研究者
J-GLOBAL ID:202101016040009601   更新日: 2024年01月30日

中山 哲士

ナカヤマ サトシ | NAKAYAMA Satoshi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究キーワード (1件): 建築環境・設備学 都市気候 気象データ
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2025 高度な地図情報と気象情報によるデジタルツインを用いた普及型ZEB,ZEH研究
  • 2014 - 2017 低炭素社会実現のための東南アジアの環境設計用気象データの開発
  • 2011 - 2014 紫外域分光放射のモデル化とUV-A,UV-Bを含む時別・分別気象データの開発
  • 2011 - 2014 環境工学協働による地球環境対応型建築都市の評価手法・体系の構築
  • 2004 - 2005 太陽極近傍放射輝度分布を考慮した日射量データの作成
全件表示
論文 (116件):
  • Hisato, Osawa, Taro Mori, Kouichi Shinagawa, Satoshi Nakayama, Hayato Hosobuchi, and Emad Mushtaha. Risk Assessment of Heat Stroke during the Marathon of the Tokyo 2020 Olympics in Sapporo, Hokkaido. Sustainability. 2023. 15. 5
  • 中山哲士. EA気象データからみる地方ごとの屋外暑熱環境の変遷. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2022. 環境工学II. 635-636
  • Hisato, Osawa, Taro Mori, Kouichi Shinagawa, Satoshi Nakayama, Hayato Hosobuchi, and Emad Mushtaha. Analysis of Requirements for Achieving Carbon Neutrality in a Cold Dense City Using GIS. Energies. 2022. 15. 19
  • 中山哲士、細淵勇人. 暑熱下における屋外環境の予測と気候変動の影響. 日本建築学会大会学術講演梗概集(選抜梗概). 2021. 環境工学II. 877-880
  • 中山哲士, 細淵勇人. EA気象データから求める屋外黒球温度の推定法. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2020. D2. 639-640
もっと見る
MISC (43件):
  • 中山 哲士, 水出 喜太郎, 杉原 浩二. 41480 都市型環境建築Yビルにおける環境性能検証 : その2 エコシリンダーを活用した竣工時自然換気検証(選抜梗概,新世代環境建築のシステム技術(2),オーガナイズドセッション,環境工学II,学術講演会・建築デザイン発表会). 学術講演梗概集. 2015. 2015. 1005-1008
  • 杉原 浩二, 水出 喜太郎, 中山 哲士. 41481 都市型環境建築Yビルにおける環境性能検証 : その3 自然換気時の室内温熱環境測定及び暖房立上り試験(選抜梗概,新世代環境建築のシステム技術(2),オーガナイズドセッション,環境工学II,学術講演会・建築デザイン発表会). 学術講演梗概集. 2015. 2015. 1009-1012
  • 饗庭 伸, 住田 旭宏, 中山 哲士, 諸岡 俊祐. 市民参加型ヒートアイランド調査手法の開発. 日本建築学会技術報告集. 2012. 38. 341
  • 飯田 紘生, 佐藤 豊, 石野 久彌, 郡 公子, 中山 哲士. 41647 宇都宮市の地表面被覆特性と外気温度分布の解析(環境影響評価,環境工学II). 学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用. 2010. 2010. 1319-1320
  • 由谷 昂大, 永田 明寛, 中山 哲士. 41489 戸建住宅等におけるエアコン室外機の設置状況に関する研究(住宅設備・機器,環境工学II). 学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用. 2010. 2010. 993-994
もっと見る
講演・口頭発表等 (3件):
  • 気象データと気候変動への対応
    (日本建築学会 第51回熱シンポジウム『カーボンニュートラルに向けた熱環境デザイン』 2022)
  • 低緯度地域における既往直散分離モデルの検証 シンガポール観測データを用いた精度検証
    (日本建築学会大会 2018)
  • Applicability study of previous models for separating the diffuse and direct component of global radiation in low latitude region
    (Grand Renewable Energy 2018, International Conference and Exhibition 2018)
学歴 (2件):
  • 1993 - 1993 東京都立大学大学院 工学研究科建築学専攻
  • 1989 - 1993 東京都立大学 工学部建築工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (首都大学東京)
経歴 (3件):
  • 2011/04 - 岡山理科大学 准教授
  • 2005/04 - 2011/03 首都大学東京 助教
  • 1994/01 - 2005/03 東京都立大学 助手
委員歴 (11件):
  • 2023/03 - 単位制度の実質化検討WG
  • 2020/04 - 教務担当
  • 2014/04 - 2015/03 FD委員会委員
  • 2013/04 - 2015/03 FD推進委員委員
  • 2013/04 - 2014/03 e-ラーニング推進委員
全件表示
所属学会 (4件):
一般社団法人 岡山県建築士会 ,  一般社団法人 日本太陽エネルギー学会 ,  公益社団法人 空気調和・衛生工学会 ,  一般社団法人 日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る