研究者
J-GLOBAL ID:202101015313206905   更新日: 2024年06月17日

坂寄 健

サカヨリ タケシ | Sakayori Takeshi
所属機関・部署:
職名: 講師(教育担当)
研究分野 (1件): 精神神経科学
研究キーワード (2件): ニューロイメージング ,  電気痙攣療法(ECT)
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2024 - 2027 [18F]PM-PBB3を用いたタウイメージングによるパルス波ECTの認知機能への影響研究
  • 2020 - 2023 タウ蛋白PETイメージングからみた老年期うつ病の治療反応性の解明
  • 2018 - 2022 ドパミントランスポーター及びタウイメージングによる老年期発症うつ病の病態解明研究
論文 (27件):
  • Amane Tateno, Tsuyoshi Nogami, Takeshi Sakayori, Ken Yamamoto, Yoshiro Okubo. Depression as a Prodromal Symptom of Neurodegenerative Diseases. Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi. 2023. 90. 2. 157-164
  • Tsuyoshi Nogami, Ryosuke Arakawa, Takeshi Sakayori, Yumiko Ikeda, Yoshiro Okubo, Amane Tateno. Effect of DL-Methylephedrine on Dopamine Transporter Using Positron Emission Tomography With [18F]FE-PE2I. Frontiers in Psychiatry. 2022. 13
  • Mikael Tiger, Martin Gärde, Amane Tateno, Granville J Matheson, Takeshi Sakayori, Tsuyoshi Nogami, Hiroki Moriya, Katarina Varnäs, Ryosuke Arakawa, Yoshiro Okubo. A positron emission tomography study of the serotonin1B receptor effect of electroconvulsive therapy for severe major depressive episodes. Journal of Affective Disorders. 2021. 294. 645-651
  • Koji Sohara, Tetsuro Sekine, Amane Tateno, Sunao Mizumura, Masaya Suda, Takeshi Sakayori, Yoshiro Okubo, Shin-ichiro Kumita. Multi-Atlas MRI-Based Striatum Segmentation for 123I-FP-CIT SPECT (DAT-SPECT) Compared With the Bolt Method and SPECT-Atlas-Based Segmentation Method Toward the Accurate Diagnosis of Parkinson's Disease/Syndrome. Frontiers in Medicine. 2021. 8. 662233-662233
  • Takeshi Sakayori, Amane Tateno, Ryosuke Arakawa, Woo-chan Kim, Yoshiro Okubo. Evaluation of dopamine D3 receptor occupancy by blonanserin using [11C]-(+)-PHNO in schizophrenia patients. Psychopharmacology. 2021. 238. 5. 1343-1350
もっと見る
MISC (12件):
  • 坂寄 健, 大久保 善朗. 【これでわかるECTと薬物療法のcutting edge】カタトニアにおけるECTと薬物療法の位置付けについて. 臨床精神薬理. 2020. 23. 12. 1207-1213
  • 坂寄 健, 朝山 健太郎, 上田 諭, 大久保 善朗. 【精神科領域におけるニューロモデュレーションとその応用】メインテナンスECT. 臨床精神医学. 2020. 49. 6. 771-778
  • 坂寄 健. 【知っておきたい稀な精神症候・症候群-症例から学ぶ-】カタトニア. 精神科治療学. 2019. 34. 増刊. 77-79
  • 坂寄 健. 【カタトニア(緊張病)の診断・治療を問う】カタトニアに対するベンゾジアゼピン治療と電気けいれん療法(ECT). 精神科治療学. 2018. 33. 6. 677-682
  • 野上 毅, 守屋 洋紀, 増岡 孝浩, 坂寄 健, 舘野 周, 大久保 善朗. PETイメージングを用いたうつ病におけるセロトニン1B受容体評価研究. 先進医薬研究振興財団研究成果報告集. 2018. 2017年度. 24-25
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • 電気けいれん療法後に症状の再燃をみとめた1症例に対する画像的考察
    (第116回日本精神神経学会学術総会 2020)
  • 日本総合病院精神医学会電気けいれん療法(ECT)研修施設における多施設後方視観察研究
    (第32回日本総合病院精神医学会総会 2019)
  • 日本医科大学付属病院における継続・維持電気けいれん療法の現状について
    (第115回日本精神神経学会学術総会 2019)
  • [11C]-(+)-PHNOを用いたblonanserinによるドパミンD3受容体占有率の評価
    (第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会合同年会 2017)
  • カタトニアに対するベンゾジアゼピン治療とECT
    (第113回日本精神神経学会学術総会シンポジウム 2017)
学歴 (2件):
  • 2011 - 2015 日本医科大学大学院 医学研究科
  • 2000 - 2006 筑波大学 医学専門学群
学位 (1件):
  • 博士(医学) (日本医科大学大学院医学研究科)
経歴 (3件):
  • 2022/05 - 日本医科大学付属病院 精神神経科 講師(教育担当)
  • 2017/04 - 2022/04 日本医科大学付属病院 精神神経科 助教・医員
  • 2015/04 - 2017/03 日本医科大学大学院医学研究科 精神・行動医学分野 ポストドクター
委員歴 (3件):
  • 2023/09 - 日本精神神経学会 精神科医療機器委員会委員
  • 2021/04 - 東京都難治性精神疾患対策関係者会議委員
  • 2018/11 - 日本総合病院精神医学会 電気けいれん療法委員会
所属学会 (3件):
日本生物学的精神医学会 ,  日本総合病院精神医学会 ,  日本精神神経学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る