - 2020/06 理化学研究所 特別研究員
  • 2015/04 - 2017/03 東京大学 特任研究員、理化学研究所 客員研究員 (兼任)
  • 2012/04 - 2015/05 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
受賞 (13件):
  • 2023/02 - 理化学研究所 第26回 異分野交流の夕べ シスメックス賞 ほとんど水からなる動的フォトニック結晶を用いた超高感度バイオデバイス
  • 2022/12 - リバネス研究費 ダスキン開発研究所賞 ウイルスなどの巨大生体高分子を高効率で取り込む膜変形リポソームの開発
  • 2022/07 - エスペック地球環境研究奨励賞 植物の高効率育種の実現に向けた植物根圏の光トモグラフィー解析
  • 2022/06 - 気象文化大賞 大気中二酸化炭素の超高感度検出を可能 にする構造色センサー
  • 2022/03 - 高分子研究奨励賞 特異な両親媒性モチーフによる生体分子の異方的集合化と応用
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る