ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:202101014335553912   更新日: 2024年12月14日

長谷川 誠

ハセガワ マコト | HASEGAWA Makoto
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 教育社会学 ,  教育学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2022 - 2027 大規模パネルデータに基づく青少年の「生きづらさ」の形成要因に関する総合的研究
論文 (50件):
  • 吉川孝, 長谷川誠, 原清治. 特別活動を通じた学校文化の形成に関する検討-A高校における学校行事の実践に注目して-. 関西教育学会研究紀要. 2024. 24. 45-59
  • 長谷川誠, 浅田瞳, 原清治. ネットいじめ被害経験者の特徴に関する基礎的研究-コミュニケーションツールの違いに注目して-. 佛教大学教育学部学会紀要. 2024. 24. 91-100
  • 岩田英以子 長谷川誠. 情報社会における消費行動の特徴に関する試論-「口コミ」が与える影響に注目して-. 神戸松蔭女子学院大学教職教育年報創刊号. 2024. 10-18
  • 長谷川誠, 黒田真二. スポーツ推薦入学者の大学進学行動の特徴に関する検討. 大学入試研究ジャーナル. 2024. 34. 111-117
  • 稲見直子, 西川純司, 長谷川誠. 女性の大学進学行動と就業意識に関する実証的研究-A女子大学生への調査を手がかりに-. 佛教大学教育学部学会紀要. 2023. 23. 175-184
もっと見る
MISC (2件):
  • 長谷川誠. 学校から職業への移行に関する一考察-大学生の就職先選択の基準に注目して-. 東海社会学会年報. 2018. 10. 197
  • 長谷川誠. 不登校生徒の社会的自立支援に関する研究-生徒指導の限界と課題-. 東海社会学会年報. 2016. 8. 192
書籍 (4件):
  • 新しい教職教育講座 教職教育編 教育社会学
    ミネルヴァ書房 2019
  • 学修支援と高等教育の質保証II
    学文社 2016
  • 大学全入時代における進路意識と進路形成-なぜ四年制大学に進学しないのか-
    ミネルヴァ書房(佛教大学研究叢書) 2016
  • 学歴と就労の比較教育社会学-教育から職業へのトランジションII-
    学文社 2010
講演・口頭発表等 (19件):
  • 特別活動を通じた学校文化の形成に関する検討 ーA高等学校における教師と生徒の関わりを中心にー
    (日本教師教育学会第32回大会 2022)
  • 高等学校におけるネットいじめ経験者の特徴と意識変化に関する検討
    (日本教育社会学会第74回大会 2022)
  • 児童生徒指導における「校則」をめぐる今日的課題 -児童生徒にとって理不尽な校則,指導とは何か-
    (関西教育学会第73回大会 2021)
  • 体罰肯定意識の形成過程に関する検討-運動部活動経験者のキャリア形成の視点から-
    (日本教育社会学会第73回大会 2021)
  • 運動部活動経験者の体罰肯定意識に関する質的研究
    (関西教育学会第72回大会 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2015 佛教大学 教育学研究科博士後期課程
  • 2006 - 2008 佛教大学 教育学研究科修士課程
  • 1994 - 1998 四日市大学 経済学部
学位 (2件):
  • 修士(教育学) (佛教大学)
  • 博士(教育学) (佛教大学)
経歴 (3件):
  • 2018/04 - 現在 神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 都市生活学科 准教授
  • 2017/04 - 2018/03 神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 都市生活学科 講師
  • 2015/04 - 2017/03 神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 生活学科都市生活専攻 講師
所属学会 (4件):
日本高校教育学会 ,  日本教育社会学会 ,  東海社会学会 ,  関西教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る