ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101014077508435   更新日: 2025年02月23日

中川 晃志

ナカガワ コウジ | Nakagawa Koji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 循環器内科学
研究キーワード (2件): 構造的心疾患 ,  不整脈
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2027 心電図デジタルデータを用いたAI技術によるブルガダ症候群患者の突然死リスク層別化
  • 2024 - 2026 心電図デジタルデータを用いたAI技術による ファロー四徴症術後患者の致死性心室不整脈発症予測モデル構築
  • 2021 - 2024 経胸壁心エコー図で奇異性脳塞栓症に関連する卵円孔開存を診断する研究
  • 2018 - 2021 高齢者のPlatypnea-orthodeoxia症候群に関する包括的研究
  • 2015 - 2018 特発性心室細動の不整脈基質に関する多面的解析とアブレーション治療に関する検討
全件表示
論文 (215件):
  • Yoichi Takaya, Koji Nakagawa, Toru Miyoshi, Nobuhiro Nishii, Hiroshi Morita, Kazufumi Nakamura, Shinsuke Yuasa. Impact of High-Sensitivity Cardiac Troponin T on Clinical Outcomes in Patients With Cardiac Sarcoidosis. Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 2025
  • Mitsutaka Nakashima, Teiji Akagi, Yoichi Takaya, Takashi Miki, Rie Nakayama, Koji Nakagawa, Norihisa Toh, Kazufumi Nakamura, Shinsuke Yuasa. Crescent-Shaped Atrial Septal Defect: A New Clinical Entity of an Acquired Defect for Transcatheter Closure. JACC. Asia. 2024. 4. 12. 1013-1016
  • Yoichi Takaya, Koji Nakagawa, Toru Miyoshi, Nobuhiro Nishii, Hiroshi Morita, Kazufumi Nakamura, Shinsuke Yuasa. Life-Threatening Ventricular Tachyarrhythmia in Isolated Cardiac Sarcoidosis Compared With Cardiac Sarcoidosis With Extracardiac Involvement. The American Journal of Cardiology. 2024. 238. 65-69
  • Takuro Masuda, Kazufumi Nakamura, Nobuhiro Nishii, Saori Asada, Akira Ueoka, Masakazu Miyamoto, Koji Nakagawa, Yoichi Takaya, Hironobu Toda, Hiroshi Morita, et al. Efficacy of Ivabradine in Preventing Inappropriate Shock due to Sinus Tachycardia in a Patient with Cardiac Sarcoidosis. International Heart Journal. 2024. 65. 6. 1167-1171
  • Tomofumi Mizuno, Nobuhiro Nishii, Hiroshi Morita, Takuro Masuda, Akira Ueoka, Saori Asada, Yoshimasa Morimoto, Masakazu Miyamoto, Satoshi Kawada, Tadashi Wada, et al. Differences in clinical significance of atrial tachyarrhythmias in idiopathic ventricular fibrillation vs Brugada syndrome: A multicenter study. Heart Rhythm O2. 2024. 5. 11. 796-804
もっと見る
MISC (279件):
  • 中川 晃志. 【心房細動-予防・早期発見・治療の進化】特殊な病態 ASD合併AFへのアプローチ. 循環器ジャーナル. 2024. 72. 3. 486-491
  • Nobuhiro Nishii, Yu Yoshida, Ken'ichi Morooka, Haruto Shirae, Takuro Masuda, Akira Ueoka, Saori Asada, Masakazu Miyamoto, Koji Nakagawa, Kazufumi Nakamura, et al. CI-482892-004 ARTIFICIAL INTELLIGENCE TO DIAGNOSE THE ARRHYTHMIC EVENTS IN REMOTE MONITORING DATA. Heart Rhythm. 2024. 21. 5. S26-S26
  • 森田宏, 中川晃志, 小倉聡一郎, 上岡亮, 水野智文, 増田拓郎, 浅田早央莉, 宮本真和, 川田哲史, 西井伸洋, et al. 心臓サルコイドーシス患者において有意な遅延伝導と心室頻拍形態は電気的Stromと関連する【JST機械翻訳】|||. 日本循環器学会学術集会(Web). 2024. 88回. SY04-1
  • 宮本真和, 森田宏, 山口聡美, 吉田優, 水野智文, 増田拓郎, 上岡亮, 浅田早央莉, 川田哲史, 中川晃志, et al. 心室頻拍のエレクトリカルストームに対する星状神経節光線療法の有用性【JST機械翻訳】|||. 日本循環器学会学術集会(Web). 2024. 88回. OJ01-3
  • 浅田早央莉, 森田宏, 水野智文, 増田拓郎, 上岡亮, 宮本真和, 中川晃志, 西井伸洋, 中村一文. 長期追跡中のBrugada症候群患者における心臓除細動器植込み後のSyncopeと意識消失の有病率と特徴【JST機械翻訳】|||. 日本循環器学会学術集会(Web). 2024. 88回. OJ21-9
もっと見る
書籍 (6件):
  • 循環器ジャーナル 心房細動 予防・早期発見・治療の進化
    医学書院 2024
  • CATH LAB JIN 2021年秋号
    メディカルアイ 2021 ISBN:4862912370
  • 令和の心不全治療ガイド
    文光堂 2021 ISBN:9784830619694
  • 高齢者の循環器診療Q&A : 快適な人生を過ごしてもらう診療のツボ
    文光堂 2021 ISBN:9784830619663
  • 日経メディカル2020年9月号
    2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (34件):
  • 押さえない止血法で手技を抑える
    (ストラクチャークラブ・ジャパン ライブデモンストレーション2024 2024)
  • もしもASD患者にAFがあったら...
    (ストラクチャークラブ・ジャパン ライブデモンストレーション2024 2024)
  • ACHD患者の心房不整脈に対するカテーテルアブレーション
    (第4回 日本不整脈心電学会 中国・四国支部地方会 2024)
  • ARVCにおける心室頻拍管理
    (第28回日本心不全学会学術集会 2024)
  • CARDIAC REVERSE REMODELING AFTER ATRIAL FIBRILLATION ABLATION IN PATIENTS WITH ATRIAL SEPTAL DEFECT
    (APHRS2024 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2011 岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学
  • 1994 - 2000 岡山大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 医学博士 (岡山大学大学院)
経歴 (1件):
  • 岡山大学病院 IVRセンター 講師
委員歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 臨床心臓電気生理研究会 幹事
  • - 現在 日本心血管インターベンション治療学会 ASD/PFO特命委員会
  • - 現在 日本不整脈心電学会 評議員
  • - 現在 日本循環器学会 中国支部評議員
  • - 現在 日本内科学会 中国支部評議員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2013 - 臨床心臓電気生理研究会 最優秀演題賞 左室側壁心外膜側に不整脈基質が存在すると考えられたJ波症候群の一例
所属学会 (5件):
成人先天性心疾患学会 ,  心血管インターベンション学会 ,  日本不整脈心電学会 ,  日本循環器学会 ,  日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る