ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101014538686098   更新日: 2025年01月31日

村田 翔吾

ムラタ ショウゴ | MURATA Shogo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 日本体育大学  教育学研究科   助教
研究分野 (2件): 科学教育 ,  教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (5件): 数学教育 ,  数学的探究 ,  定義活動 ,  デザイン研究 ,  課題設計
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2028 数学科教師教育における教材開発原理の活用とその検証:協働型探究活動に焦点を当てて
  • 2023 - 2028 数学的体系の構築における定義活動を促進するための教材群の開発と検証
  • 2024 - 2025 算数・数学教育における定義指導の改善
  • 2021 - 2023 数学的探究における定義活動を促進するための教材の開発と検証
  • 2019 - 2023 学校数学における協働型探究活動を促進する教材の開発原理の構築と検証
全件表示
論文 (14件):
  • Komatsu, K., Murata, S., Stylianides, A. J., Stylianides, G. J. Introducing students to the role of assumptions in mathematical activity. Cognition and Instruction,. 2024. 42. 2. 327-357
  • 鈴木 純, 村田 翔吾. 平均の速さに関する児童の理解を促進するための授業の開発と実践:『尋常小学算術』に着目して. 日本体育大学大学院教育学研究科紀要. 2024. 7. 1001-1019
  • 村田 翔吾, 早川 竣. 事柄の証明と論駁における定義活動を促進するための教材開発研究:定義の洗練に焦点を当てて. 科学教育研究. 2023. 47. 4. 454-470
  • 村田 翔吾, 四之宮 暢彦. 数学的概念の拡張における定義活動の促進に関する研究:課題「四捨五入の拡張」の設計と検証. 日本数学教育学会誌 数学教育. 2023. 105. 11. 2-15
  • 村田 翔吾, 四之宮 暢彦. 学校数学における課題設計原理の開発の実際:数学的概念の拡張における定義活動を事例として. 日本数学教育学会 第11回春期研究大会論文集. 2023. 155-162
もっと見る
MISC (5件):
  • 村田 翔吾. 数学的探究における定義活動の促進に関する研究:課題設計原理の生成に焦点を当てて(学位論文紹介). 日本数学教育学会誌 数学教育学論究. 2024. 122. 21-30
  • 村田 翔吾. 数学的探究における定義活動の促進に関する研究:課題設計原理の生成に焦点を当てて(学位論文要旨). 筑波大学教育学系論集. 2024. 48. 2. 49-51
  • 村田 翔吾. 小学校算数科における「定義する活動」の学習指導(海外の算数教育情報). 新しい算数研究9月号. 2020. 596. 34-35
  • 村田 翔吾. 小学校算数科の指導内容をメタ領域の視点から考える(海外の算数教育情報). 新しい算数研究 3月号. 2018. 566. 34-35
  • 村田 翔吾. 学校数学における教科内容の構成に関する研究:メタ数学を視点として(平成28年度 数学教育学修士論文要約). 日本数学教育学会誌 数学教育学論究. 2017. 109. 39-39
書籍 (1件):
  • 算数・数学教育における定義指導の改善
    東洋館出版社 2025 ISBN:9784491058108
講演・口頭発表等 (22件):
  • 教科教育研究における「デザイン研究フォーマット」の提案:算数・数学教育の視点から
    (日本教科教育学会 第50回全国大会 2024)
  • 局所的体系の構築における定義活動を促進する課題設計:大学生を対象とした予備実践から得られる示唆
    (日本数学教育学会 第57回秋期研究大会(口頭発表の部) 2024)
  • Task design for promoting secondary school students’ defining in proofs and refutations
    (The 15th International Congress on Mathematical Education 2024)
  • 数学的探究における定義活動の促進に関する研究:課題設計原理の生成に焦点を当てて(学位論文紹介)
    (日本数学教育心理研究学会(PME-J)春期研究集会 2024)
  • 学校数学における体系化に関する基礎的考察:順序付けの対象と水準を視点として
    (日本数学教育学会 第56回秋期研究大会(口頭発表の部) 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2017 - 2023 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 学校教育学専攻(博士後期課程)
  • 2015 - 2017 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 教育学専攻(博士前期課程)
  • 2011 - 2015 筑波大学 人間学群 教育学類
学位 (3件):
  • 学士(教育学) (筑波大学)
  • 修士(教育学) (筑波大学)
  • 博士(教育学) (筑波大学)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 日本体育大学 教育学研究科(博士後期課程) 助教
  • 2022/04 - 現在 日本体育大学 教育学研究科(博士前期課程) 助教
  • 2022/04 - 現在 日本体育大学 児童スポーツ教育学部 助教
  • 2021/04 - 2022/03 筑波大学 人間系 特任研究員
  • 2019/04 - 2021/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC2)
委員歴 (5件):
  • 2024/09 - 現在 日本数学教育学会 論究部 幹事
  • 2024/09 - 現在 日本科学教育学会 広報委員会 幹事
  • 2024/09 - 現在 日本数学教育学会 数学教育編集部 幹事
  • 2024/03 - 2024/12 日本科学教育学会 次世代を担う若手研究者の科学教育研究 特集編集部会 委員
  • 2024/05 - 2024/08 日本数学教育学会 算数教育編集部 幹事
受賞 (4件):
  • 2023/09 - 日本科学教育学会 奨励賞
  • 2018/03 - 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 研究科長表彰
  • 2017/11 - 日本数学教育学会 学会賞(大学院生研究奨励部門)
  • 2017/07 - Outstanding Poster Presentation Award (The International Workshop on Mathematics Education, National Institute for Mathematical Sciences)
所属学会 (5件):
全国数学教育学会 ,  日本教科教育学会 ,  日本科学教育学会 ,  日本数学教育心理研究学会(PME-J) ,  日本数学教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る